「政局05Ⅴ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

政局05Ⅴ - (2008/12/19 (金) 21:49:15) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

[[政局05Ⅳ]] から [[政局05Ⅵ]] へ #contents #comment(vsize=2,nsize=20,size=40)   ↑ご自由にコメントをお書き下さい。
[[政局05Ⅳ]] から [[政局05Ⅵ]] へ #contents #comment(vsize=2,nsize=20,size=40)   ↑ご自由にコメントをお書き下さい。 *民主、重点区に幹部遊説へ 北海道では「非常事態宣言」 [朝日] 2005年09月03日07時06分  民主党は2日夜、党本部で岡田代表ら執行部が序盤戦の情勢分析と今後の対応を協議した。党の独自調査で、これまで民主党が優位だった都市部などで厳しい結果が出ていることから、反転攻勢のため幹部遊説を重点選挙区に振り向けるなどの方針を確認した。また、前回、議席の過半数を確保した北海道では、党北海道が同日、各陣営あてに計画の再点検や緊急対策の確立などを求める「非常事態宣言」を出した。  民主党は前回総選挙で、北海道の12小選挙区で7議席、比例区(定数8)で4議席の計11議席を獲得。自民党の計8議席を上回った。  しかし、2日の民主党北海道の合同選対本部の緊急戦術会議では、「自民党が女性の支持で民主党との差を拡大」「比例区では『自民』、政権選択でも『自民党中心の政権』が優位」などと分析。小選挙区について「現時点では、強く読んでも過半数には届いていない」と判断した。 TITLE:asahi.com: 民主、重点区に幹部遊説へ 北海道では「非常事態宣言」 - 政治 DATE:2005/09/03 10:09 URL:http://www.asahi.com/politics/update/0903/004.html *比例区投票先、無党派の8割「未定」 本社連続世論調査 [朝日] 2005年09月03日00時31分 公示直後、無党派層の比例区投票先は… 比例区で投票したい政党  朝日新聞社が1、2の両日実施した第6回連続世論調査によると、総選挙公示後のこの時期になっても4割近くの人が選挙区、比例区ともに投票先を決めていないことが明らかになった。とりわけ最大勢力の無党派層では、8割が投票態度を明らかにしていない。選挙への関心が高まり、「大いに関心がある」と答えた人が54%に達する半面、こうした無党派層の動向が選挙結果を左右する最大の不確定要素として浮上してきた。比例区で投票したい政党は、自民が23%に減る一方で民主は16%に増え、両党の差は、これまで6回の調査で最小となった。  政党支持率は自民が28%、民主は14%だが、最も多いのは無党派層で、45%を占めた。投票日が近づくにつれて無党派層の割合は減るのが通例だが、今回の総選挙では、解散1週間後から始まった連続調査でずっと40%台が続き、選挙戦が本格化しても変化がみられないのが大きな特色だ。  「比例区でどの政党に投票するか」で、前回の第5回調査(8月29、30日)では自民29%、民主14%だった。今回は自民が下降する一方で民主が持ち直した。とはいえ最も多いのは「まだ決めていない」の38%で、03年総選挙の公示直後の同じ時期の30%を上回っている。  さらに無党派層でみると、投票先を決めかねている様子がより顕著に浮かび上がる。比例区投票先は、自民が7%、民主は8%で、第1回調査以来、両党とも1けた台が続いている。これに対し、「まだ決めていない」人は67%もいる。「答えない・わからない」(15%)を合わせると82%が投票態度を明らかにしておらず、この数字は03年総選挙の同時期の調査で63%だったのに比べ、目立って増えている。  無党派層は、選挙区投票先でも自民9%、民主6%と1けたにとどまった。やはり8割以上が投票態度を明らかにしていない。  こうした無党派層の有権者は、どこを向いているのか。  投票する際に郵政民営化の問題を判断材料として重視するかどうかの質問に対し、無党派層は「重視する」が39%で、回答者全体の50%に比べて低い。小泉首相への継続期待では「続けてほしくない」が41%で、「続けてほしい」は30%。賛否が同じ割合だった全体と比べて、厳しい見方をしている。  「議席が増えてほしい」政党でも、全体では自民25%、民主23%とほぼ拮抗(きっこう)しているのに対し、無党派層では、民主が19%で自民の9%を大きく上回っている。     ◇  調査方法 全国の有権者を対象に「朝日RDD」方式で電話調査した。対象者の選び方は無作為3段抽出法。第6回の有効回答数は1052人、回答率54%。 TITLE:asahi.com: 比例区投票先、無党派の8割「未定」 本社連続世論調査 - 政治 DATE:2005/09/03 10:10 URL:http://www.asahi.com/politics/update/0903/001.html *郵政一本ヤリやめ、積極的に地元ネタ…首相演説に変化 [読売]  小泉首相は31日、滋賀、奈良、京都の3府県で衆院選の街頭演説を行った。琵琶湖の環境問題や観光活性化など、地元の話題を積極的に取り上げ、従来の郵政民営化一本やりの演説を変化させた。  奈良市では、国際観光都市を目指す奈良を支援する考えを強調。奈良県内で発生した小学生女児の殺害事件に言及し、「治安に不安があっては観光客は逃げる。世界一安全な国、日本の復活を目指そうと警察官を増やしている」と訴えた。  滋賀では琵琶湖の環境問題や水上事故に言及した。  首相の演説は従来、8~9割が郵政民営化関連で、残りが候補者の紹介や民主党批判だった。 (2005年9月1日0時16分 読売新聞) TITLE:郵政一本ヤリやめ、積極的に地元ネタ…首相演説に変化 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) DATE:2005/09/02 16:37 URL:http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050831i317.htm *「4年間で9兆円の経費削減目指す」公明・神崎代表 [読売]  公明党の神崎代表は31日、神戸市内で街頭演説し、国の歳出について「国の事業を見直し、統合や廃止、地方や民間に委ねるものに仕分けする」と述べたうえ、4年間で計9兆円の既存経費削減を目指す考えを明らかにした。  公明党は、9兆円のうち6兆円を児童手当拡充の財源などの新規事業に充て、3兆円を歳出削減に回すとしている。民主党が3年間で10兆円の歳出削減を打ち出したことに対抗する狙いがあると見られる。 (2005年9月1日2時21分 読売新聞) TITLE:「4年間で9兆円の経費削減目指す」公明・神崎代表 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) DATE:2005/09/02 16:37 URL:http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050831i416.htm *「比例は自民、公明党へ」自民幹事長が異例の呼びかけ [朝日] 2005年08月31日22時29分  自民党の武部勤幹事長は31日、さいたま市での街頭演説で「比例区は郵政民営化賛成改革派新党、自民党、公明党にご協力をお願いします」と述べた。公明党とは選挙協力関係にあるとはいえ、政党同士が得票を競う比例区で他党への投票も呼びかけるのは異例だ。  武部氏は、演説で「自民、公明党は別々の政党だが、今回の選挙は賛成改革派として、郵政民営化賛成改革派新党みたいな気持ちで一体で頑張っている」と強調した。  前回総選挙では、自民党の小選挙区候補が公明党の支援を期待して「比例区は公明党に」と訴えるケースが続出した。 TITLE:asahi.com: 「比例は自民、公明党へ」自民幹事長が異例の呼びかけ - 政治 DATE:2005/09/01 10:25 URL:http://www.asahi.com/politics/update/0831/005.html *衆院選:イラク自衛隊、自民2割は「撤退」 全候補アンケ [毎日]  小泉純一郎首相が郵政民営化を最大の争点と位置付けた衆院選だが、毎日新聞が全候補者を対象に実施したアンケートでは安全保障問題の焦点であるイラクへの自衛隊派遣をめぐり、12月の派遣期間の終了後の活動継続が基本の自民候補、撤退要求の民主候補という構図を浮き彫りにした。ただ、自民候補には撤退論も一定の比率を占めている。社会保障論議のポイントである基礎年金の財源について自民候補は社会保険方式が軸だが、民主候補の大勢は税方式だった。【吉田啓志、古本陽荘】  ◇イラク自衛隊 野党は撤退論一色  イラク復興特別措置法による基本計画が12月で期限切れとなる自衛隊のイラク派遣について聞いたところ、自民党では「継続すべきだ」と答えた人が51%と半数を超えたものの、2割が「撤退すべきだ」と回答し、足並みの乱れが出ていることが分かった。公明党は「継続すべきだ」が「撤退すべきだ」より多く、民主党をはじめ野党は撤退論一色となった。  同法の基本計画は、イラクでの復興支援活動のための自衛隊の派遣期間を12月14日までとしている。活動を継続するためには基本計画の再延長手続きが必要だが、小泉純一郎首相は「(期限切れとなる)12月まで時間がある」と述べるにとどめ、継続か撤退かの方針を明らかにしていない。  今回のアンケート調査では、自民党では51%が「継続すべきだ」、20%が「撤退すべきだ」と回答。昨年7月の参院選の候補者を調査した際には、自民党の9割以上が「継続すべきだ」と回答しており、イラクの治安情勢が改善しないことなどから、撤退論が党内に起きつつあることがうかがえる。同党が衆院選で掲げているマニフェスト(政権公約)に、自衛隊のイラク派遣についての記述が一切なかったことも影響したようだ。  公明党は「継続すべきだ」が25%で「撤退すべきだ」の19%を上回ったが、半数を超える56%が「その他・無回答」だった。この設問に回答しなかった同党候補者からは、「まだ判断すべき時期ではない」などの意見が複数寄せられた。しかし、無回答者が多いなか、2割近くが撤退を主張していることから、潜在的な「撤退派」は自民党を上回っているものと推測される。  民主党は、97%が「撤退すべきだ」と回答した。昨年の参院選の候補者調査で「撤退すべきだ」は85%で、同党はマニフェストに「12月までの自衛隊撤退」を明記しており、撤退を求める方向で意見集約されてきていることが浮き彫りになった。  共産、社民両党は「撤退すべきだ」が100%だった。  ◇年金財源 民主9割「税金」  社会保障分野では、まず望ましい基礎年金財源を聞いた。「社会保険方式維持」を掲げる自民党は、「現在と同じ保険料中心」が55%だったものの、国民年金保険料の未納率の高まりを受けてか、「税金で賄うべきだ」も29%に達した。一方、年金目的消費税とセットで全額税金で賄う最低保障年金創設を主張する民主党は、92%が「税金」と回答。社会保険派は2%にとどまった。  財源に関し、公明党は87%が「保険料中心」と回答。一方、共産は69%、社民は100%が「税金」と答え、「社会保険方式の与党、税方式の野党」の構図が浮かび上がった。  また、社会保障費確保のための消費税率引き上げについては、全候補者の41%が「理解できる」と答え、「理解できない」とした29%を上回った。政党別では自民の63%、民主の58%が「理解できる」と答える一方、公明は42%にとどまり、こちらはむしろ、与党内の温度差が出た形だ。  年金は短期間での抜本改革が困難な現状も踏まえ、「公的年金を現行制度の手直しで対応する場合」も聞いたが、ここでも自民、民主両党間の違いが明確に表れた。自民は「給付額を維持し、税金投入を増額」が35%だった半面、有権者に我慢を求める「受け取る年齢を遅くする」も29%に達した。これに対し、民主党は給付維持派が63%を占め、「年齢を遅く」は6%にとどまった。  公明は給付維持派が33%で、「年齢を遅く」は15%。ただ、受給世代に最も直接響く「給付額を減らす」は、自民8%、公明6%に対し、民主は3%。共産、社民はゼロといずれも少数派。自民党で郵政民営化法案に反対した候補者は給付削減派が2%だけで給付維持派が51%を占めた。  候補者全体でも給付維持派が50%で、給付削減派は4%に過ぎない。考え方には世代間格差もうかがえ、とりわけ民主党にはその傾向が浮かぶ。30代は計10%が中高年世代により切実な「給付減」「年齢を遅く」を選んだのに対し、受給世代の60代は給付維持派が79%を占めた。 毎日新聞 2005年9月1日 2時42分 TITLE:MSN-Mainichi INTERACTIVE 選挙 DATE:2005/09/01 10:18 URL:http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20050901k0000m010168000c.html *比例区投票先は自民増29%、民主減14% 本社調査 [朝日] 2005年09月01日05時53分  朝日新聞社が8月29、30日に実施した第5回の連続世論調査によると、総選挙の比例区で投票したい政党は、自民が29%に増え、民主は14%に減った。大都市部で自民を挙げる人の割合が民主を引き離す一方、町村部では民主が自民を追い上げている。今回の選挙に「大いに関心がある」と答えた人は、衆院が現行の選挙制度になって以来、本社が実施した総選挙関連の世論調査では初めて、50%に達した。  「比例区でどの政党に投票するか」では、自民が前回(8月25、26日)に24%まで減ったが、第3回調査の水準まで戻した。前回、16%に増えた民主だが、再び下落した。最多は「まだ決めていない」で40%だった。  5回の連続調査から浮かぶのは、都市で自民が民主を圧倒している姿だ。大都市部(東京23区と政令指定都市)で自民を挙げた人は、35%→32%→26%→24%→33%と推移。民主の17%→12%→9%→13%→11%に、大きく水をあけている。他方、町村部では、自民を挙げる人が28%→23%→28%→24%→22%なのに対し、民主は19%→19%→13%→16%→19%。  「総選挙で議席が増えてほしい政党」でも、似たような傾向が表れている。大都市部に限ると、自民34%、民主23%なのに対し、町村部では自民19%、民主29%と民主が多くなっている。地方で強い自民、都市部で強い民主――という従来の支持構造に変化が表れている。  背景には、郵政民営化などの改革を進める首相への共感の度合いがあるようだ。「首相の政治姿勢に共感するか」をみても、大都市部では「共感する」が39%で、町村部では32%と低めだ。小泉改革が、有権者の投票行動に影響を与えそうな様子がうかがえる。  総選挙に「大いに関心がある」は45%→43%→45%→47%と上昇傾向だったが、ついに50%に上った。03年の前回総選挙では、投票日直前に44%を記録したが、これをすでに超えた。     ◇  《調査方法》全国の有権者を対象に「朝日RDD」方式で電話調査した。対象者の選び方は無作為3段抽出法。第5回の有効回答数は1084人、回答率55%。 TITLE:asahi.com: 比例区投票先は自民増29%、民主減14% 本社調査 - 政治 DATE:2005/09/01 10:24 URL:http://www.asahi.com/politics/update/0901/002.html *経済人は小泉首相が好き? 経団連アンケート、支持8割 [朝日] 2005年08月30日22時52分  日本経団連が29日に発表した会員企業の役職者へのアンケートで、小泉内閣の支持率が急上昇して81%になった。支持理由で最も多いのは「政治が変わりそうだから」(47%)。経済人の間で小泉支持が際だっている様子が浮き彫りになった。  アンケートは不定期で実施しており、今回の調査期間は8月12~25日。会員企業の役員・管理職ら3178人が対象で、401人が答えた。  内閣支持率は、5月25日~6月10日に調査した前回より15ポイント上昇。小泉首相就任直後の01年7月の86%に匹敵する。各種の世論調査と同様、支持率は解散前までは低下して60%台に落ちていた。 TITLE:asahi.com: 経済人は小泉首相が好き? 経団連アンケート、支持8割 - ビジネス DATE:2005/09/01 10:27 URL:http://www.asahi.com/business/update/0830/138.html *総選挙、1132人が立候補 小選挙区制で過去最少 [朝日] 2005年08月30日21時36分  第44回総選挙の立候補届け出は30日午後5時で締め切られた。立候補総数は1132人で、前回03年11月の1159人を下回り、今回で4回目となる小選挙区比例代表並立制での総選挙では、最も少ない少数激戦となる。  小選挙区(定数300)には989人が立候補した。共産、社民両党が候補者を絞ったことや、無所属候補が減ったことなどから前回より37人少なくなった。  全国11ブロックの比例区(定数180)には自民、民主、公明、共産、社民、国民新党、新党日本、新党大地(北海道のみ)から779人(比例単独候補は143人)が立候補した。  女性候補者数は147人。前回より2人少なく、小選挙区制導入後、最少になった。 TITLE:asahi.com: 総選挙、1132人が立候補 小選挙区制で過去最少 - 政治 DATE:2005/08/31 10:37 URL:http://www.asahi.com/politics/update/0830/014.html *6党首討論会:「小泉ペースの選挙戦」を印象付け [毎日]  衆院選の公示を前に29日に開かれた主要6党党首による公開討論会で、自民、公明両党は「郵政民営化が争点の選挙」と強調したのに対し、民主党は「年金、子育て」、共産、社民両党は「増税反対、憲法改正反対」とそれぞれの最優先課題を主張し合う展開になった。民主党は、郵政民営化について「郵貯、簡保は民営化が筋」と踏み込む一方で、自ら作った年金問題の土俵に小泉純一郎首相を引っ張り込めず、「小泉ペースの選挙戦」を印象付けた。【上野央絵、須藤孝、岩崎誠】  ◇民営化手法で攻防  小泉純一郎首相「民間にできることは民間に、と言いながらなぜ民営化に反対なのか」  岡田克也民主党代表「郵貯、簡保は民営化が筋だ。見通しが立てば民営化する」  郵政民営化問題では、岡田氏が郵便貯金、簡易保険の「民営化」に踏み込んだことで、自民、民主両党首が「民営化」の土俵に乗り、手法をめぐる論争となった。  民主党のマニフェスト(政権公約)は「郵貯残高を8年以内に半減」と明示しつつ、将来の経営形態は「あらゆる選択肢を検討」とあいまいだ。この点が与党の攻撃対象となり、岡田氏が民営化を明言せざるを得なくなった面もある。  ただ、岡田氏は「きちっと成り立つような民営化でなければならない」と指摘。4大メガバンクの合計に匹敵する210兆円もの貯金残高を維持したままの民営化は民業を圧迫するうえ、利益を得られる運用先を確保できなければ、貯金者に支払う利息も確保できないと条件を付けた。  これに対し首相は、利益の源泉である郵貯を半減する民主党案について「収益源が減るんだから、公務員の首を切るのにどう切っていくのか、収益が成り立たなくなったら、(与党案より)もっとひどい状況で民営化しなければならない」と述べ、雇用の観点から非現実的だと退けた。  岡田氏は「もし赤字が出るなら、労使の話し合いの中で人員縮小をしていくことはやむをえない」と述べ、郵貯のサイズとともに人員規模縮小の考えを示した。  ◇つめ欠く岡田氏 かわす首相  岡田氏「年金(保険料)不払いの理由は首相にある。『人生いろいろ発言』を取り消し、国民に謝罪していただきたい」  小泉首相「どこがいけないんですか。人生はいろいろ。候補者もいろいろ。政党もいろいろです。1年前の発言を蒸し返して何を謝罪するんですか」  岡田氏は「最大の争点」と位置付ける年金問題で首相を追い込む作戦だったが、昨年物議を醸した「人生いろいろ」発言を持ち出した程度で突っ込み不足は否めず、首相も相変わらずの「はぐらかし」に終始した。  財政、靖国問題など他の重要課題でも、自民と民主の対立点は浮き彫りにならなかった。  財政再建で、小泉首相が「私の在任中には消費税は上げない」と従来の主張を繰り返したのに対し、岡田氏も「3年間は徹底した歳出削減。その後の増税については次の選挙の前にプランを出したい」と述べるにとどまった。さらに岡田氏は靖国神社参拝問題で「首相になったら参拝しない」と重ねて表明したが、「岡田内閣で閣僚に『参拝せず』を求めるか」との質問には、「政権を取ったうえで答えたい」と明言を避けた。  こうした自民、民主両党の「対決」について、共産党の志位和夫委員長は「違いが見えてこない。特に国政の基本問題である大増税の問題、もう一つは憲法の問題だ」と、両党の主張に差がないと指摘した。  ◇「退路断つ」双方が強調  衆院選後の対応については小泉首相も民主党の岡田氏も「退路を断つ」姿勢をアピールした。  首相は「(自民、公明両党で)過半数の241議席を1議席でも割れば総辞職するか」と問われ「1議席でも欠ければ退陣する」と明言。岡田氏も「民主党政権が出来なければ代表にとどまるつもりは全くない」と決意を語った。一方、岡田氏は首相指名選挙の際に新党や無所属議員らと連携するかどうかについて「民主党以外で岡田に投票しようという人が出てきた時に拒む必要はない」と含みを残した。  公明党の神崎武法代表は「自民党が下野するのであれば我々も下野する」と従来の発言を繰り返した。共産党の志位委員長は「(自民、民主両党は)戦争を出来る国にしてしまおうという大きな問題で同じレールを走っている。確かな野党で頑張りたい」と述べ、独自行動の意向を示した。選挙の結果次第でキャスチングボートを握る可能性のある国民新党の綿貫民輔代表は「結果が出るまでは何とも言えない」と態度表明を避けた。  ■29日の6党首討論会を聞いた感想を2人の識者に語ってもらった。  ▽作家の猪瀬直樹さん 今回の衆院選のテーマは郵政民営化だ。民主党の岡田さんは年金や子育てと言うが、郵政民営化について「民営化が筋だが、政府案には反対」と、よく分からない言い方だった。「26万人の国家公務員を減らす」と言う小泉首相の方が分かりやすい。どうしても小泉さんが攻めて岡田さんが守りになってしまう。  岡田さんは「日本郵政公社のままで郵貯の限度額を引き下げる」と言っているが、郵貯の規模縮小で不要になる8万人をリストラするかどうかは明確にしなかった。  一方、小泉さんは「任期中は消費税を引き上げない。今上げると歳出の見直しが緩む」と言ったが、どの程度の歳出削減を考えているのか、数字を示した方が良かった。岡田さんはこの点では、「3年で10兆円カット」とはっきりしている。  年金問題で小泉さんは「共済、厚生年金の一元化」、岡田さんは「国民年金を含めた一元化」を主張したが、そのプロセスをもっと説明してほしかった。全体としては、郵政民営化に絞った小泉さんの方がうまかった。  ▽松本正生・埼玉大教授(政治学) この日の討論を聞く限り、郵政民営化一本やりの小泉さんの迫力勝ちだった。  岡田さんは、なぜ郵政民営化法案に反対したかが打ち出せていない。年金問題に持ち込みたいのは分かるが、小泉さんに「人生いろいろ」発言の謝罪を求めた場面など、昨年の年金騒動のシーンを再現しているようで二番煎(せん)じだった。  岡田さんが最も強調すべきことは政権交代だが、討論では1、2回しか言わなかった。政権交代したらどう変わるのか、ある程度明確にしないと有権者は分からない。年金一元化でも、一元化したらどうなるのか、昨年とは違う新しいものを打ち出す必要があった。  小泉さんは「郵便局は国家公務員でなければできないのか」と同じフレーズをてらいなく繰り返し、やる気をアピールした。それによって内閣支持率や郵政への関心が一気に上昇した。討論はこの流れが変わるかどうかのターニングポイントだったが、岡田さんにかけてみようという気持ちにさせるところまではいかなかったのではないか。 毎日新聞 2005年8月30日 0時57分 (最終更新時間 8月30日 8時24分) TITLE:MSN-Mainichi INTERACTIVE 政党 DATE:2005/08/30 10:20 URL:http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20050830k0000m010160000c.html

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー