蓬莱人形・飛び立つ雛は土の中キャンペーンに出てきた、名言だか迷言だか妄言だかをまとめて置くページです。
ダブルクロス 用語 でググった時に出るくらいに充実させましょう。(予定)


          英数字


  • 赤色の従者 (エフェクト・ブラム)
毎度議論の的となる、ブラムの代表エフェクト。多種多様な運営方法を考えられたが、結論は「使わない方が強い」。従者ェ……
雛では湊により従者メインPCが現れた。どうなる。

  • 赤ずきん (迷言)
赤ずきんちゃんがお婆さんを食べて、オオカミさんに食べられてしまい、狩人が猟銃ぶっぱでハッピーエンドな物語。第三者からの介入によるハッピーエンドは、観客からのハッピーエンドを望む声にも聞こえなくはない。
故に、オオカミさんに食べられている赤ずきんちゃんを見て、猟銃をぶっぱする観客、というのもあながち間違ってないような気がする。観客がハッピーエンドに思えばハッピーエンドなのだ。けして賢者タイムではない。

  • アタックプログラム (エフェクト・ブラド)
命中の固定値をあげるめずらしいエフェクト。蓬莱レギュレーションだからもあるが、効果は高い。エラッタ前は10レベルだったのでもっと強かった。

  • 抗いがたき言葉 (エフェクト・ソラリス)
シーン中、ダイス-LV個。全てにかかる、抗えない言葉。言葉攻め。20~30振るボスには効果が薄いが、他と組み合わせることで高くなる。

  • 荒巻 (迷言)
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    荒巻!
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''"~~``'ー--、   -一'ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


  • いじめ (仲良し)
キョン→マリシャスorあいなめ→スーツ 立派な個性である。殺す理由はない。

  • 異世界の因子 (エフェクト・エグザイル)
時の棺さん、出てきてくれていいんじゃよ?ピュア以外がコピーできるチート。Dロイスエフェクトも盗める。やめたげてよぉ!

  • 命の盾 (エフェクト・ソラリス)
何でお前だけ侵食率が3なんだ!

  • インスピレーション (エフェクト・ノイマン)
情報収集の答えの確定化。「~~というわけで、インスピレーション切ろう!」の流れは鉄板。

  • ヴァリアブルウェポン (エフェクト・ノイマン)
FH垂涎のエフェクト。これのおかげで強い武器が最大5倍。追加効果も重なるのがぐっど。

  • ウロボロス (シンドローム)
原初と輪廻。器用究極型。もうお前だけでいいんじゃないかな状態。侵食率が高めになってしまうのが欠点だが…しいて言うなら、ガード型が苦手?
蓬莱キャンペーンの中核…のつもり。

  • エグザイル (シンドローム)
異形と暴力。変則攻防型。エグいという言葉はここから生まれた。敵として出すのにちょうどいい。搦手。

  • エグゾーストロイス (公式用語)
通称Eロイス 
ジャーム専用のロイス。クライマックス前は出てくんな!と言われるがクライマックスに入った途端に早く出てこい!と言われるかわいそうなロイス。

  • エロ要素 (人生)
心のオアシスであり、セッション停滞の要因。ありとあらゆるものをエロに繋げたがる奴らが多いため、ツッコミに回る側は大変である。蓬莱では新条というちょうどいいのがいる。
雛でもPLは同じだが、男勝りキャラ。これから先どうもっていくかが楽しみである。PLにとってはいい迷惑であるが。

  • エンジェルハイロゥ (シンドローム)
光と五感の強化。遠距離攻撃特化。
ウサギの耳や真昼の星で相手を逃さないストーカー。

  • 墜ちる絶望 (エフェクト・ソラリス)
相手に衝動判定を行わせる。衝動判定は失敗すれば暴走、成否にかかわらず侵食率+2D10。完全に敵にやる理由が無い。逆に敵はこれだけでシナリオソースになる。マジでPC向け120%エフェクトじゃない。
しかし、相手を暴走させるのはこのエフェクトのみである。…え、そういうこと?

  • おまえが言うなスレ (突っ込みマチ)
所謂ツッコミ待ち。セッション中に多数出ると2スレ目、3スレ目と伸びていく。初出は蓬莱6話冒頭のGMによる「俺がいつおまえらをいじめたよ!!」だと思う。無言で死にそう。

  • オルクス (シンドローム)
きたない。


  • 完全獣化 (エフェクト・キュマイラ)
肉体ダイスを増やす、キュマイラと言えばこれ。アイテム使用不可、素手の未来の無さなど欠点も目立つが、究極獣化や神獣撃など、キュマイラならではの高威力に繋がる。やっぱり使っちゃう。というかそれら二つの無いキュマイラって……

  • 要の陣形 (エフェクト・オルクス)
きたない。

  • キュマイラ (シンドローム)
変貌と破壊。白兵特化型。最近RCにも手を出した。考えなければ強いが、高レベル帯で考え出すと以外に決定打に欠けることが。

  • 狂戦士 (エフェクト・ソラリス)
クリ-1エフェクトの中では最大の効果を持つ。80%、ソラリスの高い支援能力の象徴。
といっても、他に有用なのはさらなる力と熱狂くらいしか見えない。ダイスや攻撃力増加などの支援は他のシンドロームの方が長けていると思う。

  • 孤独の魔眼 (エフェクト・バロール)
ミスディレクションに似た、単体変更エフェクト。必ず自分に来て、カバーリングされないという欠点も持つ。新条が多用するせいで、彼女がカバーリング持ってる気がする。実際は持ってない。(今は持ってるわよ)

  • 狛井道場門下生 (迷言)
居ない、あるいは存在しないの類義語。
勝手になってもいいんじゃよ?

  • こんにちワーディング (迷言)
あいさつの魔法。オーヴァードは誰もが取得している。ありがとウェポンマウント、いただきマスビジョンなど誰もが取得している。


  • サラマンダー (シンドローム)
冷静と熱情。特化攻防型。キュマサラでとりあえずガードは完璧。組み合わせの多くはシンドロームでどの型も似た形になりやすい。厄介に見えない厄介者。

  • 勝利の女神 (エフェクト・ノイマン)
あまたの危機を救ってくれる女神。取っておくだけで戦闘が2倍は楽になる。

  • 支配の領域 (エフェクト・オルクス)
きたない。

  • 重圧 (バッドステータス)
オートアクションを使用不可にするバステ。他FEARゲーでは全スキル使用不可などもっと厳しいため、ダブクロ3rdはかなり緩いがオートアクションゲーなので、結局厳しい。蓬莱第一話のボスが重圧一発でやられたため、よく語り種に。嫌いなんだよ、バステ無効って!

  • 世界は優しくなんて無い (名言)
とりあえず言っておけば場を納得させることのできるセリフ。

  • ソラリス (シンドローム)
奇跡と絶望。補助妨害型。攻撃性能は少ないが、とにかくヤバイ。いるだけでヤバイ。敵のHPは削れないが、PCは死ぬ。当たれば妨害入る。倒しても蘇生させてくる。敵に最適。 エロい。

  • 先手必勝 (エフェクト・ハヌマーン)
「これからの支援キャラは速度が求められるんですよ(キリッ」お前は間違ってなかった。


  • ダブルクリエイト (エフェクト・モルフェウス)
モル武器を二倍にする。さらにこいつにも+LV分上がるのでダメージはさらに加速する。後は増えた分をどう使うか。モルだけだと物質合成で一手遅れるだけ。

  • ちぇええええええええええんガン (迷言)
オレンジは射撃キャラ。もしかして……

  • 血霧の盾 (エフェクト・ブラム)
ドッジクリを下げるめずらしいエフェクト。クリ6で当たらなければどうということは無い!

  • 力の法則 (エフェクト・オルクス)
きたない。

  • デビルストリングス (エフェクト・エグザイル)
エグい。視界のオートを打ち消す。エグい。カバーリングもガード増加もさよーなら。

  • 電光石火 (エフェクト・ハヌマーン)
肉体、感覚のメジャー、リアにかかるという、汎用性の高すぎるエフェクト。1D10も達成値のためなら痛くない!

  • トラウマ (心理学用語)
心的外傷ともいう。
身体に付けられた外傷と区別して呼ばれる心につけられた外傷の事。
これが元で心的外傷後ストレス障害いわゆるPTSDが発症することもある。

  • 時の棺 (エフェクト・バロール)
バロール!!早く来てくれーーッ!!バロールの代名詞。これを取って無いバロールさんって…って言われるくらい。


  • 涙 (一般用語)
ヒロインをヒロインたるものにする要素。ただ泣けばいいってもんじゃあないが。泣くタイミングは見極めよう。さもなきゃ涙に騙される。

  • 人形使い (エフェクト・ソラリス)
非オーヴァードを操る。命令は何でも聞く。…後はわかるな?どう考えてもPC向けじゃないシンドローム理由。

  • ノイマン (シンドローム)
天才と現実。補助攻撃型。精神が高いのにRCが一切できない不思議ちゃん。誰もが四刀流をどう成立させようか悩む。さぁ早くインスピレーションで3サイズを聞く作業に戻るんだ。


  • 背徳の理 (エフェクト・ウロボロス)
吸収系で群を抜くエフェクト。すべての行動にダイスボーナスが掛かるといっていい。さらに回数制限がないため何回でもチャンスがある。

  • バリアクラッカー (エフェクト・ブラド)
ガード無視と装甲無視を両方やってくれる、ブラックドッグのエースエフェクト。ウロボロスさんもよだれを垂らしてみている。

  • ハヌマーン (シンドローム)
神速と変調。器用万変型。最強の補助輪とかダブクロ界のネギとか言われてる。ピュアが強いのにピュアにすると弱い。

  • バロール (シンドローム)
重力で蹂躙。万能ジャマー型。闇はエンハィだけでなんとかなる。以外にみない。
類義語、ディメンジョンゲート、ポケットディメンジョン、時の棺。

  • 一人プレイ (セッション用語)
シーンを作り、NPCとではなく自キャラ同士で会話すること。自キャラのモチベーションアップやその後の展開を周りに伝えるなどの効果があるが、多用したり、上手にやれないと恥ずかしい思いに。

  • 氷盾 (エフェクト・サラマンダー)
ガード値LV×5のメイン盾エフェクト。この盾で多くのPCを守って来た。他ガード値上昇系はダイスで決まるため、安定した強さがある。

  • プラズマカノン (エフェクト・サラマンダー)
覇皇幻魔眼とは何だったのか……

  • ファンブル (公式用語)
全てのダイスで1が出てしまった時の事。演出、ギミック、ロールプレイ全てをぶち壊すTRPGを楽しむ人間の敵(たまに味方) しかし、10面体ダイスを使用しルール上多数振るダブルクロスにおいてはなかなか出てこないはずなのだが・・・

  • ブラックドッグ (シンドローム)
雷鳴と冷酷。器用万能型。攻撃に、防御に、支援、全て行える。バリクラで何匹のガードキャラが乙ったか……イージーも強力であり、弱点の少ない奴。

  • フラッシュゲイズ (エフェクト・エンハィ)
攻撃力重視なエンハィの中でも目を引く妨害エフェクト。この技のおかげで何体のナイトレイドが行動不能になったことか!

  • ブラム・ストーカー (シンドローム)
血と誇り。変則攻撃型。かっこいい所はかっこいい所。従者でしょ?ペロ……これは!

  • 蓬莱人形 (キャンペーン用語)
都築から託された人形にして、キャンペーンのキーパーソン。……人?
の割にはおざなりな扱いをされることも多い。
「東方にでてくる」とFHで専らの評判。

  • ポルターガイスト (エフェクト・ブラド)
アンチマテリアルライフルを破壊するエフェクト。最近はコストの面で対空ミサイルも代案にあがってきている。攻撃力-5でコスト半分。どっちにします?


  • まさに外道 (人生)
「ジャーム化させてEロイス7個取らせればいいんだよ!」
お前は何を言っているんだ。

  • 魔法少女まどか☆マギカ (アニメタイトル)
色々な意味で有名になった某アニメ。交わした約束、忘れないよ。
各話のタイトルを言うだけで戦慄させ、少し小首をかしげて「わけがわからないや」と言っておけばみんなの腹の底からムカつく。
マミさんはデブ枠でもぼっち枠でもないよ!

  • ミスディレクション (エフェクト・エンハィ)
誤解。間違った考え。範囲化を単体に変えることのできる、タイタスを守るエフェクト。しかしどうもエンハィ率が少ないからか、見ない。

  • 導きの華 (エフェクト・オルクス)
オルクスの支援能力の高さは本物である。オート支援の使い勝手の高さ、シンドロームを選ばない導きの花の交渉orRC支援。ぶっちゃけ、支援をするうえでオルクスを混ぜない理由が無いほどである。……きたない。

  • 無形の影 (エフェクト・ウロボロス)
全てを精神で行える。エラッタ前は侵食率が2だったので完全に天性のひらめきの上位互換だった。今は4になり、濫用は難しいが有用性は高い。

  • モルフェウス (シンドローム)
創造と葬送。武装でイケイケ型。柔軟に対応できるのが魅力。クリスタライズ以外に目を向けられるようになってからが魅力。


  • 焼肉 (おいしい)
キャラの個性をアピールする一つ。ただ食べるだけではなく、「焼く」という動作が入るため、一種の駆け引きだと専門家は語る。あなたは食べる派?焼く派?焼かされる派?食べられる派?

  • 妖精の手 (エフェクト・オルクス)
きたない。


  • ロリ (性癖)
蓬莱での組織のトップ。K市支部長、オルフェウスセル、ゼノスなど。内二人は偽ロリだがそれはそれで需要有りなので問題ない。ドSロリ、アホロリ、知的ロリ。今日のあなたはどっち?


  • ワーディング (一般エフェクト)
一般人を無力化する、基本エフェクト。オーヴァードには感知されるため、宣戦布告等にも使われる。まさにこんにちワーディング。たまにワーディングで済ませればいいのに回りくどいことをして自分から苦境に落ちる奴も。主に狛井。


  • Dロイス (公式用語)
キャラ設定にデータを付加するロイス。強さはまちまちであり、1ロイス以上のものや、Dロイス(笑)も。ただし、強さから取る物のではなく、PCにある強い個性を表す物であることを忘れてはいけない。

  • FH (公式用語)
UGNと非常に仲のいい不退転の敵。K市に限る。
K市にはオルフェウスセルがあり、今日も仲良く共同研究に勤しむ。
個性的なメンツが多いが、PCだけでみるとFHキャラのほうが善人に見えるのは気のせいだろう。
ちなみにFHの条件は、ノイマンシンドロームであること。FHアイテムが強いので。 田井中もノイマン。不思議な隣人でも。

  • Sロイス (公式用語)
ロイスの中でも、一際大事なロイス。経験値増加装置。これを切る瞬間を見てみたい。不躾に切らせるのもつまらんしなぁ……

  • UGN  (公式用語)
奇人変人揃いの偽善者の集まり。「自分達は正義の集まりではない」と言ってるし。
舞台のK市には公式NPCより強い奴らが多く揃っている、日本最強支部ではないかと囁かれてる。仕様です。
FHよりあくどかったりするが、一部綺麗なエージェントもいます。

  • UGNである (感想)
「黙れ、お前に興味はない」「私、人が痛がる姿見るの好きだし」「(仲間に対して)あなたには関係ありません、どいてください」「(一般人に)邪魔だ、黙ってろ!(腹パン)」全てUGN側の行動である。
世界を守る組織(笑)

  • RB (公式用語)
レネゲイドにより生まれた新たな可能性。PCには少ないようで多い。K市のRBは 人間らしさを求める、所謂成り立てが少なく、大体人間くさい。あとゼノス所属も少ない。
特性的にPC1属性が少ないのが難点か。
主要NPCの大部分はレネビである。



  • 清書だけだ、追記ができない! -- みりん (2011-02-19 16:06:22)
  • 冷血にして冷静にして熱血のサラマンダーちゃんが僕は大好きです!繰り返しますが大好きです!何書き込んでんだ -- あいなめ (2011-02-20 00:38:12)
  • ある程度数が揃ったら、あいうえお順に直したいところじゃね。 -- やまびこ (2011-02-20 21:28:37)
  • しかし用語集作ってもどうするんだって感じですな。キャラ紹介とかは他ページでできますし。……まあ、取っておきたい名言とか書いておきましょうか。いまさらながらぺこぺこと。 -- みりん (2011-02-20 22:41:00)
  • エフェクトについても想った事を書いてみる。…少し疲れた。 -- みりん (2011-02-23 20:00:14)
  • 汚いさすがオルクス汚い -- スーツ (2011-02-23 20:16:14)
  • 赤ずきん追加したの風野? -- あいなめ (2011-02-24 03:26:08)
  • 俺ー。 -- みりん (2011-02-24 08:09:00)
  • こんにちワーディングとちぇぇぇんガンは反則www -- キョン (2011-04-27 12:26:01)
  • 仕事で暇なときに思い返す毎日……暇だなぁ。 -- みりん (2011-05-07 01:12:44)
  • ちぇぇぇぇぇぇぇぇぇんガン使いたいよおお -- あいなめ (2011-05-07 14:35:03)
  • 久々に見返したらひど過ぎるwww
    まじUGNの行動じゃないwww -- 風野 (2011-11-18 14:29:56)
  • ヒント:おまえら -- みりん (2011-11-18 21:34:48)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年11月22日 17:15