青二才なDan

Ruby on Rails 設定

最終更新:

dyfantasista

- view
だれでも歓迎! 編集

目次


InstantRailsの設定


  • ダウンロードした圧縮ファイルを展開
C:\instantRails 

  • 環境変数の設定
Path に C:\instantRails\ruby\bin;

  • 実行
    • あらかじめIIS や Apache、MySQL は停止
    • C:\instantRails\InstantRails.exe を実行
Windows の場合は Apache を使わないので、Apache ボタンをクリックして、Stop

以上でInstantRailsのインストール、設定は完了

開発環境の設定

aptanaのダウンロード

Windows 用のものは Aptana_IDE_Setup.msi (インストーラ形式)になっています。
Java の実行環境が必要になりますので、インストールされていないマシンでは別途ダウンロード

  • ダウンロードした msi ファイルを実行

aptanaの設定(初回実行時)と実行

  • C:\Program Files\Aptana\Aptana IDE Beta\Aptana.exe を実行
  • 最初の実行時にワークスペースのフォルダを聞かれるので、C:\InstantRails\rails_apps を指定
  • apatana の画面が表示されます。

aptanaの日本語化


  • ダウンロードしたフォルダのfeaturesとpluginsをダウンロードしたaptanaに上書き

  • aptanaの再起動

Railsプラグインのインストール

  • [ヘルプ][ソフトウェア更新][検索およびインストール]をクリック-[インストールする新規フィーチャーを検索]をチェック
  • [次へ]をクリック
  • [Aptana Ruby on Rail Development Environment]をチェック
バージョンによっては違いあり
Aptana RadRails Development Environment

便利ツールとして

MySQL GUI Tools のダウンロード

但し、会員登録が必要になります(料金は不要です)。

  • 設定と実行
    • C:\Program Files\MySQL\MySQL Tools for 5.0\MySQLAdministrator.exe
    • [ServerHost]名にlocalhostを[Username]名にrootを設定して[OK]


以上
-
ウィキ募集バナー