青二才なDan

Concrete5使い方(基本)

最終更新:

dyfantasista

- view
だれでも歓迎! 編集

目次



はじめに

  • 前提
    • Concrete5の設定がされている
    • このページは一般的な使い方のみを公開

アクセス

ログインのID,PASSは各自で設定したものを利用

ページの作成

  • 管理者画面(ダッシュボード)にログイン
  • メニュー⇒サイトマップ
    • ホームを左クリック
    • 新規ページ
    • テンプレートを選択
ページ名:会社概要
Alias:office
  • 入力が終わりましたら[新規]をクリック


  • サイトを確認
    • メニューに会社概要が追加されている

  • 同様に会社概要から新規ページを作成するとさらに下の階層にページが作成
このようにしてページ作成できる
これが、Concrete5の核になる部分です

ページの編集

サイト内左上の[編集モード]をクリック

  • Mainに追加をクリック
    • ブロックを追加(今回は記事)
    • テキスト形式で入力(HTMLでも編集可)
「News&Topics」と入力
※追加したブロックは常に一番下に作成されるので、ブロックを指定し、移動してください

  • このようにしてブロックを積み重ねていき、ページを作成(Concrete5の名前の由来?)

簡単なデザイン変更

  • ダッシュボード
    • メニュー⇒ページとテーマ
    • 変更したいテンプレートの[カスタマイズ]を選択
  • 全体的な変更のみ
  • 細かい修正はCSSファイルより変更

最後に

さらに高度なサイトを作成するには、WEBの知識、HTML、CSS、PHPの知識が必要になります
※ 日本語サイトがまだできてから1ヶ月くらいしか経っておらず、リファレンス等はなし(2009/05/01現在)





以上
-
ウィキ募集バナー