ポケモンデータ
ポケモンデータ1匹につき100バイト、それが6つに並んでいる
自分の手持ち1匹目(FL:0x20241E4 EM:0x2024190)
相手の手持ち1匹目(FL:0x2023F8C)
もし2匹目を読み込みたい場合は+64hすればおk
データ構成は第3世代全て共通
尚、値は全てリトルエンディアンで置換する
ポケモンデータ構成
名称 |
タイプ |
オフセット |
性格値 |
DWORD |
0 |
親ID |
DWORD |
4 |
ニックネーム |
10BYTE |
8 |
言語 |
WORD |
18 |
親の名前 |
7BYTE |
20 |
マーキング |
BYTE |
27 |
チェック値 |
WORD |
28 |
未知数 |
WORD |
30 |
ステータス |
48BYTE |
32 |
状態 |
DWORD |
80 |
レベル |
BYTE |
84 |
ポケルス |
BYTE |
85 |
現在HP |
WORD |
86 |
最大HP |
WORD |
88 |
こうげき |
WORD |
90 |
ぼうぎょ |
WORD |
92 |
すばやさ |
WORD |
94 |
とくこう |
WORD |
96 |
とくぼう |
WORD |
98 |
WORD:2bytes DWORD:4bytes |
性格値
それぞれのポケモンに設定されており、様々な情報を示している
性別、アンノーンの文字、パッチールの模様、ポケモンの性格等がある
親ID
名前の通り、親ID
DWORDなのは裏IDも含んでいるからである
ポケモンのデータ解析の時に鍵となったりする
ニックネーム
ポケモンにつける名前
海外では10byteフルに使えるが、日本語だと5byteかな(適当)
言語
そのポケモンのリージョン
値 |
言語 |
0x201 |
日本語 |
0x202 |
英語 |
0x203 |
フランス語 |
0x204 |
イタリア語 |
0x205 |
ドイツ語 |
0x206 |
韓国語 |
0x207 |
スペイン語 |
マーキング
ビットフラグでポケモンのマークを付ける
Bit |
Mark |
0 |
●(丸) |
1 |
■(四角) |
2 |
▲(三角) |
3 |
♥(ハート) |
チェック値
ステータスの正誤チェックに使う
一致しなかった場合は「ダメタマゴ」になる
ステータス
ポケモンの詳細なステータスが記載されている
内容は暗号化されており、複合化する必要がある
状態
ポケモンの状態異常をビットフラグで指定
Bit |
状態 |
0-2 |
ねむり |
3 |
どく |
4 |
やけど |
5 |
こおり |
6 |
まひ |
7 |
もうどく |
ねむりの3bitはターン数
0b101なら5ターン、0b111なら7ターン
ポケルス
ポケルスの詳細なデータ
感染タイプ等にしようされている
その他
レベル、現在HP、最大HP、こうげき、ぼうぎょ、すばやさ、とくこう、とくぼうは省略
流石にわかるっしょ
-
最終更新:2014年09月18日 18:07