メモ帳

他1

最終更新:

ebmemo

- view
管理者のみ編集可

  • ダウンロードしたファイルの解凍

  • 導入1
PC上のフォルダー
RemoteJoySDL \ PSP FW 3.XX OE \ SEPlugins \ 内の
psplink.prx
remotejoy.prx
RemoteJoySDL \ PSP FW 3.XX OE \ PSPLink \ 内の
usbhostfs.prx
をメモリースティックのsepluginsフォルダーにコピー。

  • 導入2
sepluginsフォルダー内のvsh.txt(ゲームをやる場合はgame.txtも)を開いて以下のとおり三つのprxのエントリーを記述する。
ms0:/seplugins/usbhostfs.prx
ms0:/seplugins/remotejoy.prx
ms0:/seplugins/psplink.prx

  • 導入3~Remotejoyプラグインを有効に~
PSPの電源を完全に落としてRショルダーボタンを押しながら電源を再度入れる。
カスタムファームウェアリカバリーメニューが表示されます。
メニューからPluginsのusbhostfs.prx[vsh]・remotejoy.prx[vsh]・psplink.prx[vsh]を選んで×ボタンを押して有効にしてください。
リカバリーを終了してXMBに戻る

  • 導入4~libUSBのインストール~
RemotejoyでPC⇔PSPでのデータ転送にlibUSBのインストールが必要。インストールするにはまず
①RemoteJoySDL内のStart-USBHostFS_PCを起動
②PSP⇔PCをUSBで接続してPSPに電源を入れる。
③Remotejoyプラグインが有効されているので新しいドライバーのインストール画面が起動されます
④インストール画面で「コンピュータを参照してドライバーハードウェアを検索します」をクリックする
⑤次の画面でRemoteJoySDL内のlibusb\driverを以下のとおり設定してください。インストールを行われます。。。。
⑥インストールを成功したら以下のとおりデバイスを正しく認識されます。インストールを成功したらStart-USBHostFS_PCでConnected to Deviceが表示されます。

  • 起動
Start-RemoteJoy.batを起動するとまずはブランクの画面が表示されます。
F5を押すとPSPの画面が表示されるようになります

ESC = RemoteJoy終了
F3 = フルカラーモード
F4 = サイズ切り替え
F5 = 画面表示ON/OFF
F9 = FPS表示ON/OFF
F10 = スクリーンショット
十字キー = ↑↓→←
○×△□ = x,z,s,a
L,R = q,w
START = ENTER
SELECT = Space
HOME = y
音量↑ = u
音量↓ = i
画面の明るさ = o
♪ = p
記事メニュー
ウィキ募集バナー