| + | ... | 
立ち回りキャラ。
 リーチがあり判定の強い遠中、隙の小さいD中、発生の早いD屈強、発生とリーチに優れたJ強、 など遠~中間距離での性能が優れている。 さらに各種飛び道具は用途別に力を発揮、殺虫スモークは起き攻め、ねずみ花火や跳弾は遠距離からの牽制に向いている。 RF必殺技は無敵こそ少ないがどの技も高性能で特に画面を不規則に跳ね回るRF跳弾は牽制技としては最高峰に位置する。 
反面、小技のリーチの短さや切り返しの乏しさ故に攻められると弱い面も。
 立ち回り
意識していないとRF跳弾やRFねずみ花火などに頼りがちになる事が多くなるので、RFゲージを温存する為にも判定の強いスリーバーストや遠中などを見せながら弱or中の跳弾やねずみ花火を出していこう。
 相手との位置が安全圏なら殺虫スモークを設置して様子を見るのも良い。 
とは言え牽制だけではダメージ元が少ないので跳弾を仕掛けて奇襲を試みるのも良い。
 RF跳弾を撃てれば問題は無いが赤ゲージを使ってしまうと結局ダメージが下がってしまうのでRFがMAXになるまで我慢しよう。 
相手に安全に接近するチャンスが生まれたらすかさずリープや投げで画面端へ追い込んでラッシュを掛けよう。
 固め
パターンを読まれてしまうと簡単に抜けられてしまうので注意。
 緩急をつけて動きを悟られないように注意しましょう。 
主な繋ぎとしては
 
 
D中はガード後が有利なので暴れ潰しとジャンプ防止の立ち弱やリターン重視の投げを狙うことができます。
 スリーバーストはタイミングや段数を変えることによってRG対策にもなります。 低空ダッシュの場合は弱×nによる中段、すかし下段及びすかし投げなど積極的に崩しにいけます。 必殺技サマーソルトあうー(623+攻撃)・弱 下半身無敵があるのでRGからの切り返しに向いている。 見た目に反して上方向への判定がほとんど無く、対空には使えない。 ・中 発生6Fで上半身無敵があり対空技としては高性能。 ・RF 全身無敵だが割り込みとしてはICがないとリターンが取れないので注意。 殺虫スモーク(214+攻撃)・弱 煙を吹きながら前に転がる飛び道具、地上の相手への牽制になる。 ・中 その場で停止して煙を吹く設置系飛び道具。 身代り判定を持っているため妨害用に置いておくのもあり。 ・RF 弱よりも移動速度が速く計6回の煙を吐きながら前進する。 こちらにも身代り判定あり。 跳弾(412+攻撃)・弱 斜め前方に弾丸を撃つ。壁に当たると跳ね返る性質を持っている。 跳ね返る回数は3回、跳ね返らなくても障害物等に当たると消える。 ・中 斜め後方に弾丸を撃つ。こちらも同様に壁に跳ね返る性質がある。 こちらは4回まで跳ね返る。 ・RF 弾速がとても早く当たっても消滅せずに8回まで跳ね返る。 場を荒らすことができるのがリターンは少ない。 ねずみ花火(236+攻撃)・弱 自分の近くに花火を捲く。 スモークと違って壊されることはないので牽制としては優秀。 ・中 遠くに花火を放り投げる、若干だが弱よりも隙がない。 相手の足元に投げる感じで出しジャンプさせる目的に使うこともできる。 ・RF 近~遠距離に計7個のねずみ花火をばら撒く。 相手の行動を極端に制限する事ができる非常に強い技。 エタニースペシャルものみの丘の伝承(641236+攻撃)・弱 ダメージ効率が良いのでできるだけコンボの始動付近で使うと良い。 ・中 無敵時間があり、突進力もあるため割り込みや切り返し、暗転返しなどにも使える。 ・強 全身無敵の長さは1秒(60F)以上で他の技とかち合ってもまず負けない。 地上掃射(空中可)(214214+攻撃)・弱 後ろにジャンプして地上に銃を撃ちまくる下段攻撃。 ・中 無敵時間が追加され、攻撃範囲も若干大きくなる。 ・強 画面全体の地面に攻撃判定。 狐火(1ゲージ専用)(236236+攻撃)・弱 火の玉設置。上にあがって落ちてくる。 狐火と画面端で相手を挟むように設置すれば反撃をされても保険として代用できる。 ・中 その場に設置して一定時間停滞する。 持続時間が長いためいやらしい牽制になる。 ・強 ゆっくりと低い放物線を描き遠くへ。 狐火は5HITするか一定時間経つとなくなる。 攻撃間隔は広いので、1段目をRGされると2段目がくる前にジャンプで逃げるスキマができてしまう。 ファイナルメモリー肉まんよー(263+特殊)・体力点滅時3ゲージ専用技 にくまんを上空に放り投げて口でキャッチ。 妨害されずにうまくキャッチできれば体力を回復させる事ができる。 放り投げる手元にガード不能攻撃判定があり(ダメージは無し)、当てれば安全に食べる事ができる。 コンボ
D~はダッシュ攻撃です
 
基本〆
 補正60~70くらいから 
 
真琴の基本となるコンボパーツ
 J2Cのディレイのタイミングは対戦動画とか見たほうが早いかも 
<2A始動>
 画面中央 
 
RFゲージないとき用
 
 
画面端背負いから画面端まで運ぶ
 〆のJBにダッシュ慣性を付けるのがコツ ダッシュ慣性Aはダッシュしてレバーを後ろに倒してAを押すだけでいい 
画面端
 
 
A跳弾を挟むとノーゲージだがタイミングがシビア
 
<Aサマー始動>
 画面端背負い 
 
Aサマーの下段無敵でのリバサ、RGからの割り込み始動
 
画面中央~端
 
 
<Bサマー対空始動>
 画面中央~端 
 
<RFサマー始動>
 端付近 
 
<遠B始動>
 画面中央 
 
画面端
 
 
<D2C始動>
 どこでも 
 
発生とリーチに優れるD2Cからのコンボ
 ちなみにDB>JBはノーキャンです 
<リープ始動>
 画面端 
 
ICにディレイをかけて地上近くでキャンセルするのがコツ
 
ここから青ICコンボ
 <2A始動> どこでも 
 
DCは特殊ダウンなのでD2Aで拾い直せるのを利用したコンボ
 ちなみに編集者はできませんw 
 
DCからの拾いが入りにくいキャラやできない人用の安定運び
 
<RFサマー始動>
 どこでも 
 
補正がとてもゆるいのでBサマーからも拾えます
 DCの拾いができない人はDB×nでもおk 
その他の始動の青ICコンボは自分で考えてくださいw
 というのもアレなんで基本だけ 補正90くらいまでDB×n>近B>JB>ad>JB>JC>2B>〆 
<掃射バグ>
 Lv1地上掃射をICして最速でLv1地上掃射をするとダメージが異常に上がるバグ 例を出すと 画面端で~2C>A跳弾>2B>6B>Lv1掃射>IC>Lv1掃射 もちろん空中での引っかけや生6Bからもできます ただバグを嫌う人もいるのでご利用は計画的に |