※発売前の情報は、これまでのインタビューやインターネットラジオから情報を得て書いています
購入前FAQ
Q.これって洋ゲー?
A.インド人が出資しているイギリス会社の日本支社が製作してる。つまり和ゲー。
因みにスタッフはDMCや大神の人達。
プロデューサーが木村雅人氏、キャラデザ兼ディレクターが竹安佐和記氏 。
シナリオライターは大竹康師氏。
Q.ネタゲーだろ?
A.
体験版でアクションが非常に気に入り、ストーリーは全くどうでもいい場合のみ購入を検討するのをおすすめします。
因みにネタゲーとして面白さを期待しない方がいいです。
「ニコニコ動画などで二次作が異様な盛り上がりを見せたため、そう思われがちですが中身は本格アクションゲームです。
「誰でも説明書なしに遊べて、低難易度ならみんなが楽しめる。もちろんコアゲーマーなら極みを目指すことも出来る」
と竹安ディレクターが答えています」と発売前時点では期待されていました。
Q.でも公式が病気だが大丈夫か
A.「大丈夫だ、問題ない
ところどころにスパイスとして、そのようなネタを仕込んでいるだけです」と
発売前は考えられていました。
Q.音楽担当は?
A.「Devil May Cry」シリーズや「モンスターハンター」シリーズの甲田雅人氏。
Q.そんな装備で大丈夫か?
A.大丈夫だ、問題ない。
Q.宗教問題は大丈夫か?
A.大丈夫だ、問題ない。
旧約聖書は海外の方にはおとぎ話のようなもの。宗教的概念は薄い。
Q.攻撃が単調すぎるという声が多いが、大丈夫か?
A.一番いいコマンドを頼む。
このゲームはプレイヤーによって「連打ゲー」になったり「コマンドゲー」になったりします。
まずは、ジャンプして攻撃ボタン長押しを試してみるといいんじゃないかな
Q.DMCとかベヨネッタの方が面白いだろ?
A.竹安ディレクターが言っている「自由に選択するゲーム」だと
そう思うも思わないも君の自由だ
Q.イーノックが仰向けに倒れてる人を覗きこんでいる絵があるけれど、倒れてるのはルシフェルだよね?
A.マーターです。ルシフェルではない。
Q.「神は言っている――」というセリフを言っているのはルシフェル?
A.ミカエル。ゲームの食卓第155回で判明。
テレビ環境FAQ(文字潰れ等)
※エルシャダイのためだけに環境を整えるのはまったくおすすめしません。
以下の説明文はあくまで発売前のものです。
Q.文字が潰れて読みにくい
A.ハイビジョン対応テレビが望ましい
テレビの裏側を見て、以下のいずれかの端子があるかどうか確認(名前は書いてある)
画質の良さは、S<D≦HDMIとなっている。
その端子と、対応したケーブルを本体に繋いでいるかどうか確認。
(ケーブルはゲーム機とは別売の場合あり)
分からない場合、電器店の店員さんに質問してみよう。電話でも応対してくれる
万が一いずれの端子もない場合、テレビでのプレイはかなり厳しい。もしもデスクトップパソコンがあるならその専用テレビにゲーム機を繋ぐ方法がある。
最近はHDMI端子が付いているものもあるが、VGA端子があれば、ゲーム機専用のVGAケーブルを買えば繋げられるはず。
Q.黄白赤の端子テレビしか家にはないが、大丈夫か?
A.PCモニタを買うノデス
PCモニタとは、パソコン専用テレビのこと。
十万円前後の値段で、家庭用テレビ30~100万円の性能と同等のものを買える
(もちろん、テレビチューナーは内蔵されていないので何も映らない)
古い型なら5万円のものもある。裏にHDMI端子があれば間違いない
Q.一番いい端子とケーブルを繋いだのに画面が相変わらずなのだが、大丈夫か?
A.説明書をヨムノデス
ゲーム機の説明書を読んで、HD(いわゆるハイビジョン)設定になっているか確認
テレビ側も同様
Q.駄目だ。ケーブルとか端子とか分けわからん。店員に電話しても駄目だ
A.神は言っている。ここで諦める定めではないと。
あなたの知り合いから、ビデオをつなげたことのある人、ゲーム機を自分でセットしたことのある人を探そう。
それすらいないなら、店員に出張してもらうという手がある(出張費を覚悟しておくように)
体験版FAQ
Q.攻撃や動作が単調だが、大丈夫か?
A.一番いいコンボを頼む。
ボタンの組み合わせで色々な動きをする。コマンド探しゲー。色々試してみてね!
※因みに製品版もほぼ似たような単調さです。
Q.カメラが遠すぎ。こんな演出で大丈夫か?
A.大丈夫だ、問題ない。
コンボを繋げる等カッコイイプレイをするとカメラがどんどん寄っていきます
一番お手軽なのは、敵が気絶した瞬間に武器を奪い取ること。
Q.敵が固いんだけど。
A.武器は攻撃の度に汚れが溜まり威力を落とす。色がくすんだり黒くなったら浄化。
Q.体力ゲージどこにあるの?
A.装備の破損で体力を表現。白い鎧が剥けて、ミスをするとコンティニュー画面へ。白いハートで回復。
Q.道の真ん中で話してる人誰?何してるの?
A.セーブ係のルシフェルです。チェックポイントになります。
Q.最初に話しかけてくる声なに?
A.アークエンジェルです。主人公の旅をサポートしてくれます。
Q.アクション初心者で全然進められない…
A.大丈夫だ、問題ない
戦闘で何度死んでも、連打で復活できる。もちろん、敵に与えたダメージはそのまま残る。
穴に落ちて死んでも、何度もルシフェルが助けてくれる。
大幅飛びは、目標の半分まで来たらもう一度ジャンプボタンで辿りつける
A.やっぱり敵が固いんだけど
Q.敵の武器を奪いとってみるといい。
製品版FAQ
全般
Q.イーノックはレベルが上がったりするの?
A.ありません。
ブーストスキル等、一時的に強力な力を手に入れることはありますが基本的に強さは同じです。
もちろん、操作を極めれば「あれ、これ俺のイーノックと違う」と言わしめるくらいかっこ良くなります
Q.クリア特典は?
A.ランキング対応・新コス解禁・高難易度選択可能(さらに2段階上)・各チャプター(ステージ)を選択可能
Q.エンディングはひとつ?
A.現在判明しているEDは2つ。
そのうち一つは冥界で穢れに落ちた時のダークイーノック化してしまうBADエンド…
つまりは実質、EDは一つと思われる。
万が一、難易度・プレイ方法による分岐を見つけた方は加筆・修正宜しくお願いします。
Q.セーブポイントは?
A.ルシフェル
彼が携帯電話で神と話しているところに寄ってスタートボタン
指パッチンによる巻き戻りはチェックポイントから
Q.続編は?
A.「ゲームが売れれば企画が動く。構想はある模様。」と期待されていたがディレクターの竹安氏の様子ではエルシャダイとしての続編は今のところ無さそう。
ゲーム中
Q.ジャンプアクションで投げそうです
A.二段ジャンプの多様は禁物
一回ジャンプしてみて、届かず落ちそうだと思ったらもう一度ジャンプで成功率が上がるはず。
アーチの滑空は、離すと真下に落ちる。慌てて滑空を調節するとミスをしやすい
Q.ハード以上の難易度が鬼畜すぎる
A.specialコスを着る。もしくは、ベイルを使わない
この武器は、1体に対しては強いが複数に対してはまるで役に立たない。
とくにアーチに対しては絶望的。
ガーレもしくはアーチで進んだほうがいい(サリエル戦だけはベイル推奨)
Q.ランクGを取るには?
A.こまめなルシフェルセーブは必須
↑これらは、タイトルに戻ってロードすればいい。
- オブジェクトを全て破壊する
- 力の焔は全て取る
- 武器奪いを積極的にやる(500点入る)
これでも足りない場合、コンボが少ないと思われる。ケガレを溜め込んだ武器で攻撃を続けよう。
Q.本当に分岐ENDあるの?
A.公式発表するらしいので、それ待ちです…。
最終更新:2011年06月19日 20:50