THE EYE OF JUDGMENT 神託のウィザード @wiki

召喚師デュエル

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

概要

召喚師デュエルはストーリーで戦ったキャラクター(+α)を選択してデュエルするモード
主にウィザーズカードの取得やカード、お金を稼ぐために活用する
召喚師デュエルの「教示者ウィザック」を倒す事で、DLC以外の全てのカードがショップに並ぶようになる

なお、ストーリーと主な違いは以下のとおり
  • 先行後攻はじゃんけんで勝った方が決める。
  • デュエル後に得られるカードは2~8枚で毎回ランダム。勝敗結果の獲得Gも若干違う。
  • 特定のカード使用によるイベントは発生しない。
また、「黒の森の女エルフ」、「緑の説法師 ヌバ」、「ベノアの三番頭 コルオ」、「偽女王アンフィーサ」は、
ストーリーモードの時には無かった召喚師スキルを所持している

もしカードを集めるなら、もらえるカードが固定されていないこちらのモードの方がオススメ
(但し、毎回必ずURが手に入る訳ではない点に留意)

また、キャラ名の下に表示されている勝利数はストーリーモード召喚師デュエルの勝利数の合計なため、聖人やウィザックを出すとき(後述)は注意



・機巧の聖少女 ロミリ

【召喚師スキル】 なし

勝敗結果の獲得G   勝利:500 敗北:50



・黒の森の女エルフ

【召喚師スキル】 黒のフォリア
木ではないフィールドに置かれている味方[エルフ]は1点の体力ボーナスを与える
  • エルフの体力が+1されるので単純に強化と思いきや、土Fに置いた女エルフの狂戦士の変身が失敗するのでそうでもなかったりする。
    ちなみに土Fに置いた女エルフの狂魔道師の変身はできない。(変身する前に死ぬ)

勝敗結果の獲得G   勝利:600 敗北:60



・緑の説法師 ヌバ

【召喚師スキル】 ヌバ様の極上説法
ウルトラレアの味方<<緑の盗団>>のクリーチャーはマナコストを-1される(この効果によって、マナコストを0以下にはできない)

勝敗結果の獲得G   勝利:700 敗北:70



・ベノアの三番頭 コルオ

【召喚師スキル】 コーザス・ライセンス
水ではないフィールドに置かれている味方<<コーザスファミリー>>は回避を持つ
  • 水F以外に置いた場合に体力ボーナスの代わりに回避を得るという、割と鬱陶しいスキル。
    魔道攻撃や哨戒持ちのクリーチャーで対抗したい。

勝敗結果の獲得G   勝利:800 敗北:80



・偽女王アンフィーサ

【召喚師スキル】 氷の侍女
味方クリーチャーがトラッシュされるたび、全ての水フィールドが表になるように裏返る
  • ゾルダの水バージョン。但し、こちらはアンフィーサ側のクリーチャーがトラッシュしたときのみ発動する。

勝敗結果の獲得G   勝利:1000 敗北:100



・異端の審問吏 クグ

【召喚師スキル】 賛嘆歌九十九番
ウルトラレアの味方<<パルマス修道会>>はマナコストを-1される (この効果によって、マナコストを0以下にはできない)
異端の審問史 クグのデッキ
※備考:このデッキに投入されてる「異端の審問吏 クグ」と「三連のマンドラゴラ」はCPU仕様となっている。(同種族制限が外されている)
     そのため、プレイヤー側がこれとまったく同じデッキを作成することは不可能。

勝敗結果の獲得G   勝利:1200 敗北:120



・機巧の門番

【召喚師スキル】 バイオリスゲート
味方機巧クリーチャーは2点の体力ボーナスを受ける

勝敗結果の獲得G   勝利:1300 敗北:140



・不死王ノヴォガス

【召喚師スキル】 魔道牢デッドウォール
土フィールドに置かれている味方<<ノヴォガス朝>>のクリーチャーに1点の護りを与える

勝敗結果の獲得G   勝利:1400 敗北:150



・機巧の軍隊

【召喚師スキル】 シオンの法則
味方機巧クリーチャーは攻撃コストが-1される

勝敗結果の獲得G   勝利:1600 敗北:160



・火蜥蜴の呪術師 ゾルダ

【召喚師スキル】 ディースの火計
クリーチャーがトラッシュされるたび、全ての火フィールドが表になるように裏返る

勝敗結果の獲得G   勝利:1800 敗北:170



・火の巨人 ローガンザータ

【召喚師スキル】 シオンダル・フィーバー
味方<<ディース皇王国>>のクリーチャーは攻撃を+1する

勝敗結果の獲得G   勝利:2000 敗北:180



・機巧の継承者 ウォマック

【召喚師スキル】 インヘリタンス・コード
味方機巧クリーチャーが召喚されるたび、1点のマナを得る

勝敗結果の獲得G   勝利:2250 敗北:190



・暴走ロミリ

【召喚師スキル】 オーバーロード
味方『機巧の聖少女 ロミリ』に隣接するフィールドは、機巧フィールドとしても扱う

勝敗結果の獲得G   勝利:2500 敗北:200



・双機カストゥール&ポルクス

【召喚師スキル】 ネクロミッター
味方クリーチャーは再行動コストを-1される
双機カストゥール&ポルクスのデッキ
※備考:このデッキに投入されている「双機カストゥール」と「双機ポルクス」はCPU仕様となっている。(合体能力が無い)

勝敗結果の獲得G   勝利:2750 敗北:220



・合機ディオスクリ

【召喚師スキル】 バックドア
味方『合機ディオスクリ』はマナコストが1になる
※備考:この能力の効果は最優先にされているため、敵「合機ディオスクリ」のコストは1から変化する事はない。
フレイルモンガー火の祭儀などで召喚コストを上げる事が出来ない)

合機ディオスクリのデッキ
※備考:このデッキに投入されている「合機ディオスクリ」はCPU仕様となっている。(召喚制限が無く、再行動コストが6になっている)

勝敗結果の獲得G   勝利:3000 敗北:240



・機巧の子 ティノ

【召喚師スキル】 オーバーライト
スペルのキャストに伴うマナコストが0となる

勝敗結果の獲得G   勝利:3250 敗北:260



・機巧城初代城主 シオン

【召喚師スキル】 シオンの召喚学
味方機巧クリーチャーのマナコストは-1される (この効果によって、マナコストを0以下にはできない)

勝敗結果の獲得G   勝利:3500 敗北:280



・凱旋シオン

【召喚師スキル】 シオン絶対領域
ウルトラレアの味方機巧クリーチャーはマナコストが1になる
※備考:この能力の効果は最優先にされているため、敵ウルトラレアの機巧クリーチャーのコストは1から変化する事はない。

凱旋シオンのデッキ
※備考:このデッキに投入されている「凱旋シオン」はCPU仕様となっている。(召喚制限が無い)

勝敗結果の獲得G   勝利:4000 敗北:300


召喚師デュエルで全てのキャラクターに一勝以上すると、4人の聖人が出現しデュエルできるようになる。
(体験版とストーリーでの勝利数はカウントしないので注意)



・聖ディース

【召喚師スキル】 ディースの灯火
味方火クリーチャーはマナコストが-1される (この効果によって、マナコストを0以下にはできない)

勝敗結果の獲得G   勝利:4000 敗北:300



・聖トリトナ

【召喚師スキル】 トリトナの水差し
味方水クリーチャーはマナコストが-1される (この効果によって、マナコストを0以下にはできない)

勝敗結果の獲得G   勝利:4000 敗北:300



・聖ヴァル・ナ・ヴァス

【召喚師スキル】 ヴァル・ナ・ヴァスの石柱
味方土クリーチャーはマナコストが-1される (この効果によって、マナコストを0以下にはできない)

勝敗結果の獲得G   勝利:4000 敗北:300



・聖ティル・ボルグ

【召喚師スキル】 ティル・ボルグの若草
味方木クリーチャーはマナコストが-1される (この効果によって、マナコストを0以下にはできない)

勝敗結果の獲得G   勝利:4000 敗北:300


召喚師デュエルで4人の聖人に一勝以上すると、「教示者ウィザック」が出現しデュエルできるようになる


・教示者ウィザック

【召喚師スキル】 白の啓示
機巧でない味方クリーチャーはマナコストが-1される (この効果によって、マナコストを0以下にはできない)
  • 「~の子」シリーズと無属性クリーチャーをメインに据えたデッキを使用。
  • CPUは結構クリーチャーとFの色を合わせてくるので、機巧の大地が地味に効く。
  • 召喚師スキルによりデッキの半分以上のクリーチャーがコスト2以下なので、ボマーがよく刺さる。
  • 「ジュノー」シリーズの降臨に注意。

勝敗結果の獲得G   勝利:5000 敗北:300


召喚師デュエルで「教示者ウィザック」に一勝以上すると、
「井上トロ」、「ピポザル」、「イ・ケダとマス・オカ」が出現しデュエルできるようになる

以下の3人は勝利数や獲得Gボーナスが記録されず、また勝敗に関わらずカードや報酬Gを得られない
なお、一部イベント(セリフ)が発生する


・井上トロ

【召喚師スキル】 なし
  • 唯一のCPU専用カードである「クロ」を投入しているバランス型デッキを使用。
  • 「クロ」はとんでもない体力値を誇る(96もある!)が、戦闘力は皆無なので放置しても構わない。
  • もし倒すならば夜狗叉隠式 強身丸を使うか、イントゥルーダーでタコ殴りしてしまおう。

イベント発生条件:(相手)クロの召喚&撃破



・ピポサル

【召喚師スキル】 なし
  • 典型的な猿(忍者)デッキを使用。
  • 首領ハンゾが出てくると、他の忍者との連携による透明化や迎撃が面倒なので最優先で潰す。

イベント発生条件:(相手)首領ハンゾの召喚&撃破



・イ・ケダとマス・オカ

【召喚師スキル】 なし
  • 変身系クリーチャーを詰め込んだ運試し型デッキを使用。
  • ウィニー型でもあるので、いつでもチェックを外せるようにしておきたい。

イベント発生条件:(相手)バトルシップの召喚&撃破

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー