β4 画面デザイン関係のTIPS ⇒ メッセージウィンドウ系の画面デザイン
ERIS関係のテクニックや注意点、Q&A、設定などの情報。なんかTIPSと言えない内容になってしまったかもしれません。
その中で、画面やメニューなどのユーザーデザインに限定したTIPSをここに挙げています。
その中で、画面やメニューなどのユーザーデザインに限定したTIPSをここに挙げています。
メッセージウィンドウ系の画面「UserDesign / メイン画面設計.txt」
ES.GAMEMAIN.BTDEルーチンの定義処理(メッセージウィンドウ関係)
メッセージウィンドウ、名前ウィンドウ、改行アイコン、オートアイコン、他の画面配置位置など。
変数「@es.RPMODE」はシーン回想(=リプレイモード)用のフラグ変数で、シーン回想が実行されると1以上の値をとります。それ以外の通常プレイ時は0の値です。
変数「@es.RPMODE」はシーン回想(=リプレイモード)用のフラグ変数で、シーン回想が実行されると1以上の値をとります。それ以外の通常プレイ時は0の値です。
メッセージウィンドウ(通常使用時のメッセージウィンドウ)
- 設定について
枠画像>テキストスペース画像>背景画像の3レイヤーからなります。

//メッセージウィンドウ
¥BTDEF.GROUP("ES.GAMEMAIN")
¥BT.GROUP(1) ←?
¥BT.CGSYS("main/tip_meswindow") ←メッセージウィンドウ枠画像tip_meswindow.png
¥BT.XY(037, 452) ←画像の配置位置
¥BT.MAP.A(255) ←?
¥BT.Z(013)
¥BT.SET(TIP.MESW)
¥BTDEF.GROUP("ES.GAMEMAIN")
¥BT.GROUP(1) ←?
¥BT.CGSYS("main/tip_meswindow") ←メッセージウィンドウ枠画像tip_meswindow.png
¥BT.XY(037, 452) ←画像の配置位置
¥BT.MAP.A(255) ←?
¥BT.Z(013)
¥BT.SET(TIP.MESW)
//メッセージウィンドウ・テキスト部分
¥BTDEF.GROUP("ES.GAMEMAIN")
¥BT.GROUP(1) ←?
¥BT.CGSYS("main/tip_meswindow_txspace") ←メッセージウィンドウテキストスペース画像tip_meswindow_txspace.png
¥BT.XY(037+20, 452+02+10) ←画像の配置位置
¥BT.MAP.A(255) ←?
¥BT.Z(012)
¥BT.SET(TIP.MESW.TX)
¥BTDEF.GROUP("ES.GAMEMAIN")
¥BT.GROUP(1) ←?
¥BT.CGSYS("main/tip_meswindow_txspace") ←メッセージウィンドウテキストスペース画像tip_meswindow_txspace.png
¥BT.XY(037+20, 452+02+10) ←画像の配置位置
¥BT.MAP.A(255) ←?
¥BT.Z(012)
¥BT.SET(TIP.MESW.TX)
//メッセージウィンドウ・後ろ(透過部分)
¥BTDEF.GROUP("ES.GAMEMAIN")
¥BT.GROUP(1) ←?
¥BT.CGSYS("main/tip_meswindow_back") ←メッセージウィンドウ背景画像tip_meswindow_back.png
¥BT.XY(037, 452) ←画像の配置位置
¥BT.MAP.A(255) ←?
¥BT.Z(011)
¥BT.SET(TIP.MESW.A)
¥BTDEF.GROUP("ES.GAMEMAIN")
¥BT.GROUP(1) ←?
¥BT.CGSYS("main/tip_meswindow_back") ←メッセージウィンドウ背景画像tip_meswindow_back.png
¥BT.XY(037, 452) ←画像の配置位置
¥BT.MAP.A(255) ←?
¥BT.Z(011)
¥BT.SET(TIP.MESW.A)

- 関係のある画像ファイル(拡張子省略可)
《YU-RISのTOPページ》¥システム¥data¥cgsys¥main¥
- tip_meswindow.png(枠画像)… メッセージウィンドウの枠のみの画像。テキスト表示領域は透明にして下さい。
- tip_meswindow_txspace.png(テキストスペース画像)… テキストを載せるための画像で、テキストの表示範囲はこの画像サイズで決まります。透明画像を用意して下さい。
- tip_meswindow_back.png(背景画像)… メッセージウィンドウの背景となる画像。
- 関係のある設定
UserDefine / メイン定義.txt
背景の透明度は設定(コンフィグ)画面で変更できる様になっており、初回起動値(設定初期化値)はここの @T(36,01) で決定します。サンプルは @T(36,01)=128 になっています。
背景の透明度は設定(コンフィグ)画面で変更できる様になっており、初回起動値(設定初期化値)はここの @T(36,01) で決定します。サンプルは @T(36,01)=128 になっています。
名前ウィンドウ
- 設定について
枠画像>テキストスペース画像>背景画像の3レイヤーからなります。

//名前ウィンドウ
¥BTDEF.GROUP("ES.GAMEMAIN")
¥BT.GROUP(1) ←?
¥BT.CGSYS("main/tip_namewindow") ←名前ウィンドウ枠画像tip_namewindow.png
¥BT.XY(037, 409) ←画像の配置位置
¥BT.MAP.A(255) ←?
¥BT.Z(013)
¥BT.SET(TIP.NAMEW)
¥BTDEF.GROUP("ES.GAMEMAIN")
¥BT.GROUP(1) ←?
¥BT.CGSYS("main/tip_namewindow") ←名前ウィンドウ枠画像tip_namewindow.png
¥BT.XY(037, 409) ←画像の配置位置
¥BT.MAP.A(255) ←?
¥BT.Z(013)
¥BT.SET(TIP.NAMEW)
//名前ウィンドウ・テキスト部分
¥BTDEF.GROUP("ES.GAMEMAIN")
¥BT.GROUP(1) ←?
¥BT.CGSYS("main/tip_namewindow_txspace") ←名前ウィンドウテキストスペース画像tip_namewindow_txspace.png
¥BT.XY(037, 409-1) ←画像の配置位置
¥BT.MAP.A(255) ←?
¥BT.Z(012)
¥BT.SET(TIP.NAMEW.TX)
¥BTDEF.GROUP("ES.GAMEMAIN")
¥BT.GROUP(1) ←?
¥BT.CGSYS("main/tip_namewindow_txspace") ←名前ウィンドウテキストスペース画像tip_namewindow_txspace.png
¥BT.XY(037, 409-1) ←画像の配置位置
¥BT.MAP.A(255) ←?
¥BT.Z(012)
¥BT.SET(TIP.NAMEW.TX)
//名前ウィンドウ・後ろ(透過部分)
¥BTDEF.GROUP("ES.GAMEMAIN")
¥BT.GROUP(1) ←?
¥BT.CGSYS("main/tip_namewindow_back") ←名前ウィンドウ背景画像tip_namewindow_back.png
¥BT.XY(037, 409) ←画像の配置位置
¥BT.MAP.A(255) ←?
¥BT.Z(011)
¥BT.SET(TIP.NAMEW.A)
¥BTDEF.GROUP("ES.GAMEMAIN")
¥BT.GROUP(1) ←?
¥BT.CGSYS("main/tip_namewindow_back") ←名前ウィンドウ背景画像tip_namewindow_back.png
¥BT.XY(037, 409) ←画像の配置位置
¥BT.MAP.A(255) ←?
¥BT.Z(011)
¥BT.SET(TIP.NAMEW.A)

- 関係のある画像ファイル(拡張子省略可)
《YU-RISのTOPページ》¥システム¥data¥cgsys¥main¥
- tip_namewindow.png(枠画像)… 名前ウィンドウの枠のみの画像。テキスト表示領域は透明にして下さい。
- tip_namewindow_txspace.png(テキストスペース画像)… テキストを載せるための画像で、テキストの表示範囲はこの画像サイズで決まります。透明画像を用意して下さい。
- tip_namewindow_back.png(背景画像)… 名前ウィンドウの背景となる画像。
- 関係のある設定
UserDefine / メイン定義.txt
背景の透明度は設定(コンフィグ)画面で変更できる様になっており、初回起動値(設定初期化値)はここの @T(36,01) で決定します。サンプルは @T(36,01)=128 になっています。
背景の透明度は設定(コンフィグ)画面で変更できる様になっており、初回起動値(設定初期化値)はここの @T(36,01) で決定します。サンプルは @T(36,01)=128 になっています。
改頁アイコン
改頁待ち状態になった時、アニメーションで表示される小さな画像です。
- 設定について

//改頁アイコン
¥BTDEF.GROUP("ES.GAMEMAIN")
¥BT.GROUP(1) ←?
¥BT.CGSYS.AN("main/texticon/icon_") ←アニメーションのための画像群。連番ファイル名の共通部分。
¥BT.AN.NUM(16) ←画像ファイルシリアル番号の最大値?
¥BT.AN.TIME(100) ←アニメーションタイミング?
¥BT.XY(710, 535) ←画像の配置位置
¥BT.Z(021)
¥BT.T(100) ←?
¥BT.TYPE(0) ←?
¥BT.SET(TIP.TX.REPAGEICON)
¥BTDEF.GROUP("ES.GAMEMAIN")
¥BT.GROUP(1) ←?
¥BT.CGSYS.AN("main/texticon/icon_") ←アニメーションのための画像群。連番ファイル名の共通部分。
¥BT.AN.NUM(16) ←画像ファイルシリアル番号の最大値?
¥BT.AN.TIME(100) ←アニメーションタイミング?
¥BT.XY(710, 535) ←画像の配置位置
¥BT.Z(021)
¥BT.T(100) ←?
¥BT.TYPE(0) ←?
¥BT.SET(TIP.TX.REPAGEICON)

- 関係のある画像ファイル(拡張子省略可)
(サンプルのファイル)
《YU-RISのTOPページ》¥システム¥data¥cgsys¥main¥texticon¥icon_01.png ~ icon_16.png
《YU-RISのTOPページ》¥システム¥data¥cgsys¥main¥texticon¥icon_01.png ~ icon_16.png
改行アイコン
改行待ち状態になった時、アニメーションで表示される小さな画像です。
- 設定について
サンプルでは座標が画面外なので、現状は表示されません。
- 関係のある画像ファイル(拡張子省略可)
(サンプルのファイル)
《YU-RISのTOPページ》¥システム¥data¥cgsys¥main¥texticon¥icon_c01.png ~ icon_c02.png
《YU-RISのTOPページ》¥システム¥data¥cgsys¥main¥texticon¥icon_c01.png ~ icon_c02.png
オートアイコン
オートモード中の時に表示するインジケーターを設定します。
- 設定について

//オートアイコン
¥BTDEF.GROUP("ES.GAMEMAIN")
¥BT.GROUP(1)
¥BT.CGSYS("main/autoicon/icon_01")
¥BT.XY(800-122, 020)
¥BT.MAP.A(255)
¥BT.Z(021)
¥BT.SET(TIP.AUTOICON)
¥BTDEF.GROUP("ES.GAMEMAIN")
¥BT.GROUP(1)
¥BT.CGSYS("main/autoicon/icon_01")
¥BT.XY(800-122, 020)
¥BT.MAP.A(255)
¥BT.Z(021)
¥BT.SET(TIP.AUTOICON)

- 関係のある画像ファイル(拡張子省略可)
AUTOインジケーターの画像ファイル。サンプルの画像ファイルは透明画像(=表示無し)です。
《YU-RISのTOPページ》¥システム¥data¥cgsys¥main¥autoicon¥icon_01.png
《YU-RISのTOPページ》¥システム¥data¥cgsys¥main¥autoicon¥icon_01.png
スキップアイコン
スキップ中の時に表示するインジケーターを設定します。
- 設定について

//スキップアイコン
¥BTDEF.GROUP("ES.GAMEMAIN")
¥BT.GROUP(1)
¥BT.CGSYS("main/skipicon/icon_01")
¥BT.XY(800-122, 020)
¥BT.MAP.A(255)
¥BT.Z(021)
¥BT.SET(TIP.SKIPICON)
¥BTDEF.GROUP("ES.GAMEMAIN")
¥BT.GROUP(1)
¥BT.CGSYS("main/skipicon/icon_01")
¥BT.XY(800-122, 020)
¥BT.MAP.A(255)
¥BT.Z(021)
¥BT.SET(TIP.SKIPICON)

- 関係のある画像ファイル(拡張子省略可)
SKIPインジケーターの画像ファイル。サンプルの画像ファイルは透明画像(=表示無し)です。
《YU-RISのTOPページ》¥システム¥data¥cgsys¥main¥skipicon¥icon_01.png
《YU-RISのTOPページ》¥システム¥data¥cgsys¥main¥skipicon¥icon_01.png
次音声アイコン
次のメッセージに音声がある時表示するインジケーターを設定します。
- 設定について

//次音声アイコン
¥BTDEF.GROUP("ES.GAMEMAIN")
¥BT.GROUP(1)
¥BT.CGSYS("main/nextvoice/icon_01")
¥BT.XY(715, 474)
¥BT.MAP.A(255)
¥BT.Z(021)
¥BT.SET(TIP.NEXTVOICEICON)
¥BTDEF.GROUP("ES.GAMEMAIN")
¥BT.GROUP(1)
¥BT.CGSYS("main/nextvoice/icon_01")
¥BT.XY(715, 474)
¥BT.MAP.A(255)
¥BT.Z(021)
¥BT.SET(TIP.NEXTVOICEICON)

- 関係のある画像ファイル(拡張子省略可)
次音声インジケーターの画像ファイル。サンプルの画像ファイルは「次音声」の文字画像です。
《YU-RISのTOPページ》¥システム¥data¥cgsys¥main¥nextvoice¥icon_01.png
《YU-RISのTOPページ》¥システム¥data¥cgsys¥main¥nextvoice¥icon_01.png
カウントアイコン
??????????の時表示するカウント数字インジケーターを設定します。
- 設定について

//カウントアイコン
¥BTDEF.GROUP("ES.GAMEMAIN")
¥BT.GROUP(1)
¥BT.CGSYS.AN("main/count/icon_")
¥BT.AN.NUM(10)
¥BT.AN.TIME(0)
¥BT.XY(715, 496)
¥BT.MAP.A(255)
¥BT.Z(021)
¥BT.SET(TIP.COUNTICON)
¥BTDEF.GROUP("ES.GAMEMAIN")
¥BT.GROUP(1)
¥BT.CGSYS.AN("main/count/icon_")
¥BT.AN.NUM(10)
¥BT.AN.TIME(0)
¥BT.XY(715, 496)
¥BT.MAP.A(255)
¥BT.Z(021)
¥BT.SET(TIP.COUNTICON)

- 関係のある画像ファイル(拡張子省略可)
複数ある数字の画像ファイルで、ファイル名のうち共通部分のみ指定します。サンプルの画像ファイルは「00」~「10」までの数字画像です。
《YU-RISのTOPページ》¥システム¥data¥cgsys¥main¥count¥icon_00.png~icon_10.png
《YU-RISのTOPページ》¥システム¥data¥cgsys¥main¥count¥icon_00.png~icon_10.png
@L(777)変数について
予め準備されている各デザインのメッセージウィンドウを状況に応じて切り換えるため、スクリプトシナリオ製作者がスクリプト内で指定するための変数です。サンプルではウィンドウ1(通常版)[@L(777)==1]、ウィンドウ2(サブ)[@L(777)==2]、ウィンドウ3(サブ)[@L(777)==3]の3パターンが準備されています。
ES.GAMEMAIN.BTDEルーチンの定義処理(ゲーム進行用クリックチップ)
現在「送り文字(=■ゲーム進行用クリックチップ)」は使っていません。(画面範囲外に置かれています)
ES.GAMEMAIN.BTDEルーチンの定義処理(ゲーム進行用CTRLスキップチップ)
現在「(二つ目の)スキップ(■ゲーム進行用CTRLスキップチップ)」は使っていません。(画面範囲外に置かれています)