7月11日(日)に行われる参院選のポスター貼りを手伝ってみました。
ポスター貼りはやり方次第では非常に簡単でした。
ポスター貼りはやり方次第では非常に簡単でした。
ポスター貼りにおける戦略
戦略1.頼んでも引き受けてくれる可能性が高いところを狙って頼む。つまりその政党のポスターがすでに貼ってある家にさらにポスターを貼らしてくれないかと頼む
戦略2.既存勢力をなるべく利用する
戦略3.無理強いはしない
戦略1.頼んでも引き受けてくれる可能性が高いところを狙って頼む。つまりその政党のポスターがすでに貼ってある家にさらにポスターを貼らしてくれないかと頼む
戦略2.既存勢力をなるべく利用する
戦略3.無理強いはしない
ポスター貼りにおける心得
心得1 お願いする時は『断られて当然』であって、協力してもらえることが『本当にありがたい』ことを十分理解し、引き受けてもらえても断られても礼を尽くすこと。
心得2 頼むときは明るく笑顔を絶やさないこと
心得3 断られても凹まず気にせず次に移ること
心得1 お願いする時は『断られて当然』であって、協力してもらえることが『本当にありがたい』ことを十分理解し、引き受けてもらえても断られても礼を尽くすこと。
心得2 頼むときは明るく笑顔を絶やさないこと
心得3 断られても凹まず気にせず次に移ること
その上で具体的な方法論に移ります。
ポスター貼りのノウハウ
1.準備
1-0.始まり
私は、いつもオタク文化を守るために戦ってきてくれた保坂さんに何か恩返しをしたいと思っていたので、今回の選挙を期にポスター貼りくらいは手伝えるかなと思い、保坂さんのHPなどから連絡先を確認し、メールや電話でボランティアの申し出をしました。
私のメール
+ | ... |
するとその日に「それでいいから頼む」と言われました。
保坂事務所からのメール
保坂事務所からのメール
+ | ... |
数日後ポスターは送られてきました。これでもう逃げるわけにはいかなくなりました。
こんな感じで今回の選挙に協力することになりました。
1-1.下準備
まずは社民党のポスターを張ってある家を見つけたら、メモ代わりに写メールで撮影して覚えておくことにしました。
(メールするよりも前に選挙始まってからずっと情報を集めてた)
(メールするよりも前に選挙始まってからずっと情報を集めてた)
ただ見渡せば見渡すほどに『社民のポスターは少なく、自民のポスターは多い』ことに気がつき、そこで『これは保坂さんのポスター貼るついでに、自民党の規制反対派のポスターも貼れば効果高いんじゃないのか?』と思い、自民党で規制反対派である三橋貴明さんのポスターも貼ろうと思い同じようなメールを出しました。
すると、三橋事務所から5枚でいいといったのに11枚も送られてきてちょっと驚きました。
すると、三橋事務所から5枚でいいといったのに11枚も送られてきてちょっと驚きました。
1-2.用意したもの
- 事務所から送られたポスター 16枚
- ポスターのサイズより少し大きく切ったベニア板(四隅に針金を通すための穴を開けておく) 12枚
- ベニア板を止めるための細い針金(一定のサイズに切っておく)
- ベニアに穴を開けるための錐
- ポスターを貼るための糊(塗るところがローラーになってるやつがお勧め。ただしポスターがシール付の場合は必要なし)
2.ポスター貼り
社民党の場合
実際社民党のポスターが貼ってあったポイントは10くらいあったわけですが、そのうち4つは駐車場やアパートだったので使えませんでした。
駐車場やアパートのポスターは誰が管理しているのか不明確で、お願いする先が分かりませんでした。
残り6つのポイントのうち4つにOKもらい、2つに断られました。残り一枚は死ぬ気で走り回り何とか見つけた家にお願いして貼らせてもらいました。
確率的には5/7≒71% 社民党のポスターを貼っている家は年配の方が多かったり、昔からの社民支持者が多く思ったよりOKしてくれる確率が高かったです。
駐車場やアパートのポスターは誰が管理しているのか不明確で、お願いする先が分かりませんでした。
残り6つのポイントのうち4つにOKもらい、2つに断られました。残り一枚は死ぬ気で走り回り何とか見つけた家にお願いして貼らせてもらいました。
確率的には5/7≒71% 社民党のポスターを貼っている家は年配の方が多かったり、昔からの社民支持者が多く思ったよりOKしてくれる確率が高かったです。
一枚写真撮り忘れたorz
自民党の場合
うちの地元の自民党では地元の代議士によってポスターを貼る用の掲示板が各所に立てられていました。
またその掲示板はまだポスターが貼られていないところが結構ありました。そこでそういう開いたスペースを利用させてもらうために代議士の事務所に電話をして、「私が掲示板を設置してある家に許可をもらうのでスペースだけ使わせてくれないか」と使用の許可をいただこうと思ったら…
「10枚くらいならウチで貼ってあげるから持ってきなさい」と言われたので代議士の事務所に貼ってもらうことに…
(おそらく勝手に動かれるくらいなら自分たちの事務所で貼った方がいいと判断したのでしょう)
またその掲示板はまだポスターが貼られていないところが結構ありました。そこでそういう開いたスペースを利用させてもらうために代議士の事務所に電話をして、「私が掲示板を設置してある家に許可をもらうのでスペースだけ使わせてくれないか」と使用の許可をいただこうと思ったら…
「10枚くらいならウチで貼ってあげるから持ってきなさい」と言われたので代議士の事務所に貼ってもらうことに…
(おそらく勝手に動かれるくらいなら自分たちの事務所で貼った方がいいと判断したのでしょう)
結局、「一枚くらいは自分で張りたいから」と一枚だけ手元に残して残りの10枚は事務所の秘書さんに渡しました。
正直この戦法は使えると思います。
地元に強力な代議士が居る人は、規制反対派の比例議員のポスターを10枚くらい地元の代議士の事務所に持っていくだけで貼ってもらえる可能性があると言うことです。(まあ多少上手く立ち回る必要はあると思いますが…)
正直この戦法は使えると思います。
地元に強力な代議士が居る人は、規制反対派の比例議員のポスターを10枚くらい地元の代議士の事務所に持っていくだけで貼ってもらえる可能性があると言うことです。(まあ多少上手く立ち回る必要はあると思いますが…)
このアイディアが皆様方の今後の活動の参考になれば幸いです。
唯一自分で貼った三橋氏のポスター
3.雑感
反省点・改良点
- もう少し早く動くべきだった
- ベニアの穴は上だけ開けて、あとは現場の状況に合わせてあければいい気がする
- ポスター貼ってもらう作戦は化けるかも
なんとなく思ったこと
私が自民党相手に発見した戦術は結構使えるんではないかと思う。
そして、選挙が行われるたびにオタク票で一人規制反対派を国会に送り込めば、衆議院、参議院1、参議院2で3人の規制反対派が出来れば…、情勢は結構変わってくるのではないかと思う。
そして、選挙が行われるたびにオタク票で一人規制反対派を国会に送り込めば、衆議院、参議院1、参議院2で3人の規制反対派が出来れば…、情勢は結構変わってくるのではないかと思う。
みなさんが次の選挙で規制反対派の自民や民主の比例議員のポスター貼りを手伝えば、情勢は変わるかもしれません。
日本全国でたった数万票集めるだけで国会に議員を送り込める。これはかなり有効な気がします。
日本全国でたった数万票集めるだけで国会に議員を送り込める。これはかなり有効な気がします。
社民党の規制反対候補者(保坂さん)を応援するメリット
1.保坂のぶと氏は規制反対の第一人者であり、理論および演説の面でも非常に優れている上、規制反対の集会などにも積極的に参加してくださっている人で、この人が国会議員であるか否かは規制反対活動の情勢に大変大きく動かす。
2.信じられないほど真摯に規制問題に取り組んでくださっている保坂氏に対して恩返しが出来る
2.信じられないほど真摯に規制問題に取り組んでくださっている保坂氏に対して恩返しが出来る
自民党の規制反対候補者(三橋さん)を応援するメリット
1.自民党はポスターネットワークがかなり強固で頼むのが楽
2.社民と支持層がかぶらないので規制反対派のパイを増やせる(つまり、左の規制反対派や規制反対最重要派の人は保坂さん、右の規制反対派は三橋さんという風に票を集めることが出来る)
3.自民党から規制反対派を当選させれば、規制派の勢力をそぎつつ規制反対派の勢力を拡大できる
2.社民と支持層がかぶらないので規制反対派のパイを増やせる(つまり、左の規制反対派や規制反対最重要派の人は保坂さん、右の規制反対派は三橋さんという風に票を集めることが出来る)
3.自民党から規制反対派を当選させれば、規制派の勢力をそぎつつ規制反対派の勢力を拡大できる
ご意見ご感想あればどうぞ