国旗

国章


基礎データ

国歌 バルト・ソビエト社会主義共和国国歌
国土 エストニア.リトアニア.ラトビア
通貨 バルト・ルーブル
GDP 不明
首都 リガ
政体 社会主義
与党 全共産党
主な産業 IT産業
国家元首 バルト議会
人口 約1600万

概要

東欧と北欧の中間地点にある国家

インフラ

リガ=タリン道路 道路 300万
リガ=グルベネ道路 道路 300万
リガ=ヴィリニュス 道路 300万
リガ港 925万
タリン空港 空港 925万

都市

リガ メガロポリス
タリン 大都市
グルベネ 大都市
ヴィリニュス 大都市

産業

資源などはあまりにないためIT産業へ注力

第一次産業

バルト資源開発社 タリン 農作物.鉱石.火薬

第二次産業

ラトビア加工会社 リガ 農作物加工製品.石油加工製品.銃火器.鉄鋼

第三次産業

グルベネ電気会社 グルベネ コンピューター.モニター.テレビ.電灯.ソフトウェア
IT産業への注力が一番強くほかの会社はある程度の国体を維持するために設立された会社です。

軍隊

陸軍

歩兵 15 自動車歩兵 0
砲兵 5 自走砲 0
騎兵 0 戦車 3

海軍

駆逐艦 3
巡洋艦 2
潜水艦 1
戦艦 1

空軍

戦闘機 20
攻撃機 0
戦闘爆撃機 0
ミサイル 0
輸送機 0

各共和国

バルト構成国

エストニア

国章

国旗
首都 タリン

ラトビア

国章

国旗
首都 リガ

リトアニア

国章

国旗
首都 ヴィリニュス

歴史

ロシア革命

日露戦争敗北後のロシア革命によりバルト三国はロシア帝国から離脱し
その後他国の影響を受けないためにバルト諸国エストニア、ラトビアは連結し
バルト共和国と改め成立した。

バルト内戦

その後、リトアニアに進駐しバルト統一を果たした。
だがバルト議会では左派政党が勢力を伸ばし現与党であるバルト共産党は政権を短期獲得するために蜂起又社会党過激派も参加し
内戦へと突入。数か月の戦闘により国会議事堂が陥落し旧バルト政府はイタリアへと亡命し現在のバルト社会主義共和国となった。

社会主義国家への転換

新たに成立したバルト社会主義共和国であったが、外交関係はほとんど断絶し現在国交がある国は数か国ほどしかいなくまた
孤立したバルトは軍事化を推し進め国民も大量動員されている。そしてそれらの孤立化と軍事化によりバルト経済はかなりの窮地に立たされている

ランドマーク

リガ バルト宮殿(ソビエト宮殿)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年05月29日 23:44