基礎データ
国旗 |
| 国歌 |
日本節(ひのもとぶし) |
| 国土 |
大南島(パプアニューギニア)全域 |
| 通貨 |
銭、両 |
| GDP |
|
| 首都 |
大港(たいこう) |
| 政体 |
立憲君主制、幕府 |
| 主な産業 |
一次産業 |
| 国家元首 |
将軍:徳川 忠康 頭老(大統領):松平 信乃 |
| 人口 |
3,300万人 |
| 国庫 |
1090万 |
概要
現代日本列島における"日本"の成立時、江戸幕府の残存勢力が植民地であった大南島に亡命、現地で政権を樹立した姿。
GDPは大幅に低下し、大量の技術ロストを行うなど悲惨な状況だが、国内は帰還に向けて一致団結し意外にも安定していた……
のだが、日本連邦政府との和解を実現し"大南幕府"を宣言、将軍家は王族と言う扱いになっている。
現在は日本連邦に加盟。
歴史
17世紀後半に江戸幕府が入植。17~18世紀において飢饉の続く東北からの移民が多数押し寄せ、今では現地人より日本人が多い(日7:現3)。
しかしながら、現地人は幕府により保護政策が出ていたため、文化などの損耗は最小限で済んでいる。
政治
内政
| 名称 |
分類 |
位置 |
掛け金 |
補足 |
| 大港(たいこう) |
都市 |
地図参照 |
400万 |
沿岸、首都 |
| 大港港 |
港湾 |
大港上 |
100万 |
|
| 大港空港 |
空港 |
大港上 |
200万 |
|
| 徳川吉良像 |
ランドマーク |
大港上 |
200万 |
|
| 樽(たる) |
都市 |
地図参照 |
100万 |
沿岸、首都 |
| 樽空港 |
空港 |
樽上 |
200万 |
|
| 樽港 |
港湾 |
樽上 |
100万 |
|
| 樽貿易センター |
貿易センター |
400万 |
|
| 樵(きこり) |
都市 |
地図参照 |
200万 |
沿岸、首都 |
| 樵港 |
港湾 |
樵上 |
200万 |
|
| 亜変騨天然ガス田 |
一次産業 |
地図参照 |
200万 |
天然ガスを生産 |
| 亜変騨天然ガス田 = 樵間線路 |
線路 |
亜変騨天然ガス田 = 樵間 |
200万 |
|
貿易路
| ルート |
種類 |
輸入品 |
輸出品 |
相手国 |
使用センター |
| 樵=佐世保間 |
国際貿易 |
豚 |
天然ガス |
日本連邦 |
樽貿易センター |
都市
産業
第一次産業
第二次産業
第三次産業
ランドマーク・造船所
軍
陸軍
| 種別 |
基礎型/発展型 |
数 |
その他 |
| 歩兵 |
基礎型 |
1 |
|
| 歩兵 |
基礎型 |
2 |
森林対応地形装備持ち |
| 歩兵 |
基礎型 |
2 |
3/30にイタリアより購入 |
| 歩兵 |
基礎型 |
3 |
3/30に中華帝国より購入 |
| 砲兵 |
基礎型 |
3 |
3/30に中華帝国より購入 |
海軍
空軍
| 種別 |
基礎型/発展型 |
数 |
その他 |
| 戦闘機6 |
基礎型 |
6 |
3/30にイタリアより購入 |
最終更新:2021年03月30日 22:21