「海上国家南風」
ここに国旗
基礎データ
国歌 |
不明 |
国土 |
マダガスカル他複数の島々 |
通貨 |
マダガスカル・フラン |
GDP |
32兆前後 |
首都 |
アンタナナリボ |
政体 |
軍事政権 |
主な産業 |
農業・漁業 |
国家元首 |
シャルル・ブルボン |
人口 |
2億7000万人 |
概要
マダガスカルを中心に南に広がる国家、農業、漁業などの第一次産業で栄える一方
マダガスカル島以外の島々では観光業も盛んな中小国家。
マダガスカル、クロゼ諸島、ケルゲレン諸島、プリンスエドワード島、レユニオン島からなる。
歴史
1642年:※ブルボン朝崩壊(ただしレユニオン島はブルボン島の呼称のまま)
1772年:フランス人探検家がとある島を発見、後に南はプリンセスエドワード島としてフランス領となる
1946年:ブルボン島がマダガスカル島と合併しフランスの海外県化
1950年:クローゼー諸島とケルゲレン諸島の管轄が一体化しケルゲレンはマダガスカル島の管轄とされる)
1955年:※クローゼー諸島はマダガスカルの属領のまま
1960年:マダガスカル&ブルボン島及びその属領クローゼー諸島とケルゲレンが独立
1962年:マダガスカルがプリンスエドワード島を購入
20XX年:クーデターが発生、海軍元帥シャルル・ブルボンが政府を掌握
20XX年:国家元首シャルル・ブルボンが国名をフランス語の「南風」に変更
20XX年:現在の呼称が誕生する
政治
20XX年に現在の国家元首シャルル・ブルボンによるクーデターが発生、現在に至るまで独裁政治が行われるが、XX年に政治機関の大粛清を行った事以外においては、民族文化などを弁えた政策などを行っているため人気はある。また当時は不正選挙(疑い)や度重なる汚職などで政治機関がことごとく腐敗していたため、粛清に関しても政治の安定化の為には仕方が無かった、という世論もある。
都市
都市名 |
分類 |
アンタナナリボ |
500万大都市 |
アンバンジャ |
300万中都市 |
ブルボン島 |
200万中都市 |
ポセッション島 |
300万中都市 |
イラカカ |
100万小都市 |
ラ・グランド・テール |
100万小都市 |
プリンスエドワード島 |
100万小都市 |
ペキソパ |
50万小都市 |
モラマンガ |
150万小都市 |
インフラ
名称 |
分類 |
位置 |
掛け金 |
アンタナナリボ市内道路 |
道路 |
アンタナナリボ |
206万 |
アンタナナリボ国際空港 |
空港 |
アンタナナリボ |
400万 |
アンタナナリボ港 |
湾港 |
アンタナナリボ |
200万 |
アンバンジャ市内道路 |
道路 |
アンバンジャ |
100万 |
アンバンジャ空港 |
空港 |
アンバンジャ |
100万 |
アンバンジャ港 |
湾港 |
アンバンジャ |
200万 |
イラカカ市内道路 |
道路 |
イラカカ |
100万 |
ラ・グランドテール島内道路 |
道路 |
ラ・グランドテール |
100万 |
ラ・グランドテール観測基地 |
観測基地 |
ラ・グランドテール |
100万 |
プリンスエドワード島内道路 |
道路 |
プリンスエドワード島 |
100万 |
プリンスエドワード研究所 |
研究所 |
プリンスエドワード島 |
100万 |
ポセッション島内道路 |
道路 |
ポセッション島 |
100万 |
ポセッション港 |
湾港 |
ポセッション島 |
100万 |
ポセッション研究所 |
研究所 |
ポセッション島 |
140万 |
レユニオン島内道路 |
道路 |
レユニオン島 |
100万 |
レユニオン島内空港 |
空港 |
レユニオン島 |
100万 |
レユニオン島内農園 |
農園 |
レユニオン島 |
100万 |
レユニオン島内湾港 |
湾港 |
レユニオン島 |
50万 |
レユニオン島内貿易センター |
貿易センター |
レユニオン島 |
100万 |
ペキソバ市内道路 |
道路 |
ペキソパ |
50万 |
モラマンガ市内道路 |
道路 |
モラマンガ |
50万 |
|
|
|
|
都市
アンタナナリボ
マダガスカル島中部に位置する南風首都。最大規模の人口を保有し、産業や流行の中枢。
主要産業は交易、周辺都市との交通が盛んでもあり、人の行き来は激しい。
アンバンジャ
マダガスカル島北部に位置する貿易都市。
主要産業は貿易、主にアンタナナリボ行きの輸入港。
イラカカ
マダガスカル島南西に位置する鉱山都市。
主要産業はサファイア採掘で、一攫千金を求めて人が集まる土地。
当然治安は良くなく、よく事件などが起こるアウトローな土地でもある。
しかし、サファイアの鉱山としての力が大きいのか、一行に人口が減る事はない、そんな土地である。
ブルボン島
別名レユニオン島、主要産業はコーヒー豆であり、最近ブルボン種原種が蘇った。
そのためか国家はこのブルボン豆コーヒーを熱烈に推すところがある。
質は並から中程度らしいが、産出量に秀でるためどんどんと量産が進んでいる。
また、国営貿易センターや民間空港もあり、島全体が発達しつつある。
ポゼッション島
クローゼー諸島の主島。極寒の土地でもある。
ペンギンなどが生息するが、人は研究員以外に住んでいない。
プリンスエドワード島
南極圏にあるプリンス・エドワード諸島の第二島。
ペンギンなどが生息する、また研究所があり、そこには人が住んでいるがそこ以外には何もない。
ラ・グランドテール島
ケルゲレン諸島の主島。風が一年中吹いているが、島には大量の入り江があるため、避難には適する。
道路
鉄道
湾港
空港
その他
レユニオン島内貿易センター
レユニオン島に位置する貿易センターの一つであり
レユニオン島内の農園から取れた作物を輸出していて、ここから空港、湾港に向けて
主にコーヒー豆とか、コーヒー豆とか、もしくはコーヒー豆を輸送している。
規模はそこまで大きくなく、市内の郵便物置き場くらいのイメージ。
産業
第一次産業
名称 |
本社所在地 |
生産物 |
掛金 |
『ブルボン種コーヒー豆栽培』 |
レユニオン島 |
コーヒー豆1 |
200万 |
『サファイア原石採掘』 |
イラカカ |
サファイア2 |
400万 |
『鉄鉱石採掘事業』 |
ベキソパ |
鉄2 |
400万 |
『コブウシ皮生産事業』 |
アンタナナリボ |
皮2 |
400万 |
『ニッケル鉱石採掘』 |
モラマンガ |
ニッケル1 |
200万 |
第二次産業
名称 |
本社所在地 |
使用物 |
生産物 |
掛金 |
『ナチュラル革なめし工房』 |
アンバンジャ |
皮1 |
革1 |
200万 |
『アークシュブロム・ピストレオン・プロム』 |
アンタナナリボ |
鉄1 |
自動小銃1 |
200万 |
第三次産業
ランドマーク・造船所
軍
陸軍
種別 |
基礎型/発展型 |
数 |
その他 |
南風軽歩兵師団 |
歩兵/自動車化歩兵 |
8 |
防衛ダイス+1 |
南風軽砲兵師団 |
歩兵/自走砲 |
4 |
対空攻撃が可能 |
Fvdn88
日本語名称:北風小銃88型。
使用ユニット:歩兵
E-102
日本語名称:殲滅102型
使用ユニット:砲兵
海軍
種別 |
基礎型/発展型 |
数 |
その他 |
アルカディオス級空母 |
輸送船/空母 |
1隻 |
6ユニットまで輸送が可能 |
クロスファイア級戦艦 |
巡洋艦/戦艦 |
1隻 |
湾岸砲撃が可能 |
ヴァルボーグ級巡洋艦 |
巡洋艦/戦艦 |
2隻 |
湾岸砲撃が可能 |
エバーラスト級潜水艦 |
潜水艦/なし |
6隻 |
駆逐艦がいなければ戦闘に負けない |
ダークヒドラ級駆逐艦 |
装甲/駆逐艦 |
3隻 |
自国沿岸においてダイスを+2する。 |
F-11
日本語名称:炎11型
使用ユニット:潜水艦
Observateur
日本語名:監視者
使用ユニット:駆逐艦
空軍
種別 |
基礎型/発展型 |
数 |
その他 |
ヴァンガード級戦闘機 |
戦闘機/戦闘爆撃機 |
1 |
なし |
南風の制式装備品、及び初期の支給品
- FVDN88自動小銃
- T-2000自動拳銃
- キキョウ・ナイフ
- ブラッドオレンジ・ヘルメット
- ブラッドオレンジ・アーマー
- ブラッドオレンジ・アーマーリグ
FVDN88/20発マガジン×5
T-2000/19発マガジン×5
- ブラッドオレンジ・ミリタリーリュック
- 武器収納箱(FVDN88、T-2000がちょうど仕舞えるサイズ)
- アーモボックス
F24弾60発、F89弾60発
40mm榴弾や7.62mm、5.56mm、5.45mm等、様々な弾薬が入る。
※別に制式品を使用しなくとも良い
武装詳細
Fvdn88
日本語名称:北風小銃88型。
有効射程:400m 使用弾薬:F-24
海上国家南風の制式自動小銃。
ほとんどの兵士にこれが配当されるが。主に軽歩兵に支給される事が多い。
マガジンは20発のショートマガジンを使用しているが、40発のロングマガジンが使用される事もある。
改造の幅が実はかなり広く、軍用に多種多用なカスタムパーツが存在し、市場や裏市場にも若干流れている。
民間用にフルオートを無くしたものがあり、そちらはFvdn22と呼称される。
弾薬F24は7.62mm弾で、北風小銃用に作られた国産弾薬である。
E-102
日本語名称:殲滅102型
有効射程:800m 使用弾薬:F-24
海上国家南風の正式軽機関銃で、砲兵中隊につき1丁程度配当されている。
愛称は「アレニエ」(フランス語で蜘蛛の意味を持つそう。)
マガジンは40発マガジンで、FVDN88と互換性がある。
また、この銃器の最大の特徴として「給弾口が4つある事」が挙げられる。
これらは銃器左部のレバーを引き上げる事でどのマガジンを使うかを変更する事が出来、
上手くやれば個人でも軽機関銃にして最大160発の連射が可能である。
また、FVDN同様カスタム性に富みすぎている上、銃の数がそこまで多くない為か、
「同じE-102は存在しない」とまで言われる。
銃身手前に付いている蒼い石はサファイア。
ちなみに、精密すぎて破損が心配されやすいが、実際泥に目着やと言っていいほど弱い。
F-11
日本語名称;炎11型
有効射程:20km 炸薬量:480kg
エバーラスト級始め大半の潜水艦に搭載されている重酸素魚雷。
Observateur
日本語名:監視者
有効範囲:74km
使用ユニット:駆逐艦
最終更新:2021年05月27日 18:57