基本データ

国旗 準備中
国土 バンクーバー島、ハワイ含む太平洋諸島各所
国の標語 仮置き
国歌 考え中
国家元首
公用語 英語
首都 ホノルル
政治体制 軍政
国教 なし

歴史

+ ...
  • なにか

政治

制度

元首

立法機関

議会(あれば)

憲法

国民

人口

民族

宗教

文化

教育

外交

基本方針

条約

貿易

関係国

経済

資源

一次資源
二次資源
三次資源
ホノルル観光(株) 観光業 ホノルル 900万
パールハーバー観光ツアー 観光業 ホノルル 200万
アウターヘイヴン広報部情報戦部隊 印刷業 ホノルル 33万
ホノルル観光(株):ホノルルにおける観光業の一大結社。株とついているもののその実株式会社ではなく、ほぼすべてが国費から賄われている。このように(株)とつけた方が株式に似せて販売している何の効果もない紙切れを買うものが多数いるためこれで何とかしている。
パールハーバー観光ツアー:アウターヘイヴンにおける軍港であるオアフ島、パールハーバーの内部を観光するツアー。観光案内などはホノルル観光(株)が行っているが、軍事的な理由によってそのスケジュールや見どころは大きく左右されるためめちゃくちゃ不評。
アウターヘイヴン広報部情報戦部隊:傭兵結社であるアウターヘイヴンの広報部の一部にして対外プロパガンダを専門とする部隊。偽札製造や偽国債・偽株式の発行および印刷などを担っているらしく、その資本金が表に出ることはおそらくない。


インフラ

都市
国際都市ホノルル メガロポリス 1000万
ヴィクトリア メガロポリス 1000万
ラハイナ メガロポリス 1000万
カフルイ 大都市 968万
コナ 大都市 934万
カウナカカイ 大都市 100万
ラナイ 大都市 100万
リフエ 大都市 100万

ホノルル:ハワイ諸島最大の都市にして、アウターへイヴンの首都とも言える場所。軍事組織としてのアウターへイヴンにとっての最高司令部が存在しており、その海軍艦艇たちは伝統のパールハーバーを母港として機動している。
国際都市としての収入は16%(160万ED)

ヴィクトリア:バンクーバー島の最南端に所在する港湾都市。カナダを始めとした北米に対する最大の重要地点であり、事実上第二の首都とも言える場所である。なお有名な大都市であるバンクーバーはバンクーバー島ではなく大陸側に存在するため、間違えないように。

ラハイナ:マウイ島における最大の都市。政治的中心地は後述のカフルイに譲っているものの、古来よりハワイ王国の中心地であったという歴史を持つ由緒正しき場所である。また現在でもそれなりに栄えており、空港を有して攻撃を受けやすいカフルイよりも防衛がやりやすいラハイナの方が防衛上の問題で栄えつつある。

カフルイ:マウイ島の政治的な中心地。空港を有しており、その影響力は計り知れない。ラハイナと並んで商業的な中心地となっている都市でもあるため、軍事政権の下とは思えないほど商売が盛ん。その代わりに行政施設や空港など軍事的に重要な拠点が並び人間の盾のようにしている

カイルア・コナ:ハワイ島の西岸部に位置する商業都市。ハワイ島ではヒロに次いで巨大な都市であり、ハワイ王国の王族達のリゾート地としても有名。そのおかごか観光産業に力を入れておりハワイ島のみならずハワイ諸島の全てを見渡しても自慢できる商業地になっている。

カウナカカイ:モロカイ島における最大の街。モロカイ空港がカウナカカイの北11kmの地点に所在するためある程度の発展を遂げつつあるものの、その重要度は比較的少ない。これからの発展と発達に期待するばかりであるだろう

ラナイ・シティ:ラナイ島のほぼ中央部、ラナイハレ山に位置する都市。高山に位置するため比較的涼しい。山の裾野を利用したパイナップル農園がかつて営まれていたためか島全体を指してパイナップル・アイランドとも呼称される。

リフエ:カウアイ島の東部に位置する都市。カウアイ島全体の中でも比較的発展した都市ではあるが、オアフ島やハワイ島などに対して距離的問題からインフラの構築が遅遅として進んでいない。空港や道路などの整備もまだまだ未成である。

貿易センター
スエズ-ホノルル線(空路) ホノルル 観光業 1000万 25%

スエズ-ホノルル線(空路):ホノルルから空路で横浜を経由しコタキナバル、クチン、そこから更に飛んでアデン、ジェッダ、およびスエズまで至る観光業のための交通路。ホノルルを一大観光地にしようという政府の試みが透けて見える

交通
道路
ホノルル国道 全オアフ島 500万
ホノルル-ヒロ航路 オアフ島発ハワイ島行き 300万
カフルイ鉄道 全マウイ島 300万
ヒロ地下鉄 全ハワイ島 300万
ヴィクトリア地下鉄 全バンクーバー島 110万

ホノルル国道:オアフ島の中心都市であるホノルルを基点としてオアフ島を一周するように構成された国道。主要な軍港であるパールハーバーやホノルル国際空港を沿線に備えており、それら重要地点に対する交通サービスを供与している。

ホノルル-ヒロ航路:ホノルルとヒロを結ぶフェリー航路。車両を運搬するため道路として扱われる。ハワイ諸島における第一の都市と第二の都市を直接結ぶ同航路はハワイ-バンクーバー島の航路よりも先んじて整備された。

カフルイ鉄道:マウイ島においてかつて引かれていたカフルイ鉄道を、さらに支線などで延長する事によりマウイ島全土に交通の便を供する事に成功した鉄道路線。とはいえ殆どが観光産業において利用されており、島民達のたくましさを感じる

ヒロ地下鉄:ヒロ地下鉄という名称であるが、実際は全ハワイ島に対して広がる地下鉄道。有事の際にはヒロやカイルア・コナなどハワイ島各所の住民を全て逃がすための防空壕としても役割も期待されている。なお、火山活動に対する対策はというと……?

ヴィクトリア地下鉄:バンクーバー島における地下鉄。ヴィクトリア市を中心としてバンクーバー島の様々なところに広がる地下鉄であり、カナダや北米各所からのミサイル攻撃に対して徹底的に防御することを目的として建造されている。

港湾
オアフ港 500万
ヴィクトリア港 300万
ヒロ港 0万
カフルイ港 0万

オアフ港:パールハーバーとも呼ばれる海軍基地。旧アメリカ軍の軍事基地をそのまま利用しており、現在唯一保有する空母もこの軍港に係留されていたもの。現在でも多数の自沈した艦艇を復旧させようと試みられており、海軍軍拡の極致であるだろう。

ヴィクトリア港:バンクーバー島最南端に所在する港湾。ヴィクトリア市の港湾機能を全てここが有しており、商業港としての役割よりも水上機基地や給油地としての役割の方が強い。ハワイとバンクーバー島を結ぶ航路もここを基点として整備される予定らしい。

ヒロ港:

カフルイ港

空港
ホノルル国際空港 400万
ヒロ国際空港 0万
カフルイ空港 0万
ヴィクトリア国際空港 300万
ヴィクトリア・ハーバー空港 0万
コナ国際空港 0万

ホノルル国際空港:オアフ島における最大の空港。ホノルル市街地に最も近い空港であり、空軍基地としても運用される軍事基地でもある。航空輸送路において国内最大級の機能を保有する空港であり、その周囲に広がる商店街を合わせて商業の中心地でもある

ヒロ国際空港:

カフルイ空港:

ヴィクトリア国際空港:ヴィクトリア市に所在する国際空港。アメリカ方面に対する防空の任務を担うための防空拠点であるものの、当地に配備される航空機は民間機しかいない。国内外のジャーナリストはアメリカ共和党政権に対する穏健的姿勢ではないかと睨んでいる。

ヴィクトリア・ハーバー空港:

コナ国際空港:

制度

文化資源

代表企業

地理

軍事

陸軍

歩兵 8
砲兵 4
(上陸装備8)

海軍

輸送船 2
駆逐艦 1
潜水艦 4

空軍

戦闘爆撃機 2
戦闘機 1
攻撃機 8
ミサイル 10

掛け金:インフラ(国際都市含む)万+貿易1000万
合計税収:インフラ1401.75万+国際都市(利益)10万+貿易250万+基礎収入300万-467.25万-150万

0.4/万

世界遺産

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年03月13日 04:33