理論
理論は本体とは別の小さな放置ゲームで、通貨であるρを増やしていくと本体がより速く進む。
ある程度進めると出版が開放され理論の進捗をリセットする代わりに得られるρを増やすことができる。
一つの理論を進めている時他の理論は止まっている。
ある程度進めると出版が開放され理論の進捗をリセットする代わりに得られるρを増やすことができる。
一つの理論を進めている時他の理論は止まっている。
理論1 漸化式
最初に開放される理論。出版タイミングは割と適当でいい。
理論2 微分法
長時間放置しても効率が落ちにくいが出版後なかなか生産力が戻らない。出版はかなり遅らせた方が良い。
ρが1e25〜1e100あたりはマイルストーンによるアップグレードを時々別の場所に変えたほうが伸びる。
ρが1e25〜1e100あたりはマイルストーンによるアップグレードを時々別の場所に変えたほうが伸びる。
理論3 線形代数
出版は理論1より若干早めがベスト。
理論4 多項式
出版は理論1より若干遅めがベスト。
理論5 ロジスティック関数
出版は理論1と同じくらいがベスト。
ただしc₂を購入するタイミングに注意が必要。
ただしc₂を購入するタイミングに注意が必要。
理論6 積分法
出版は理論1より遅めがベスト。結構優秀。
理論7 数値解法
出版は理論1と同じくらいがベスト。
理論8 カオス理論
出版は理論1より若干遅めがベスト。
この理論はレスラーアトラクタ解放あたりから一気に伸びる。
この理論はレスラーアトラクタ解放あたりから一気に伸びる。