# (828) Power Terminals in the Glow
# Zax the AI computer from the Glow
#{100}{}{System:
# Primary Power: OFF-LINE
# Secondary Power: ON-LINE}
#{101}{}{Power Management}
#{102}{}{P*w*r*M*n*g*m*nt}
#{103}{}{Exit}
{100}{}{ システム:
主電源:オフライン
二次電源:オンライン}
{101}{}{ 電源管理}
{102}{}{ で*げ*か*り}
{103}{}{ 終了}
#{104}{}{Power Systems Management}
#{105}{}{Primary Power}
#{106}{}{Emergency Power}
#{107}{}{BACK}
{104}{}{ 電源システム管理}
{105}{}{ 主電源}
{106}{}{ 非常用電源}
{107}{}{ 戻る}
#{108}{}{Primary Power Management: OFF-LINE}
#{109}{}{Reinitialize Primary Power}
#{110}{}{BACK}
{108}{}{ 主電源管理 : オフライン}
{109}{}{ 主電源を再起動する}
{110}{}{ 戻る}
#{111}{}{Primary Power Management:
# ERROR! ERROR! ERROR!
# Primary System Initialization Failed}
#{112}{}{Diagnose}
#{113}{}{BACK}
{111}{}{ 主電源管理:
エラー!エラー!エラー!
メインシステムの初期化に失敗しました}
{112}{}{ 不具合の確認}
{113}{}{ 戻る}
#{114}{}{Failure: Generator Level 6
# 0 Feed Return: Inoperable
# Service Needed}
#{115}{}{BACK}
{114}{}{ 障害情報 : 発電機 レベル6
フィードなし:機能停止中
修理が必要です}
{115}{}{ 戻る}
#{116}{}{Emergency Power Management: ON-LINE}
#{117}{}{Disable Emergency Power}
#{118}{}{BACK}
{116}{}{ 非常用電源管理 : オンライン}
{117}{}{ 非常用電源を切断する}
{118}{}{ 戻る}
#{119}{}{System:
# Primary Power: ON-LINE
# Emergency Power: ON STANDBY}
#{120}{}{Power Management}
#{121}{}{Exit}
{119}{}{ システム:
主電源:オンライン
非常用電源:スタンバイ}
{120}{}{ 電源管理}
{121}{}{ 終了}
#{122}{}{Primary Power Management: ON-LINE}
#{123}{}{Disable Primary Power}
#{124}{}{BACK}
{122}{}{ 主電源管理 : オンライン}
{123}{}{ 主電源を切断する}
{124}{}{ 戻る}
#{125}{}{System:
# Primary Power: ON-LINE}
#{126}{}{d*s*bl* pr*m*ry p*w*r}
#{127}{}{Disable Primary Power}
#{128}{}{Exit}
{125}{}{ システム :
主電源:オンライン}
{126}{}{ し*で*げ*をせ*だ*する}
{127}{}{ 主電源を切断する}
{128}{}{ 終了}
#{129}{}{P*w*r S*st*ms M*n*g*m*nt}
#{130}{}{pr*m*ry p*w*r}
#{131}{}{*m*rg*ncy p**er}
#{132}{}{BACK}
{129}{}{ で*げ*しすて*か*り}
{130}{}{ し*で*げ*}
{131}{}{ ひじ**よ*で*げ*}
{132}{}{ もどる}
#{133}{}{pr*m*r p*w*r m*n*g*m*n*}
#{134}{}{r**n*t**l*z* pr*m*ry p*w*r}
#{135}{}{BACK}
{133}{}{ し*で*げ*か*り}
{134}{}{ し*で*げ*をさ*きど*する}
{135}{}{ もどる}
#{136}{}{pr*m*r* p*w*r m*n*g*m*nt:
# *RR*R! *RR*R! *RR*R*!
# g*n*r*t*r n**ds r*p**r}
#{137}{}{BACK}
{136}{}{ し*で*げ*か*り :
*ラー!*ラー!*ラー!
はつで*きのし**りが*つよ*です}
{137}{}{ もどる}
#{138}{}{*m*rg*nc* p*w*r m*n*g*m*nt: *N-L*N*}
{138}{}{ *じ**よ*で*げ*か*り : *んら*ん}
#{139}{}{System:
# Primary Power: OFF-LINE
# Emergency Power: OFF-LINE}
#{140}{}{Enable Emergency Power}
#{141}{}{d**gn*s* pr*m*r* p*w*r}
#{142}{}{pr*m*r* p*w*r *v*l**t**n}
#{143}{}{*n*bl* *m*rg*nc* p*w*r}
#{144}{}{p*w*r m*n*g*m*nt r*s*rc*}
#{145}{}{Exit}
{139}{}{ システム :
主電源:オフライン
非常用電源:オフライン}
{140}{}{ 非常用電源に接続する}
{141}{}{ し*で*げ*のふぐ***かくに*する}
{142}{}{ し*で*げ*きの*ひ**か}
{143}{}{ ひじ**よ*で*げ*に*つぞく*る}
{144}{}{ で*げ*か*りりし**す}
{145}{}{ 終了}
#{146}{}{S*st*m *rr*r!
# *nv*l*d *s*r. n*t*f* *dm*n*str*t**n.
# S*st*m h*lt*d.}
#{147}{}{Exit}
{146}{}{ シ*テム*ラー!
ゆ*ざ*め*がふせ*です。か*りし*にほ*こく*てくださ*。
しすて**て*しします}
{147}{}{ 終了}
#{148}{}{d*s*bl* *m*rg*nc* p*w*r}
{148}{}{ ひじ***よ*で*げ*をせつだ*する}
#{200}{}{Grant me access to the Mainframe.}
{200}{}{ メインフレームへのアクセスを許可せよ}
#{201}{}{Access denied. Terminating input.}
{201}{}{ アクセスは拒否されました。インプットを終了します。}
#{202}{}{Access Granted.}
#{203}{}{Main Menu}
#{204}{}{Exit Mainframe}
{202}{}{ アクセスが許可されました。}
{203}{}{ メインメニュー}
{204}{}{ メインフレームからログアウト}
#{205}{}{Terminate Program}
{205}{}{ プログラム起動}
#{206}{}{Select Option}
#{207}{}{Base Information}
#{208}{}{Security Information}
#{209}{}{Research Information}
#{210}{}{Power Terminus}
{206}{}{ オプション選択}
{207}{}{ 基本情報}
{208}{}{ セキュリティ情報}
{209}{}{ リサーチ情報}
{210}{}{ 電源コントロール}
#{211}{}{West Tech Research Facility:
# Founded in 2002 as a private contractor for the
# United States government, the company initially consisted of two divisions--
#the Advanced Weapons Research and the Biomedical Sciences divisions.}
#{241}{}{ In 2069,
# West Tech was the single largest contractor for the United States government;
# its largest contract being Powered Infantry Armor Model T-51b. }
#{242}{}{In light of
# significant advances in 2076 by the NBC on the Pan-Immunity Virion Project,
# the United States Defense Department, in fear of international espionage,}
#{243}{}{ moved a team onto the site to secure and oversee the project, now dubbed the
# FEV (Forced Evolutionary Virus) project.}
{211}{}{ West Tech研究所:
合衆国政府との随意契約会社として2002年に設立。先端兵器研究
部門および生物医科学部門、発足当初はこの2部門からなる組織であ
った。}
{241}{}{ 2069年、
West Techは、合衆国政府と取引を行う単独の会社としては
最大のものとなった。T51b歩兵用パワーアーマー導入に伴い、政府が過
去最大規模の契約を締結したことによる。}
{242}{}{ 2076年、
NBCでの研究の結果、汎免疫性ウイルスプロジェクトにおいて重要
な進展があった。国防省は、他国への情報漏洩を防ぐために研究チー}
{243}{}{ ムを直ちに移送。プロジェクトの管理監督を行うこととした。また、
当該プロジェクトはFEV(強制変異ウイルス)プロジェクトと呼ば
れるようになった。}
#{212}{}{Security:
# Security Robots: Active}
#{213}{}{Security:
# Security Robots: Inactive}
#{214}{}{Deactivate Security Robots}
#{215}{}{Activate Security Robots}
{212}{}{ セキュリティ :
セキュリティロボット : 警備中}
{213}{}{ セキュリティ :
セキュリティロボット : 停止中}
{214}{}{ セキュリティロボットを停止させる}
{215}{}{ セキュリティロボットを起動する}
#{216}{}{Research:
# Records most current at West Tech Research Facility}
#{217}{}{Research Division Employees Records}
#{218}{}{Power Armor. Status: Complete}
#{219}{}{FEV (Force Evolutionary Virus). Status: Pending }
{216}{}{ リサーチ :
West Tech研究所最新の記録}
{217}{}{ リサーチ部門職員リスト}
{218}{}{ パワーアーマー : 開発終了}
{219}{}{ FEV(強制変異ウイルス) : ペンディング}
#{220}{}{Research Personnel Records}
#{221}{}{Robert Anderson
# Research Assistant
# Security Clearance: Blue
# Stationed: Mariposa Military Base}
#{222}{}{Nick Davis
# Director of NBC Division of West Tech Research
# Security Clearance: Blue
# Stationed: West Tech Research Facility}
#{223}{}{John Isaac
# Research Assistant
# Security Clearance: Red
# Stationed: West Tech Research Facility}
#{224}{}{Steve Remco
# Research Assistant
# Security Clearance: Blue
# Stationed: Mariposa Military Base}
#{225}{}{Charles Rignhold
# Research Head of Laser Development
# Security Clearance: Blue
# Stationed: West Tech Research Facility}
#{226}{}{Michele Santose
# Lab Technician
# Security Clearance: Red
# Stationed: West Tech Research Facility}
#{227}{}{Erin Shellman
# Lab Technician
# Security Clearance: Blue
# Stationed: Mariposa Military Base}
#{228}{}{Leon VonFelden
# Research Head of FEV
# Security Clearance: Blue
# Stationed: Mariposa Military Base}
#{229}{}{Download Records to PIPBoy}
#{230}{}{BACK}
{220}{}{ リサーチ部門職員リスト}
{221}{}{ Robert Anderson
研究助手
機密取扱 : 許可
配属 : Mariposa Military Base}
{222}{}{ Nick Davis
West Tech社NBC部門責任者
機密取扱 : 許可
配属 : West Tech研究所}
{223}{}{ John Isaac
研究助手
機密取扱 : 不可
配属 : West Tech研究所}
{224}{}{ Steve Remco
研究助手
機密取扱 : 許可
配属 : Mariposa Military Base}
{225}{}{ Charles Rignhold
レーザー兵器研究開発責任者
機密取扱 : 許可
配属 : West Tech研究所}
{226}{}{ Michele Santose
検査技師
機密取扱 : 不可
配属 : West Tech研究所}
{227}{}{ Erin Shellman
検査技師
機密取扱 : 許可
配属 : Mariposa Military Base}
{228}{}{ Leon VonFelden
FEV研究責任者
機密取扱 : 許可
配属 : Mariposa Military Base}
{229}{}{ PipBoyにリストをダウンロード}
{230}{}{ 戻る}
#{231}{}{Power Armor Specs:
# The T-51b Powered Infantry
# Armor is designed with the latest passive defense features for both civilian and
# military disturbances. }
#{250}{}{The back-mounted TX-28 MircoFusion Pack generates 60,000 Watts to power
# the HiFlo hydraulic systems built into the frame of the suit. }
#{251}{}{Made of the latest poly-laminate composite, the T-51b shell is lightweight
# and capable of absorbing over 2500 Joules of kinetic impact. }
#{252}{}{The 10 micron silver ablative coating can reflect laser and radiation
# emissions without damage to the composite subsurface.}
{231}{}{ パワーアーマー仕様書:
T51b歩兵用パワーアーマーは、最新のパッシブディフェンスに基づい
てデザインされており、市民暴動から軍事衝突まで対応可能です。}
{250}{}{ 背面装備のTX28マイクロフュージョンパックには60000ワットの
発電能力があり、アーマーのフレームに内蔵されたHiFlo液圧システ
ムにパワー供給を行います。}
{251}{}{ T51bの装甲は、最新のポリラミネートコンポジット材が用いられ
ており、軽量な上に2500ジュールの運動衝撃を吸収する能力があ
ります。}
{252}{}{ 10マイクロメートルの銀アブレーションコーティングにより、レーザー
や放射線は反射されるため、アーマー本体にダメージが及ぶことはありま
せん。}
#{232}{}{FEV Summary Digest:
# 2073. As China became increasingly aggressive with their use of
# biological weapons, the United States government felt that a countermeasure was needed. The
# Pan-Immunity Virion Project (PVP) was officially formed September 15, 2073. }
#{233}{}{2075. It became clear that the best way to combat the newly created
# biological weapons was to alter uninfected DNA so that it was no longer susceptible to standard
# viral infection.}
#{234}{}{2076. Unforseen side effects began surfacing in early 2076 with the
# PVP. Animal test subjects began showing an abnormal growth rate accompanied by increased brain
# activity. }
#{235}{}{The U.S. government took notice of these discoveries, and in the interests of national
# security, moved a team on-site to secure and oversee the project, which was now dubbed the FEV
# (Forced Evolutionary Virus) project.}
#{236}{}{2077. FEV nears completion. Test on lab animals are at a near 100%
# success rate. Size and muscle density increase approximately 60%, and the protential intelligence
# increase by 200%. }
#{237}{}{Effects upon human subjects remain unknown; although they are theoretically
# promising. }
#{238}{}{The military, wishing to continue further testing, builds a large facility at the
# Mariposa military installation in central California. At this new facility, testing of the FEV
# virus continues on volunteer subjects from the military.}
{232}{}{ FEV要旨抜粋 :
2073年。中国は生物兵器に多くの力を注ぐようになった。合衆国政府
としては防衛策を講じる必要が生じた。2073年9月15日、汎免疫性ウ
イルスプロジェクト(PVP)が正式に発足した。}
{233}{}{ 2075年。新たに開発される生物兵器に対して最も有効な対処法が判明
した。未感染のDNAを操作して、通常のウイルス感染の影響を受け
なくすればよいのだ。}
{234}{}{ 2076年。年初からPVPの副作用が表面化した。予想外のものだ。動
物実験において、肉体が異常な速度で成長するとともに脳細胞が活発
に活動する様子が観察されるようになった。}
{235}{}{ この発見に注目した合衆国政府は、国家安全保障の観点から直ちに研
究チームの移送を決定、プロジェクトの管理監督を行うこととした。
以後、当該プロジェクトはFEV(強制変異ウイルス)プロジェクト
と名を改めた。}
{236}{}{ 2077年。FEVの完成も間近だ。動物実験はほぼ100%成功してい
る。体の大きさと筋密度はおよそ60%増加、潜在知能は200%の伸
びを見せた。}
{237}{}{ 人間に用いた場合の効果はまだ不明だ。だが、理論の上では期待が持
てる。}
{238}{}{ 軍は、実験を更に続けるため、中央カリフォルニアのマリポーサ軍事基地
に巨大な施設を建設している。今後はその施設で、軍からの志願者に
対する人体実験が継続されることとなる。}
#{239}{}{Command Received:
# Command Executed}
{239}{}{ コマンド受信 : 実行します}
#{240}{}{Access Denied}
{240}{}{ アクセスは拒否されました}
最終更新:2010年01月14日 18:16