Ruins Of Red
作者名 taiki氏
配布元
Ruins Of Red (Vector版は古いので注意)
最終更新日 2011/10/23 (Ver1.91)
-ストーリー
時は流れ、歴史は繰り返す。
争いに明確な理由は無かった。
名誉のため、復讐のため、
果ては欲望の赴くままに、
信念、渇望、そして恐怖のために。
後に最も血の流れた戦いとして、
“真紅戦争”と呼ばれる戦いが始まる。
-世界観
人類や世界の未来を決める戦いというような話ではなく、
長い歴史のほんの1ページを切り取ったようなシナリオ。
セリフや演出、地名や古地図風のマップなど、雰囲気は
特筆に値するものがある。
-システム
内政コマンドに代表される様々なシステムが搭載されている。
Event Scriptはシナリオ製作者にとって非常に参考になる。
- 空賊が楽しいのだが、ベクター版だといないのが玉に瑕 (2024-11-27 12:29:15)
- フライやアゲンが廃止されているのは思い切ったなあと思う。移動タイプを飛行に変えられないので空賊のような飛行タイプユニットが輝く (2022-07-31 20:56:57)
- Vector版はイベントや人材・陣営などがまだ少ない。魔法の射程が非常に長く魔法ゲーになりがち。公式サイト配布版はイベントが増え、魔法の内容にも調整がかかっている。内政がとにかく凝っているのだがヘルプファイルを見ないと何がどうなっているのか分からない。ヘルプを開けなくなっているwin10では辛い (2022-07-29 22:37:47)
- ベクターでも配布されているが、バージョンが古いため一部のサブシナリオが遊べない。シナリオ1でも空賊マスター「トルク」がまだ追加されていない (2022-07-27 19:39:55)
- 放浪人材が「傭兵」など汎用感の高い名称で、固有の名前を持っていない (2022-07-17 17:03:37)
- デフォ改造版とガチのオリシナ版がある (2021-08-25 19:33:33)
- 最終更新日:2011.10.23 絵柄も爽やかで、しっかり作ってあって楽しいですね (2012-03-28 16:47:10)
- おお更新きた。個人的にいちばんやり込んだシナだからすごく嬉しい。 (2011-08-28 13:28:34)
- 制作意欲が戻ったようで新たな更新の可能性が出てきた模様。 (2011-07-30 02:35:52)
- パワーバランス、グラフィック、世界観、政策システムなど、いずれもしっかりと作りこまれている良作。
派手な特徴があるタイプのシナリオではないもののバランスがよく、初めてオリシナをする人にもお勧め。 (2011-07-15 15:22:36)
- イベントがある。勢力が限られていたかも? ある勢力との関連が深いイベントっていうだけだったかも知れないけど。 (2011-07-09 10:03:07)
- あれどうすればいいの? (2011-03-16 13:50:46)
- 海の真ん中にいる生き物は倒せるのか?って言う位の能力値 (2011-02-26 06:37:02)
最終更新:2024年11月27日 12:29