ヴァーレントゥーガ
ヴァーレントゥーガは
ファーレントゥーガとは違う作者による、オリジナルのフリーゲームです。
ファーレントゥーガの世界観を模倣しています。(大陸の形やマスター、人材の名称やおおまかなシナリオが同じ)
そのため、開発初期はファーレントゥーガのファン向けコミュニティで宣伝・雑談が行われていました。
- 作:ななあし氏
ファーレントゥーガの世界観を参考にした
ゴチャキャラ飛び交うSLG -- 名無しさん (2009-07-01 11:27:30)
- 1/14現在ver2.26
初期のバージョンに比べ、領内一括雇用システムなど
操作性は大幅に向上している。 -- 名無しさん (2010-01-14 18:37:20)
- ファーレントゥーガを原作としたゲームだが
戦闘がターン制ではなくリアルタイムと言う大きな違いがある -- 名無しさん (2010-01-21 23:27:31)
- ファーレンとヴァーレンでは、同名キャラでも人外になってたりする -- 名無しさん (2011-11-20 19:14:20)
- ファーレンよりも現代志向(?)。ほぼ全ての人材に列伝があったり顔絵があったり色々豪華。 -- 名無しさん (2013-08-29 23:56:56)
- イベント製作者の人達の愛と力のこもった力作イベントも見所。
-- なみなみ (2013-10-04 20:55:46)
- お寒いネタはちらほらあるが、ゼオンとかノーアの熱いシナリオもある
ftではただの放浪人材に一つ一つ人生があるってのが本当にいい
まあ、エルアートとモーゼンのイベントは胸糞だが -- 名無しさん (2015-02-18 10:34:05)
- アイスマンはローグ、アンデッドがテイマー・・・
人間の数が増えた印象。 -- 名無しさん (2015-12-22 18:46:27)
- ファーレントゥーガのオリシナ文化を受け継ぎ、
単体でフリーゲームとして完成されたオリシナ(ヴァーレントゥーガを知らなければ「そういうゲーム」だと思うレベル)がたくさん制作されている -- 名無しさん (2019-07-15 18:52:57)
- 全ての人材に大なり小なり列伝が付きアイスマン人材の殆どが人間シーフ系に。
シナリオは基本シリアスだがメタネタやギャグも多く一貫しないのはマイナス。
内政がスクリプト依存になっており敷居が高いのも難点と思う。 -- mititdoll (2020-01-10 08:09:43)
- 今やFTを普通に動かせるPCも希少になって来たし、せめてVTはまだまだ長く残っていって欲しいと思う今日この頃 -- 名無しさん (2020-09-16 18:13:32)
- FT本体にオリシナを入れる形式のFTと違い、
VTオリシナは単体で動くのが強み。ただシステムが違いすぎるせいか
FTオリシナ作者でVTオリシナを作成しているのは二人くらいしか知らない(PerfectGeneの人とハルスベリヤの人) -- 名無しさん (2020-09-24 08:55:12)
- ↑
オリゾンテの貴族連合の人とかもやってるよ -- 名無しさん (2020-10-13 18:47:57)
- FTオリシナからVTオリシナに改造する例(ハルスベ、新共同)はあり
FT作者からVT作者に転身する人は幾人かいるが
VTからファーレントゥーガに戻ってくる人はまずいない
悲しいね -- 名無しさん (2021-11-23 01:04:54)
- めっちゃ面白いゲームやで -- tekichan (2024-12-10 11:52:38)
最終更新:2025年01月19日 01:16