木の矢
鉄の矢
毒矢
- 毒矢を拾ってモンスターに撃つとちからを20%低下させることができる。つまり3回あてるとモンスターのちからは約半分になる。(100%×0.8×0.8×0.8=51.2%)
銀の矢
- 銀の矢(呪い可)を床に置いて吹き飛ばすと壁・モンスターを貫通して飛んでいく。
- 呪われた銀の矢は壁・モンスターを貫通しない。
会心の矢
かまいたちの矢
- 呪われているかまいたちの矢は三方向に分かれて発射されない。壁・モンスターを貫通しない。
- 床においたかまいたちの矢(呪い可)を吹き飛ばすと、三方向に分かれて壁・モンスターを貫通してとんでゆく。
大砲の弾
- 大砲の弾を転がしたとき、その軌道にある罠が発動する。
- 厳密に言うと、「大砲の弾が爆発(停止)した後、大砲の弾が転がった軌道にあるワナが発動する」
- 呪われた大砲の弾を壁に向かって投げると、当たった壁を中心としてアイテム落下順に落ちる。
- 大砲の弾を転がしたときのダメージは最初爆発したマスにはいり、以降その上のマスから時計回りに入る。
- 大砲で罠を発動させるのはアスカが踏んだ判定。矢などではアイテムが落下した判定。違いはカチボアなどが顕著 -- 名無しさん (2009-03-07 14:06:54)
デブータの石
- 水中・壁の中の敵にも当てることができる。
- 床の罠にあてて発動させることができる。
最終更新:2009年03月10日 21:02