• 一行コメントを設置しました。当Wikiへのご要望や誤り情報のご指摘など、こちらへ投稿をお願いします。 -- (管理人) 2008-10-20 18:11:17
  • プラグイン個別解説のBlinkMeNotがTickleの解説になってますね -- (mjm) 2008-11-06 11:47:31
  • ご報告ありがとうございます。修正しました。 -- (名無しさん) 2008-11-07 13:19:42
  • コレを入れるとこんな感じになります的なSSも掲載してもらえたらいいかも。視覚的にわかりやすいと思います。 -- (名無しさん) 2008-11-07 15:59:11
  • SS入れてみました。 -- (名無しさん) 2008-11-09 00:11:05
  • Wiki編集者向けのガイドを作成しました。極基本的な使い方や、当Wiki独自の設定についての説明を記載していきます。 -- (管理人) 2008-11-10 14:29:30
  • メニューを変えてみました。 -- (管理人) 2008-12-29 11:45:51
  • 当WIKIのうぷろだからと書かれたJPIDConvがうぷろだにないのですが… -- (X-X) 2009-04-26 11:23:14
  • ロットツールありますか? -- (名無しさん) 2009-05-21 14:52:15
  • ありません -- (名無しさん) 2009-05-23 19:01:23
  • 本家サイトがリンク切れてるようでアクセス出来なく、本体がダウンロードできません -- (名無しさん) 2009-10-28 17:00:09
  • VUで(落ちてしまって)使えないプラグインってなんですか? -- (名無しさん) 2009-11-10 11:22:50
  • Recastがダメっぽいですね~他は使えてます -- (名無しさん) 2009-11-10 11:27:08
  • feets > feet -- (名無しさん) 2010-01-08 23:07:12
  • 一度シャントットでフリーズしてから、普通にPOLで起動しても エラーでてFF起動できなくなった -- (名無しさん) 2010-02-05 20:50:25
  • ↑初めて聞く事象だな。状況まとめてスレで質問してみたら。 -- (名無しさん) 2010-02-14 12:44:35
  • Recast使えてますか? -- (名無しさん) 2010-02-26 19:31:47
  • recast使えてますよ。foramから落とし直してみてください。 -- (名無しさん) 2010-03-01 19:18:35
  • ↑Recast.iniを削除してからロードしなおすとつかえるかも? -- (名無しさん) 2010-03-04 06:12:24
  • PlasticSurgeonで種族変えると種族装備が装備できなくなるんだが、その辺ローカルで判定してるなら色々出来そうかも?見つかったら即BANだろうけどw -- (名無しさん) 2010-03-22 13:08:51
  • POLの異常終了はDistanceをUnloadすることで直った -- (名無しさん) 2010-04-01 20:28:38
  • wiki内のうpロダ、リンク先が古いままですな。 -- (名無しさん) 2010-04-02 02:28:34
  • ↑変更しました -- (名無しさん) 2010-04-09 19:06:07
  • Silenceの日本語対応版、リンク先NotFoundです -- (名無しさん) 2010-08-11 13:47:06
  • 同じくPOLの異常終了はDistance読み込ませなかったら正常終了した。 -- (名無しさん) 2010-08-16 00:13:24
  • rcm ソースコードはダウンロードできないのですか? -- (名無しさん) 2010-09-30 15:05:44
  • FFチャットラインからコマンドができなくなりました。どうすればいいでしょう? -- (名無しさん) 2011-05-10 14:07:43
  • マクロからできなくなってますね。マクロでの対処法は//exec 〇〇だったのを/console exec 〇〇にすればとりあえず動きます -- (名無しさん) 2011-05-11 21:29:39
  • yarnball 表示されなくなった -- (名無しさん) 2011-07-14 01:21:55
  • 本家落ちてるのかな?開けません。 -- (名無しさん) 2011-10-18 15:58:41
  • やっぱ見れないのか。またPCおかしいのかと思った。良か…良くない! -- (名無しさん) 2011-10-18 16:02:49
  • Silenceの日本語対応版 リンク先NotFoundです のままかも 対応プリーズ -- (名無しさん) 2011-10-30 17:30:22
  • マクロ動かないのですがどうすればいいでしょうか? -- (名無しさん) 2012-09-27 17:38:23
  • 今回のVUで「recast」が非対応になってます。新しいバージョンのrecastを導入がオススメです。 -- (名無しさん) 2012-12-13 22:54:04
  • recastのプラグインはよくある質問(FAQ)内の「Q.FFXiのバージョンアップ直後によくある質問 」の回答の「A2-1」のURLからいけます。 -- (名無しさん) 2012-12-13 22:57:47
  • windower3でマクロ使用不可。windower4βは使用可能です。3は消さずにインストール可能なので試すのが吉。 -- (名無しさん) 2013-03-28 10:47:36
  • ちなみに自身で作成したscripts内のデータはそのままwindower4のほうのscriptsに貼り付けして使用できます。 -- (名無しさん) 2013-03-28 10:48:49
  • またプラグインに関しては再インストールになりますが、windows4を起動してPlugins内でDL,そのままON,OFF設定ができます。どうせ8の人の救済だろうと使わないだろうと無視してましたが、ものすごく使いやすくなってます。注意点はrecastはtimersに変わってます。 -- (名無しさん) 2013-03-28 10:51:02
  • test -- (名無しさん) 2013-12-14 09:59:39
  • 使い方の基本の下位にaliasについてのメモを置いておきました。メモ書き程度の文章なので再編集して下さる方、お願いします。 -- (名無しさん) 2014-08-06 07:39:30
  • GearSwapの[パケットを使用します]ってのは危険度の警告の意味合いかな?そういう意味では「生成しない/入力パケットを生成/入出力パケットを生成/不明(が無いとハードルが上がる)」で全体を色分けでもした方がよさげ。 -- (名無しさん) 2015-02-01 10:51:34
  • 丸投げするのは楽ですが具体的に判明分だけでも挙げて提案するのが筋では?編集できる人で全部調べてやってね^^ですか -- (名無しさん) 2015-02-02 01:49:14
  • ゴッソリ変える事になるからまずは反応を見たかったんだが、言葉が足りなかったね。すまん。異論ないようなら近々やってみる。 -- (名無しさん) 2015-02-02 02:19:54
  • とりあえずinject系関数に注目する形で、意外に少なかったので注記の形でやってみた。入出力イベントが変更値を返すかどうかも押さえておきたいけど、編集人のハードルがえらく上がるのでとりあえずやめた。 -- (名無しさん) 2015-02-02 03:35:32
  • コメントにも連投規制あるのか?は置いといて、↑の件は一応過信しない旨注記の形にしました。あとアドオンに移行したプラグインで、説明がない物をコピペしようとしたところで規制中。フォロー貰えると助かります。 -- (名無しさん) 2015-02-02 07:20:55
  • ざっくり編集。ガイドラインに横幅についての説明がなかったものの、あまりにも説明欄が横に伸びすぎていたので適宜改行を入れました。パケット云々についてはテーブルセルを1つ増やして対処。無と不明の差が分からなかったので明記の無かったものは全て?としました。問題があればバックアップから戻してください -- (名無しさん) 2015-02-02 10:03:35
  • プラグインの表もざっくり編集。開発移行リスト(ページ内にリンク張ったのでそちら参照)を見て表の内容を一部変更し、現行・移行済み・移行予定でそれぞれ分けました。幾分かは見やすくなったはず -- (名無しさん) 2015-02-02 11:21:43
  • 説明を見るにinjectの向きはそこそこ重要なようなので、バックアップを参照しつつそこだけ差し替えました。あと説明はredで表はcrimsonになってましたよー。 -- (名無しさん) 2015-02-02 12:04:20
  • luaのgithubからmasterブランチが無くなってる。どうせ自動更新なのにdev以外のブランチを作る必要なんてあるのかね。とりあえず4.1にしとく。 -- (名無しさん) 2015-02-02 12:14:29
  • プラグインページが見やすくなってイイネ。無理なもの以外はアドオン化する方向性も一目瞭然。WeatherMonだけ???だけど。 -- (名無しさん) 2015-02-02 12:23:15
  • 規制で4.1に出来なかった。誰かお願い。 -- (名無しさん) 2015-02-02 12:25:52
  • プラグイン・アドオンの各リストの空編集を行いました。連続でページ保存を行うのではなくプレビューをうまく使うと記録されるIPは1回分で済みます(弾かれにくくなります)。うまく活用してください -- (名無しさん) 2015-02-02 14:09:49
  • translateアドオンは日→英の一方向ですね。邦人は使わないけど存在は知っておきたいところ。なんだけどまだ規制中。 -- (名無しさん) 2015-02-02 15:34:09
  • フォーラムで管理人さん云々の話題が挙がっている様ですが、居られないなら居られないで@wikiに変更してもらう事も出来ますよ。詳しくは www1.atwiki.jp/guide/pages/1433.html 参照。まずは管理人さんに連絡してみてからですけどね。(居られたら失礼。) -- (名無しさん) 2015-02-04 16:49:10
  • 既にいらっしゃらないのであれば不安定な@Wikiに拘る必要はなくなるので移転も視野に入ってきますね。@Wikiに拘って首の挿げ替えを行うにしても進んで管理人を買って出る方が現れないと意味はありませんし。 -- (名無しさん) 2015-02-04 19:39:24
  • addon版のTextのページを作りました。既ににプラグイン版の同名のページがあったので全角だけど階層を掘ってWindower4/addons/Textとしておきました。今後はプラグインの新規開発がされにくくなるようですが、プラグイン/アドオンの各ページは階層掘り直したほうがいいかもしれません。どうでもいいですが個人的には階層(スラッシュ)が全角なことにとてもとても違和感を感じます。 -- (名無しさん) 2015-02-06 10:56:11
  • 各プラグイン/アドオンのページに内容がどのバージョン準拠なのか書いた方が良さそうですね。Wikiの内容が充実してくると機能追加/削除があっても対応してないと文句言う輩が出るのはどこのゲームWikiでも同じですし(ならお前らで編集しろって話ですが -- (名無しさん) 2015-02-21 13:23:05
  • 左側メニューにあったWindower3系のプラグインへの各リンクを撤廃。ついでに各ページをplugins/3/プラグイン名に変更(編集者登録を行っていないのでページ名変更ができなかったので新規ページ作成で対処しました)。3系と4系でアドオン/プラグイン名で被っているものが多いので回避策として…今後5系が来たら更なるカオス化必至です。 -- (3系編集について) 2015-03-05 17:40:32
  • ページ名の変更に伴い、一部ページに埋め込まれていた画像が拾えなくなっているのでリンク切れを起こしています。再編集可能な方(おそらくWikiへのログインが可能な方限定)で再編集お願いします。 -- (3系編集について) 2015-03-05 17:41:00
  • Spellcast関連ページの名前付けに統一性がなく、全ページを拾えているか不安が残ります。足りないページやリンク切れを起こしているものがあればがあったら見つけ次第追加修正を行ってください。 -- (3系編集について) 2015-03-05 17:41:20
  • プラグイン>configの設定項目を一新させました。なくなっている設定値もあるので一度設定ファイルを再生成した方がいいかも -- (名無しさん) 2015-03-22 06:53:54
  • GearSwapのページを作成したのですが、不要との結論に達せぬまま白紙化されていたので復旧しました。が、復旧版を間違えたようで中途半端な状態になっています。私はその時点でブロックされてしまいましたので、どなたか修正なり白紙化なりしていただけると助かります。 -- (名無しさん) 2017-12-03 02:51:07
  • ↑ご対応感謝します。現状ではリストを見た方が中途半端に期待されてもなんなので、アドオンリストからのリンクも削除させていただきました。 -- (名無しさん) 2017-12-03 19:24:14
  • 本スレってどこにあるんでしょうか -- (名無しさん) 2021-04-02 10:52:26
記事メニュー
ウィキ募集バナー