Windower 日本語Wiki

蝉リキャストの追加方法

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
【プログラマスレ】

蝉リキャスト機能追加ソース


まず、Clase PC のメソッドに、semirecast 宣言を追加。HPとかMPと同列のあたりがよいでしょう

       public int HP, MP, TP, HPP, MPP, area, status, semirecast;

そして、update()メソッドの下の方に

           short s;
           ReadProcessMemory(handle, baseaddr + 0x57d846, &s, 2, null);
           semirecast = s;

を追加します。これは蝉2をチェックする機能です。蝉1ならば、baseaddr + 0x57d844 です。
ちなみに、semicastには、1/60秒単位(60で割ると秒になる)ではいってます。実際は、
リキャストゼロかどうかしか見ませんが。。。


使い方

使い方は直感的で

               if((P1.semirecast==0)&& (!P1.Icon(i.Copy_Image) ) ) P1.Do("/ma 空蝉の術:弐 <me>");

「P1の蝉2のリキャがゼロで、かつ、蝉が切れていれば、蝉2を唱える」などなど。
i.Copy_Image は「空蝉アイコン」です。

なお、蝉の枚数はログから数えるしかないようですので、忍者本業の方の場合はいろいろ工夫が必要のようです。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー