特殊効果

  • ステータス異常については列挙、魔法効果については代表的なものを、
  「表記なし」については装備効果・アビリティの両方を含めてある。
※未設定のものや調査が不十分なものあり。注意されたし。

  • もくじ
属性関係 属性武器に表示される比率など
ステータス異常 毒や暗闇などの状態異常の説明
補助効果 攻撃力などに関係する効果
魔法効果 代表的な魔法効果の説明
装備のみ 主にアクセサリに付随する効果
表記のない特殊効果 気付きにくいものや、管理人アナウンスのみで知られるようなもの
小ネタ 上記以外のちょっとしたもの


属性関係

属性 マーク 対立 マーク 属性
←反→ 冷気
←反→
←反→
←反→ 暗黒

  • 聖属性・暗黒属性は無属性に対してPow:+10%のボーナスが付く。
    • 他の属性に対してはこのボーナスが付かない。聖←→暗黒ならば反属性分の+50%のみが適用される。

  • 属性攻撃はすべて 総ダメージ=通常ダメージ+属性ダメージの割合の式を含む。
    • 補助効果として【強化】【弱点】【半減】【無効】【吸収】が属性ダメージ部分に適用される。
    • 攻撃方法の属性割合が高ければ自分の強化や相手の弱点の恩恵を受けやすいが、半減や無効で防御されやすくもなる。

  • 属性武器の隣に表示されている数値が属性比率。
  • 【強化】は武器/アビリティの属性部分の威力を強化する。
    • 属性つきアビリティを強化した場合、アビリティに属性比率が設定されるまでは武器の属性比率が適用される。
  • 同様に【弱点】【半減】【無効】【吸収】も属性部分にのみ影響する。

  • 威力:1000・属性40%の攻撃を受けた場合 総ダメージ:1000=通常ダメージ:600+(属性ダメージ:400×【各種効果】)
    • 【半減】の場合 600+(400×属性半減:1/2)=800ダメージ
    • 【無効】の場合 600+(400×属性無効:0)=600ダメージ
    • 【吸収】の場合 600+(400×属性吸収:-1)=200ダメージ
      • 【吸収】の効果で最終ダメージがマイナスになってもHPが回復したりはしない。
  • 属性100%の攻撃の場合、【無効】と【吸収】に違いはない。


ステータス異常

  • 相手にかける場合はほとんどが確率発動。自分が受けた時は確実にデメリット効果が発生する。
  • ほとんどのステータス異常は一戦では解除されず、数戦(迎撃を含む)しないと回復しない。
  • エスナ、ユニコーン、介抱で自分・相手両方の異常をほとんど回復できる。
    • ただし、これらを発動した同じ戦闘で他の異常を受けた場合、それらは回復されない。

  • 攻撃側で戦闘不能になるとすべての異常が解除される。
    • 異常を受ける側が一戦で倒されるとほとんどのST異常は表示されないことに注意。

  • アストラ、レジストでST異常を防ぐことができる。
  • ステータス画面の「出撃可」の下の部分はST異常を受けると変わる。
  クリックすると現在受けているST異常の簡単な効果と、解除されるまでの回数を確認できる。

  • 青字:瞬間解除。発動したその戦闘のみ効果が発生。
  • 赤字:自分自身での治療不可。相手の状態異常回復アビリティ及び、治療アイテムでのみ回復可能。
ステータス異常 効果詳細
戦闘開始時に最大HP:10%のダメージを受ける。
暗闇 命中率が激減する。 武器に暗闇効果がある場合、重複して発動率が上がる。
混乱 攻撃回数がランダムに減る。 減った分、攻撃力が下がる。 0回になった場合はMissになる。
睡眠 攻撃力がランダムに下がり、防御力・命中率も下がる。
もの忘れ Aアビリティの発動を無効化する。 魔法系Aアビリティだった場合、魔法が使えないので物理攻撃にシフトする。
沈黙 魔法系Aアビリティの発動を無効化する。
バーサク Pow+50%されるが、Aアビリティ発動が無効化され、盾とアクセサリが強制解除される。クリティカル発生率がアップ。
ドンムブ 回避率が大きく下がる。
ドンアク 攻撃、Aアビリティ、Rアビリティをすべて無効化する。
チャーム 自分を攻撃する。(自分の攻撃力と攻撃回数が相手に上乗せされる)
カエル カエル、トード以外のAアビリティ発動を無効化しステータスを下げる。 アイコンをカエルに変える。 重複して受けると元に戻る?
石化 すべての行動が無効化され、ギルもほとんど得られなくなる。 戦闘不能になるか、相手に治療してもらわないと解除されない。
死の宣告 宣告を受けた後、迎撃を含む戦闘を行う度にカウントが進み、カウント0で戦闘不能になる。 一度受けると戦闘不能にならないと治らない。
戦闘不能 攻撃が命中した引き分け時に限り発動判定され、最大HP分ダメージを受け即死する。


補助の特殊効果

  • ステータス異常と同様に数戦効果が継続する。
ステータスアップ 効果詳細
攻↑ 物理攻撃力が上昇する。 該当する攻撃を行った場合、Pow+15%。
魔攻↑ 魔法攻撃力が上昇する。 該当する攻撃を行った場合、Pow+15%。
防↑ 物理防御力が上昇する。 該当する攻撃を受けた場合、相手のPow-30%。
魔防↑ 魔法防御力が上昇する。 該当する攻撃を受けた場合、相手のPow-30%。
速↑ 先制攻撃率が上昇する。
ステータスダウン 効果詳細
攻↓ 物理攻撃力が低下する。 該当する攻撃を行った場合、Pow-25%。
魔攻↓ 魔法攻撃力が低下する。 該当する攻撃を行った場合、Pow-25%。
防↓ 物理防御力が低下する。 該当する攻撃を受けた場合、相手のPow+30%?
魔防↓ 魔法防御力が低下する。 該当する攻撃を受けた場合、相手のPow+30%?
速↓ 先制攻撃率が低下する。


魔法の特殊効果

  • 魔法も多くは数回分の継続効果がある。
  • WT=WaitTime 蓄積量に応じて消費MP増加。一定量が貯まるか、一定時間の内に連続戦闘すると消費MPが激増する。
  • 青字:瞬間発動。発動した戦闘のみ効果が発生。
魔法 効果詳細
回復魔法 HP回復効果のある魔法で相手を倒すと一定確率でHPが回復する。 回復処理は撃破後。
補助魔法 アビリティ分のMPを上乗せし、攻撃相性を魔法にする。 攻撃力は武器依存。
補助魔法も武器のINT分が攻撃力に加算される。魔法ごとの効果は別途参照。
リジェネ 戦闘開始時、自分のHPを4%~ 回復する。
リレイズ 戦闘不能になった時、一定確率(約20%程度)で復活する。
アストラ ステータス異常を無効化する。あらかじめかけておく必要があり、発動させた戦闘では効果がない。
アップダウン系は無効化できない。
○○は状態異常無効
ドレイン 勝利、または引き分け時に限り、相手HPの上限までで与えたダメージの半分のHPを回復する。
相手HP上限が低いと回復量も少ない。迎撃でも発動。
プロテス 相手の物理攻撃力を減少させる。
シェル 相手の魔法攻撃力を減少させる。
リフレク 白・黒・赤・時魔法を反射する。 近衛戦技のヘイストは反射できない。 お互いにリフレクを使った場合、攻撃側のみ効果発動。
リフレク貫通魔法を始め、青魔法、幻術、祈祷、賢術、錬金術、召喚、精霊魔法には効果がないので使い勝手は微妙。
ヘイスト 先制率を上げる。 WTがやや蓄積しにくくなる。 スロウで相殺される。 常時発動。
クイック 先制率を上げる。 WTが蓄積しにくくなる。 ストップで相殺される。 効果中はヘイスト・スロウを無効化する。 常時発動。
スロウ 相手の先制率と回避率を下げる。 WTがやや蓄積しやすくなる。 ヘイストで相殺される。
ストップ 相手の先制率と回避率を下げる。 WTが蓄積しやすくなる。 クイックで相殺される。 効果中はヘイスト・スロウを無効化する。
デスペル 相手の補助魔法プロテス、シェル、リフレク、ヘイスト、リジェネ、リレイズ、アストラを無効化し解除する。 クイックは無効化できない。
ライブラ 相手のLv、現在MP/最大MP、種族、Sアビリティを見られる。

時魔法系の簡易解説

効果詳細 相殺 効果詳細 優先順位
先制率↑↑ WT蓄積率↓↓
常時発動
クイック⇔ストップ 先制率・回避率↓↓ WT蓄積率↑↑
確率発動
↑ ヘイスト・スロウ無効化
先制率↑ WT蓄積率↓
常時発動
ヘイスト⇔スロウ 先制率・回避率↓ WT蓄積率↑
確率発動



装備にのみ付随する特殊効果

  • 主にアクセサリに付属する。
成長率アップ 効果詳細
HP成長 Lvアップ時にHPが上がりやすくなる。
MP成長 Lvアップ時にMPが上がりやすくなる。
STR成長 Lvアップ時にSTRが上がりやすくなる。
VIT成長 Lvアップ時にVITが上がりやすくなる。
AGI成長 Lvアップ時にAGIが上がりやすくなる。
DEX成長 Lvアップ時にDEXが上がりやすくなる。
LUC成長 Lvアップ時にLUCが上がりやすくなる。

  • 真打以外は特定の武器にのみ設定されていることが多い。
装備効果 効果詳細
[真打] 基本性能・成長率の両方が限界付近の一品だった場合に付属する。
対要塞 要塞の最大HPが強化されている場合、最大HPを下げる。 効果が発動すると壊れる。
生け捕る強化 通常は生け捕れないトンベリ、闇の者、妖精、亀、ヒュドラ、チョコボ、デーモン系のモンスターを生け捕れる。
盗む強化 盗む系アビリティの発動率がアップする。 また、ギルを盗むの効果が倍額になる。
魔獣装備 効果不明。


表記の無い特殊効果

その他の特殊効果 効果詳細
クリティカル Powが2倍になる。 両手武器とSアビリティ「両手持ち」は発動率がアップする。
両手武器を片手持ちしても発動率は低下しない。
相乗強化 アビリティの属性と武器の属性が一致した場合、Pow+20%の補正がかかる。 魔法の場合は特に活用したい。
闇魔法特性 旧・暗黒剣と、杖と書以外のマテリア武器で闇魔法を使った場合アビリティ分だけの消費になる。 属性が一致すれば相乗強化も発生。
闇魔法以外の魔法にはこの特性はない。 杖と書では他の魔法と同じように武器の消費の半分が加算される。
盗む無効 盗む系アビリティを無効化する。 ギルを盗む効果については効果を確認。 他の盗む系アビリティに効果があるかは不明。
確認された範囲では「ゴミ」にだけ効果があるが迎撃収入が激減するためほとんど意味はない。
STR依存 武器攻撃力よりもSTR値によって威力が左右される。 空破斬、岩砕破、波動撃、ショット等に設定。
ノックバック 相手の先制攻撃率を少し下げ、自分の攻撃力とPowにボーナスが付く。 常時発動。 ラッシュ、アタック等に設定。
ジョブラーニング 特定のAアビリティを、特定のジョブで1Hit以上受け、自分が生存していればラーニングする。
確認されたものは召喚士:ゾディアークのみ。 魔法のアルテマもジョブラーニングできるらしい。
セット効果 特定の装備を揃えると特別な効果が発生する。武器×2、武器+盾、兜+鎧の3パターンがあるらしい。

セット効果

セット 効果詳細
   



小ネタ

  • 迎撃収入
迎撃側の収入は攻撃側の半分のようだ。ゴミや盾・アクセサリをメインに装備していると
収入が激減するので出来れば攻:Minの武器がいいのだが・・・
「騎士道」があるなら「手加減」で落ちるのがよさげ。

  • オリジナルアビリティ
NPCだけが使ってくるオリジナルアビリティ。敵専用なのはゲームに彩を添えるためのものだからであろう。
10万武器が出たら大切に保管しておくともしかしたら、な日が来るかもしれない。来ないかもしれない。

  • ステータス異常の悪夢
多くのステータス異常は継続効果があるため、ログインしたらカエルになっていた、複数の異常を食らってた、なんてことがある。
「急所を狙う」や「臭い息」を食らった状態でログインするとたまったものではないが、それ以上に死の宣告や石化なんて食らってたりすると・・・

おや、こんな時間に誰か来たようだ・・・

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年06月23日 19:28
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。