2-085R カイナッツォ

Chapter 2

フォワード
水 コスト:2
ゴルベーザ四天王 パワー:5000

カイナッツォはパーティを組んでいるフォワードをブロックできない。
カイナッツォはブロックしたとき、ダル状態になる。
カイナッツォがダル状態の場合、ダメージを受けずダメージを与えない。
(プレイヤーにもダメージを与えない。)

色々周りくどいことがごちゃごちゃ書いているが、要するに水の使いまわせるチャンプブロッカーである。
どんなに大型のキャラクターからのアタックだろうと単体で殴ってきてる限り必ず1ターンに1回は防げる。
自分からアタックすることも原則できないものの、こいつ一枚で1-011R ジェクトだろうが4-102R ミネルヴァだろうが防ぎ続けることができるため、
相手からの打点は確実に1点以上減ることになる。

そして2コストであるという点も非常に重要。
放置できないからと除去すると1-103R オーディンですらコスト的に損をする。
2-002U イフリートでやっとトントンであるため出して即除去されたとしてもほぼ確実にコストアドはとってくれるので長期的に見れば殆どの場合は損をしない。
もちろん数ターンにわたってブロックし続けてくれればその分だけ得をするので実質的に2コスト分以上の仕事はほぼ確実にしてくれるだろう。

テキストについて詳しく見てみると、このカードは3つのアビリティをもち、そのうち下2つのシナジーで上記の仕事を行なっている。
一行目は明確なデメリット効果で、PTアタックを防げないというフィールドアビリティ、
二行目はブロックをトリガーとして起動するダル状態になるオートアビリティ、
三行目はダル状態の場合ダメージを与えず受けないというフィールドアビリティである。
ブロックした時点でダル状態になるというオートアビリティとダル状態でダメージを受けないというフィールドアビリティの性質の隙間をつけるカードには注意、2-056C 黒魔道師(ダル状態になれなくなる)や4-042C ノノ(アクティブ状態に無理やり戻される)、4-084C 踊り子(フィールドアビリティを消されてダル状態でも普通のバトルになる)などを使われるとカイナッツォが只の5000バニラになってしまう。

なお、非常に変則的な使い方だがダメージ処理の時にアクティブ状態ならこのカードで相手にダメージを与えることが可能。
1-060S ジタンをブロックした時や1点の押し込みのためにアタックしたあとに1-140C フェアリーなどで起こしてやれば普通にダメージを通せるので覚えておくといざというとき役立つかもしれない。

割とどうでもいいが、他のゴルベーザ四天王とは違い1-161R ゴルベーザ で読んでこれる上呼ぶ価値もそこそこあるとこいつだけはディシディア版であっても上司についてきてくれるようである。

カード別Q&A


関連リンク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年01月26日 01:24