24: 武器やアイテム
村雨
村雨丸(むらさめまる)。
「日本(ヒノモト)」(注9)の伝承で語られる剣士が愛用していた刀。
鋭く美麗な刀身には常に玉露が浮かび血糊を洗い流す。
<特殊能力>
水属性
攻撃が水属性扱いになる。
村正
千子村正(せんごむらまさ)。
「日本(ヒノモト)」では妖刀として有名。
呪われた刀身が亡霊を呼び寄せる。
<特殊能力>
死属性
攻撃が死属性扱いになる。
呪い
この武器で負った傷は回復魔法の効果が10分の1になる。
虎徹
長曽祢虎徹(ながそねこてつ)。
「新撰組」の局長、近藤勇の愛刀。
甲冑すら両断する凄まじい切れ味を誇る。
<特殊能力>
甲冑殺し
甲冑による防御を無効化する。
菊一文字
菊一文字則宗(きくいちもんじのりむね)。
「日本(ヒノモト)」の帝お抱えの刀匠「則宗」の傑作。
茎(なかご)に彫られた菊の紋と「一」の字からこの名が付いた。
<特殊能力>
特になし
宗三左文字(そうざんさもんじ)
動乱の世の
「日本(ヒノモト)」に現れた覇者が所持していた刀。
持ち主に天下をもたらすとされる。
闘志を奮い立たせる能力がある。
<特殊能力>
鼓舞
装備者の戦意を昂揚させる。
味方の士気を上げることも出来る。
大般若長光(だいはんにゃながみつ)
<特殊能力>
特になし
物干し竿
伝説の剣豪「佐々木小次郎」の愛刀。
「大般若長光」と同じく「長光」の作。
刀身は三尺(約90cm)に達し、「野太刀」と呼ばれる雄大な刀。
<特殊能力>
特になし
鬼丸
鬼丸国綱(おにまるくにつな)。
悪夢を見せた鬼を切ったことからこの名が付いた。
「天下五剣」の一つ。
<特殊能力>
鬼殺し
鬼の眷属に対して攻撃力が上がる。
童子切
童子切安綱(どうじきりやすつな)。
鬼の頭領「酒呑童子(しゅてんどうじ)」の首を落としたことからこの名が付いた。
「天下五剣」の一つ。
<特殊能力>
鬼殺し
鬼の眷属に対して攻撃力が上がる。
大典太
大典太光世(おおでんたみつよ)。
病魔や妖魔を祓う霊刀。
「天下五剣」の一つ。
<特殊能力>
魔物殺し
魔物に対して攻撃力が上がる。
病祓い
この武器の近くにいるだけで病気が回復に向かう。
子狐丸(こぎつねまる)
別名「三日月宗近(みかづきむねちか)」
稲荷(いなり)が相槌を務めて生まれた刀。
稲荷の加護により社に祀るとその地の農耕が豊かになる。
「天下五剣」の一つ。
<特殊能力>
豊穣
社に祀るとその地の農耕が豊かになる。
数珠丸
数珠丸恒次(じゅずまるつねつぐ)。
ある僧が「破邪顕正の剣」として常に佩用されたことからこの名が付いた。
「天下五剣」の一つ。
<特殊能力>
魔物殺し
魔物に対して攻撃力が上がる。
浄化
アンデッドを浄化することが出来る。
髭切
かつての
「日本(ヒノモト)」の権力者が所持していた刀。
「鬼切」とも「獅子ノ子」とも「友切」とも呼ばれる。
「膝丸」とは同一の刀工に作られた兄弟刀。
<特殊能力>
鬼殺し
鬼の眷属に対して攻撃力が上がる。
膝丸
かつての
「日本(ヒノモト)」の権力者が所持していた刀。
「蜘蛛切」とも「吠丸」とも「薄緑」とも呼ばれる。
「髭切」とは同一の刀工に作られた兄弟刀。
<特殊能力>
魔物殺し
魔物に対して攻撃力が上がる。
浄化
アンデッドを浄化することが出来る。
千鳥(ちどり)
別名「雷切(らいきり)」。
「日本(ヒノモト)」の武将が雷神を切るのに用いた刀。
武将は雷神に撃たれながらもこの刀で見事雷神を切り裂いた。
<特殊能力>
雷属性無効
雷属性の攻撃を無効化する。
雷殺し
雷属性を持つものに対して攻撃力が上がる。
正宗(まさむね)
稀代の名匠の手で作られた名刀。
刀身の模様は最早芸術の域。
強力な再生能力を持ち、粉々になっても元通りになる。
<特殊能力>
再生
刀身が自動で再生する。
子烏丸(こがらすまる)
「日本(ヒノモト)」の最高神「天照大神(あまてらすおおみかみ)」を祀る神宮の使い、大鴉の羽から生まれた神刀。
刀身の中ほどから先は両刃になっているのが特徴。
天照大神の加護が宿り、不浄な者を退ける。
<特殊能力>
光属性
攻撃が光属性扱いになる。
不死殺し
アンデッドに対して攻撃力が上がる。
浄化
アンデッドを浄化することが出来る。
布都御魂剣(ふつのみたまのつるぎ)
別名「平国之剣(くにむけしのつるぎ)」。
「日本(ヒノモト)」の雷神「建御雷神(たけみかずちのかみ)」の神刀。
建御雷神(たけみかずちのかみ)がかつての帝(みかど)に譲り渡した。
帝(みかど)はこの刀の力で荒れ狂う地祇(ちぎ)や悪霊を退け、国々を平定したという。
<特殊能力>
地祇殺し
地祇に対して攻撃力が上がる。
魔物殺し
魔物に対して攻撃力が上がる。
浄化
アンデッドを浄化することが出来る。
天之尾羽張(あめのおはばり)
「日本(ヒノモト)」の神「伊邪那岐(いざなき)」の神刀。
彼の妻で双子の妹の「伊邪那美(いざなみ)」が火の神「火之迦具土神(ひのかぐつち)」を出産する際に負った火傷が原因で死亡し、それに激怒した伊邪那岐(いざなき)が火之迦具土神(ひのかぐつち)を殺すのに用いた。
<特殊能力>
炎殺し
炎属性を持つものに対して攻撃力が上がる。
天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)
別名「草薙の剣(くさなぎのつるぎ)」。
素盞嗚尊(すさのおのみこと)が退治した八岐大蛇(やまたのおろち)の尾から発見された神刀。
「日本(ヒノモト)」では「三種の神器」の一つとして大切に保管されている。
その刀身は薄汚れて見えるが振るわれた瞬間眩く輝き、凄まじい切れ味を発揮する。
<特殊能力>
竜殺し
竜の眷属に対して攻撃力が上がる。
炎属性無効
炎属性の攻撃を無効化する。
不壊
絶対に壊れない。
トライデント
ギリシャ神話の海神ポセイドンが持つ三つ又の神槍。
海の支配者の象徴。
嵐を呼び寄せ、戦意を昂揚させる力を持つ。
<特殊能力>
水属性
攻撃が水属性扱いになる。
鼓舞
装備者の戦意を昂揚させる。
味方の士気を上げることも出来る。
天候操作
天候を自在に操ることが出来る。
グングニル
北欧神話の主神オーディンの槍。
柄はトネリコで穂先は銀製でルーンによって破壊力を強化している。
ドワーフの鍛冶屋イヴァルディの息子達が作り、オーディンに捧げた。
投げれば必ず相手に命中し、どんな鎧も貫く威力を持つ。
魔剣グラムもこのグングニルの一撃により叩き折られた。
<特殊能力>
必中
この槍の投擲は回避できない。
甲冑殺し
甲冑による防御を無効化する。
ミスティルテイン
北欧神話に登場するヤドリギの槍。
絶対に負傷させられない神バルドルを貫き殺害した。
穂先に触れた魔法を破壊する効果がある。
<特殊能力>
木属性
攻撃が木属性扱いになる。
魔法破壊
穂先に触れた魔法を破壊する。
アイテムに込められた魔法は一時的に解除するだけで破壊できない。
ブリューナク
ケルト神話の光の神ルーの槍。
五つに分かれた穂先を持つ外見が特徴。
投擲すると稲妻のような閃光と共に五つに分裂して飛来し敵を貫く。
槍自体が意思を持ち、自身の意志で敵を執拗に追尾する。
<特殊能力>
光属性
攻撃が光属性扱いになる。
分裂
投擲されると四つの分身を生み出す。
攻撃終了後、分身は消滅する。
必中
この槍の投擲は回避できない。
ゲイボルグ
ケルト神話の英雄にして光の神ルーの息子ク・フーリンの槍。
彼が師事した影の国の魔女スカハサから贈られた。
突くと無数の棘となって破裂し敵を内部から破壊、投擲すれば無数の棘を打ち出して数多の敵を貫く。
<特殊能力>
ゲイボルグの棘
敵を貫くと数多の棘となって破裂する。
抜くと自動で元に戻る。
ゲイボルグの棘弾
投擲されると無数の棘を目標目掛けて放つ。
ロンギヌス
磔刑にされた聖者を貫いた槍。
名は槍の持ち主の名「ロンギヌス」に由来する。
ロンギヌスは盲目だったが聖者を貫いたことを悔い改めると聖者の血が彼の目に光を与えた。
暗闇を防ぎ、盲目の者の目に光を与える力を持つ。
<特殊能力>
暗闇無効化
暗闇状態を無効化する。
盲目回復
盲目になった者の視力を取り戻す。
再生
この槍は自動で再生する。
ロムルスの槍
ローマ建国の祖、ロムルスの槍。
ロムルスがローマ建国の宣言と共にパラティウムの丘に突き刺すと大樹に姿を変えた。
植物を生み出し、自在に操る力を持つ。
<特殊能力>
木属性
攻撃が木属性扱いになる。
植物操作
植物を生み出し、自在に操ることができる。
パスパタ
破壊神シヴァの持つ神槍。
シヴァの第3の目から放たれる破壊の雷の象徴。
穂先から「破壊の雷」を放ち敵に壊滅的な被害を与える。
非常に重く、扱いが難しい。
<特殊能力>
雷属性
攻撃が雷属性扱いになる。
雷属性無効
雷属性の攻撃を無効化する。
「破壊の雷」
「破壊の雷」を使用できる。
カリバーン
異国の王アーサーの剣の一つ。
妖精の国「アヴァロン」で鍛えられ、岩に刺さっていた。
当時15歳だったアーサーはこの剣を抜いてブリテンの王となった。
アーサー王が騎士道に背く行いをした際に折れてしまった。
<特殊能力>
即死
攻撃が命中した場合、一定確率で即死させる。
エクスカリバー(剣)
異国の王アーサーの剣の一つ。
カリバーンを失ったアーサーが湖の精霊から貸与されたもので王権の象徴を意味する。
アーサーの象徴的な武器であらゆるものを切り裂き、消して壊れることは無いとされる。
刀身は燃える様に輝き、黄金の鍔と宝石を埋め込んだ柄を持つ。
<特殊能力>
不壊
絶対に壊れない。
グラム
北欧神話の英雄シグルドの持つ魔剣。
シグルドの父シグムンドの形見で竜退治に用いられた。
2mもの刀身を持つ巨大な剣で重量も相当なもの。
一度オーディンのグングニルによって破壊されている。
<特殊能力>
竜殺し
竜の眷属に対して攻撃力が上がる。
デュランダル
異国の勇者ローランが持つ岩をも切り裂く魔剣。
その名は「不滅の刃物」を意味する。
柄は黄金で、数々の聖人の遺物(聖遺物)が収められている。
片手でも両手でも扱えるロングソードタイプの剣。
<特殊能力>
岩殺し
岩石に対して攻撃力が上がる。
地殺し
地属性を持つものに対して攻撃力が上がる。
不壊
絶対に壊れない。
アンサラー
異国の神、光の神ルーの持つ魔剣。
別名は「フラガラッハ」で、「応酬する者」の意。
「アンサラーを見たものは艶やかな美女に見つめられたように力が失せてこの剣の虜となり、斬られたならば決して生き残れない」と言われ、また「いかなる鎧でも貫く」とされる。
<特殊能力>
即死
攻撃が命中した場合、一定確率で即死させる。
甲冑殺し
甲冑による防御を無効化する。
魅了
刀身を見た敵を魅了する。
竜鱗の鎧
鞣革をベースに竜鱗を張り合わせて作ったショルダーパッド付きハーフアーマー(上半身のみを防護する鎧)。
鱗は雷を操る
クラウドドラゴンのもので電撃の類は完全に防いでくれる。
ベースはレザーアーマーなので軽く、力の無い者や女性でも装備可能。
<特殊能力>
雷属性無効
雷属性の攻撃を無効化する。
和装一式
日本(ヒノモト)のとある家系の家紋、三つ鱗紋付きの長着と野袴。
龍神の鱗を用いた紋の力により様々な耐性がある。
また柔軟かつ強靭な生地を用いており物理的な攻撃にも強い。
<特殊能力>
竜耐性
竜の眷属の攻撃に対する防御力・抵抗力が上昇。
魔法耐性
魔法に対する防御力・抵抗力が上昇。
毒無効
毒を無効化する。
魔法の篭手
手の甲のから肘にかけてを守る防具。
鞣革に強力な防御魔法を込めてある為見た目よりも遥かに頑丈。
軽量なため動きも阻害しない。
<特殊能力>
特になし
甕長(かめおさ)
無限の容量を持つ小さな甕。
付喪神となった甕をベースに作られている。
武器やアイテムの類を収納している。
中の神話級の武器を含め、殆どが
大賢者オメガの遺産。
<特殊能力>
無限容量
無限の容量を持つ。
ブルーポーション
服用した者の傷と魔力を中程度回復して活力も与える魔法のクスリ。
一般の店で販売している回復薬では最高級クラスで大きな店で無いと見つけることは難しい。
その名の通り外見は緑色の液体。
御神酒
神の名において清められた酒。
ゼータにかけられた呪いを一時的に無効化し、本来の姿に戻すことが出来る。
これ以外にも「ガラティーン」「日本号」「ティルフィング」「ミョルニル」「カウディモルダクス」「ミーミルの首」などの貴重なアイテムを多数所有している。
いずれも
大賢者オメガの遺産らしい。
25.その他
(注1)ガミジン
(注2)シトリー
ソロモン
72の魔神の1柱、序列12番目の地獄の大貴公子。
男女の愛や欲望に関る能力を持つ。
毒蛇を連れた妖しげな少女の姿をとる。
現在はガミジンに付き従っている。
ゼータに呪いをかけ、子供の姿にした張本人。
- アルファ=オメガバアルとは同種族で同姓だが血縁ではない。
- 竜の血が薄いのかブレスや竜への変身能力は持っていない。
- 普段は子供の姿に固定されているため、髪は切ってもすぐに元に戻ってしまう。
最終更新:2014年12月16日 23:24