ライカ


1: 名前


雷花(ライカ)(本名:面霊気「マスカレイド」)

2: 年齢


10代前半?(不詳)

3: 性別


不詳

4: 種族


面霊気(付喪神の一種。優れた面が化けた仮面の化生)であり思念の集合体

5: 外見


赤い肩ほどまでの髪。瞳は黄昏色。隻眼。
体格は小柄かつ細身であばら骨が浮き出るほど。華奢。
肌の色は赤がかった白。ぷにぷに度はやや低い。

服装は保護者が見立てた黒く、赤の装飾の入った和服。
白いシャツに半ズボンに探偵のようなケープのような洋装をすることもある。
日頃から体の一部になにかしらの仮面を見につけている。その中の何かが本体なのであろうが、現在は不明。

身長145cm、体重28kg。

6: 性格


その精神は非常に不安定。自主性に欠け、幼い見た目に反して気味が悪いほど沈着。
これはかつての彼の主人が自我や感情、個性を捨てよと徹底的に恐怖を植え付け教育したが故。
現在では精神的負担が軽減されたことから歳相応のこどもらしい微笑ましい反応を見せることも多い。

現在の主人であるミュルグレスにも非常によく懐いており、「おとーさん」と慕う。
他にも母性溢れる女性や父性を持つ男性にはよく懐く傾向があるが従僕仲間のルスワールには何故か辛辣。
同年代(?)の子供達の間ではマイペースで常に呆けた不思議少年と化す。

かつての主が酷い主であったことは自覚しているが今でもなお彼への愛憎入り混じった感情は抜けきっていない。
彼の支配が未だ根強く残っていると言える。

7: 過去


とある殺し屋の男に買われた付喪神、面霊気の一個体。
彼の道具として共に活動し、彼の理想の影武者となるように時に虐待を伴う教育・矯正を施された。
矯正により自己を過度に抑圧することを強いられ、あまりにもの仕打ちから男に買われる以前の記憶さえも捨てなきゃいけないものと防衛反応でしまい込んでしまった。
最近になってとある近年活動が過激化している武装組織に雇われた際、懇願むなしく武装組織の制圧に赴いたミュルグレスに主を殺害され、依存対象を失い錯乱。
そんな少年にかつての自身を重ねた彼に道具として拾われた。

当初はかつての自身同様シアに引き渡すことも考えたが、自身の道具として連れて行くと約束した以上その選択も出来ず彼の傍に置かれることとなった。
彼の傍に置かれることとなった後、その印象的な緋色の髪から彼岸花を連想したことから「雷花」(ライカ)と名づけられる。

周囲には裏家業で拾った付喪神であることは伏せ、シスネがたまたま探偵任務で調査した奴隷市場にて買い取った元奴隷ということで通している。


8: 職業


探偵助手/ミュルグレスの従僕


9: 口調


淡々とした口調。ぼそぼそ喋る。こどもらしい幼い口調。
戦闘時も口調は変わらないものの、殺し屋だったので色々物騒。

台詞例


「ライカでいい。そう呼んで」
「調査報告。シスネ、耳を貸して」
「僕はシスネに買われた奴隷だよ。連れ子じゃないの、ほんとうだよ」
「ミュルグレスは僕のことをぶたないし叩かないヘンな人なんだよ」
「あなたと僕は共犯者……。あなたの命令ひとつで僕はなんだってする。なんだってできる。あなたの道具だから」
「ねえ……好きにえらんでいいっていうのが一番困るよ。どれをえらんでいいかわからないんだもの」
「あそんでほしいの?いいよ、なにする?」
「標的確認(ターゲット・ロック)、戦闘行動開始」
「ぐーたらなおとーさんを持つとじゅーぼくは大変なの。やれやれ」
「おにーちゃんはつべこべ言わずにとっとと働いて」
「ライカ……それなに……え、僕の……名前?」
「ほめてくれる?……えへ……ありがとう」
「みちゃだめ。……みえないところは作ってないの」

10: 一人称、二人称


【一人称】 僕
【二人称】 あなた、きみ/~さん、~くん、呼び捨てなどまちまち

※例外としてミュルグレスのことを「シスネ」,「マスター」。アイギスを「おじさん」(ミュルグレスからそう呼べって言われたらしい)

11: 好きなもの


自分のマスター、木陰でお昼寝すること、ぎゅっと抱きしめて貰うこと、ごっこあそび

12: 嫌いなもの


怒られること、おしおきをされること、捨てられること、たまに変な味になるミュルグレスの料理

13: 好きな人



14: パートナー



15: 属性



16: 苦手な属性



17: 戦闘スタイル


自身の本体である仮面郡の力を借りて戦うマルチプレイヤー。
個々の思念の凝縮物といえる仮面を使うことで仮面の元となった人物や生物を再現する。
その為戦闘スタイルも使用している仮面によりさまざま。

弱点は通常の回復を受け付けず、負傷した際のリカバリーが困難であること。
そして全体的に火力が低く、決め手という決め手を持たないこと、精神面が不安定なことである。

なお、素のライカ自身の戦闘能力は皆無。

18: 精神力


既に破綻しており、不安定そのもの。
狂っている、壊れているが故の強靭さと脆さを持ち合わせる。
基本的にミュルグレスやその場に居る者の指示さえあれば一般人並み~歴戦の戦士並みの精神力は保障される。

なんらかの形で依存対象を失う、何か失敗をした時が一番危険。

19: 戦闘熟練度


★★★☆☆

20: 技や魔法


「マスカレイド」
面霊気である彼が唯一所有するちから。
思念の凝縮物である仮面を身につけることでその元となった人物や生物を再現する。
声や容姿、体質、気や霊魂の波長に至るまで対応する存在そっくりに変身することが可能。
しかし彼が変身した対象はみな、仮面を身に着けているor所持しているという特徴点があるので判別は容易。

また、使用する仮面によりライカに多少の変化を齎し、戦闘スタイルのみならず性格や精神性も変化する。
もしも戦闘などでつけている仮面が破壊されてしまうと、変身は解け、以後破壊された仮面は使用不可となる。

ちなみに変身すると属性も変化(霊魂の波長もそっくりになるため)する。

21: 特殊能力・特殊技能


能力


「魔物」
魔物に特別な効果のある技・魔法・能力の影響を受ける。
魔物特効のほか、物質系特効の対象にも入っている。
かなりしぶとい魔物であり、霊魂が完全に浄化されるか本体が木っ端微塵になるかしないとくたばらない。
ちなみに通常の食事を必要としない彼の主食は霊力である。主が健在だったころは魂喰いもしていたらしいが現在はミュルグレスの意向によりやめている。

「霊子肉体」
彼の変身は、仮面に込められた念を基に霊子により極めて変身する対象に近い肉体を生み出すことで行われる。
その為変身元次第で人間に極めて近い何かになったり、ロボットなどにもなれる。(ゴーレムの場合は仮面がコアとなる)。
精霊の擬似肉体と同じ原理によるものであり、回復魔法や体力に関連する技などが効かないのは同様。
ちなみに感覚なども変身元に近づく為、付喪神の癖にご飯が食べられる異端児。しかし素の状態ではちゃんとした付喪神。

精霊、エーテル体、魔力そのものなどに特別な効果を持つ技や魔法、能力の影響を受ける。
なお、解析系の能力・機能を使用しても変身態ということは解らず、あたかも最初からそうであったように映る。

「霊属性耐性」
霊、魔属性に対する強い耐性。魔法全般や精神に作用するものに強い。
とはいえ仮面によって属性が変わってしまうので役に立たない。

「無属性弱化」
無属性による攻撃にとても弱い。

「回復無効」
通常の回復を受け付けない。
治療には物体を修復する術や能力を使用しなくてはならない。

「肉体系状態異常無効化」
能力値低下、凍結、石化以外の肉体系状態異常を完全無効化する。

「直感」
付喪神特有のあれ。戦闘時にフル活用されるが平時は発揮されず、かなり鈍い。
見切りや気配探知能力のようなものとして機能する。

「軽業」
身のこなしが軽く、身体能力も高め。
アクロバットや隠密行動、人間の常識を超えた変態機動も難なくこなす。

技能


「体術」
かつての主に仕込まれた殺人格闘技の数々。
色んな流派の体術を少しずつ習得しているが、一つの流派を極めたことは無い。
精通している。

「見切り」
相手の攻撃を見切り、適切に対処する技術。洗練されている。
経験と感覚により相手の攻撃を察知し防御やカウンターに繋げる。

「魔術技能」
輝石大陸の精霊魔法がある程度使える。
中級魔法くらいまで。

「暗殺技能【中】」
自身の攻撃全てに人間及び亜人などに代表される人型の生命体に対しての特効を付加する。
該当する対象に対し、与えるダメージが上昇。

「変装」
特技である。

「演技」
特技である。その気になれば薄暗い所が何もない明るい子供にもなりきれるが、ミュルグレスの指示がなければやらない。

「無音歩行」
暗殺者の技能。音も無く歩行する特殊な歩行術。

「気配隠蔽」
暗殺者の技能。自身の気配を薄くし行動できる。

22: 必殺技


「ないしょ!」とのこと

23: 能力


体力:概念なし
魔力:B
 魔法攻撃力:B
 魔法防御力:B
 精神力:D
 精神防御:D~B+
腕力:C+
 物理攻撃力:C+
 物理防御力:C+
知力:C++
素早さ:B
命中:B

(※上記のステータスは素の状態のもの)

24: 武器やアイテム


「サニー・トゥ・レイン」
【装備効果】 とくになし
【特殊効果】 とくになし
ライカが使用している二丁拳銃。市場に流通しているマシンピストル、「スクォール」のガン=カタ用カスタムモデル。
元は彼の主だった殺し屋の愛銃であり、更に改造を施し、連射スピード等が上昇している。
塗装も自分で施していたらしく、片方は白を基調とした淡い色合い、もう片方は群青を基調とした深い色合いをしている。
弾丸は市場に流通している拳銃弾を使用。

「ユニバース・F・カスタム」
【装備効果】 とくになし
【特殊効果】 魔銃(魔力による弾丸を放つ銃),属性変更システム(属性を切り替える機能が搭載されている)
ライカが使用している二丁拳銃タイプの魔法銃。
多数の属性変更システムを組み込んだ「ユニバース」を火力特化させたカスタムモデル。
動力は魔石。魔石をカードリッジとして使用し、銃側のスロットで回路を切り替え属性を変更する仕組み。
ライカの所有しているタイプは,,,,,,の7属性のスイッチが可能。

「幻魔の護符」
【装備効果】 幻術耐性【中】
【特殊効果】 精神安定(心が落ち着く強い暗示がかけられている)
ミュルグスが無理をしてまじないをかけてくれた魔石の欠片のお守り。
使用すると心が落ち着く強い暗示によって精神の乱れを正してくれる。(精神系状態異常も治療できる)
しかし、幻術の暗示により精神の乱れを上書きし、無理やり安定させている為通常のディスペル魔法と異なり、多少の負担がのしかかる。

「仮面」
【特殊効果】 変身能力の媒体となる。面霊気であるライカの一部。
ライカが所持している仮面多数のこと。
これらはみな仮面の付喪神であるライカの一部である。
普段はライカ以外の誰にも見つからない、探し辿りつくことが出来ない虚空の奥底にしまいこんでおり、必要に応じて取り出す。
つまり、自身の本体も常に誰にも手の届かない場所に隠していることになる。

「新月のマナエッセンス」
【効果】 闇属性魔術発動(闇属性の術を使うときに術者の魔力の代わりにできる),光属性魔術弱化(光属性を持つ魔術、呪詛の影響を軽減する)
世界各地に散らばる極めて闇の魔力が強い霊場周辺に見られる液状化した闇の魔力の塊。
これ自体が強い闇の魔力そのものであり、闇の魔法を使うときに術者の魔力を使わずともその代わりにできるが消耗品である。
ライカが所持するものを使うと500mlあたり魔法攻撃力C相当の魔術が発動できる。他にも光属性を中和する効果を持つ。

また魔武器やゴーレムコアなどをマナエッセンスに漬けることで魔力を充填することが可能。
ライカにとっては貴重な魔力回復剤で、特殊な小瓶に入ったものを幾つか携帯している。

他にも色々あるらしい。


25: その他


1: ネタ出しをしていた所、妙に設定が膨らんだことからキャラ化させたキャラ。

2: 名前の由来はライカ→彼岸花の別名の一つ「雷花」(かみなりばな)を音読みにしたもの。

3: 能力は完全に非戦闘向きと見せかけてそうでもない。

4: モチーフ、コンセプトは「仮面舞踏会」と「仮面劇」。仮面をつけて素性を隠しながら色んなものを演じる役者のイメージ。

5: 白スーツのインテリヤクザを鞭のようなもので叩いて無茶振りするのが定番ネタと化している。別次元の影響。


最終更新:2018年10月07日 09:57