解説
遠隔武器の扱いに慣れておりとっさの戦闘にも対応できるクラス。
ソルジャーは共通して「制圧射撃」「冷静沈着」というクラスPARKが付与されており、遠隔武器を中心に中距離以遠から立ち回れば安定して敵を倒していける。
アビリティも近くの味方の能力のアップ、強力な範囲攻撃、特殊な遠隔武器と戦闘に特化している。
近接武器の扱いは不得手なので囲まれて退路が立たれないようにしっかりと距離を取るか上から撃ち下ろす準備をしよう。
クラスPERK
制圧射撃
同じターゲットに連続して命中させると、追加で3%のダメージを与える。最大で5回までスタック可能。ターゲットを切り替えるとボーナスを失う。
フルオートの武器を使用したり、ミストモンスターやミニボスを優先的に倒したい時に有効。
冷静沈着
敵を3回倒すと、7秒間にわたり遠隔武器ダメージが10%、武器安定性が35%上昇する。さらに敵を倒すと持続時間がリセットされる。
大量に敵を相手にしている場面ではすぐに発動する。範囲攻撃や貫通性能を持っている遠隔武器、アビリティを使用していればすぐに発動することができるだろう。
アビリティ
フラググレネード
消費エネルギー:30
クールダウン:25秒
スタック数:3個
0.5タイルの範囲にエネルギーダメージを与えるグレネードを投げる。
チームPARK「立入禁止」で持続したエネルギーダメージのフィールドを発動、コマンダー・スタンダードPARK「クラスターボム」で爆発後更に6個の小型グレネード(各攻撃範囲:0.5タイル)となったり非常にバリエーションに富んだアビリティ。
ショックウェーブ
消費エネルギー:30
クールダウン:25秒
自分の周辺でグレネードによる衝撃波を発動。攻撃を受けた敵はノックバックする。
フラググレネードとはダメージの差異は殆どないものの、即座に発動できたり、自分の周辺から敵を退けさせたりするサポート的な利点が多い。
ゴーインコマンドー!!!
消費エネルギー:50
クールダウン:100秒
効果時間:10秒
ミニガンを装備して敵に毎秒18発のフルオートによる物理ダメージを与える。
攻撃時には少しスピンアップが必要で精度が少し悪い。敵集団の掃討だけでなく、不要な建造物の撤去にも使用できる。
雄叫び
消費エネルギー:40
クールダウン:90秒
効果時間:12秒
自分と近くの味方に武器ダメージ+45%、連射速度+30%、近接攻撃スピード+20%を付与する。
自分だけでも十分効果はあるが、できればマルチで近くに味方がいるときの方が効果的。
左右両手持ち
消費エネルギー:50
クールダウン:100秒
効果時間:10秒
※イベントキャラクター専用アビリティ
専用の二丁拳銃で毎秒約8発のセミオートによる物理ダメージを与える。
ゴーインコマンドー!!!とは違って手動連射が必要だが、スピンアップの必要がなく攻撃時もジャンプができる上、1発辺りのダメージは約3倍。強力な敵に対して集中的に使用していきたい。
サブクラス
ヒーローには10のサブクラスが存在する。
それぞれ違うアビリティ3種類と特別なスタンダード・コマンダーPERKが存在する。
アビリティは進化するごとに解放、コマンダーPARKは★2に進化することによって解放される。
サポートスペシャリスト ホーク
アビリティ
- 雄叫び
- フラググレネード
- ゴーインコマンドー!!!
スタンダードPARK「戦士の力」
雄叫びのエネルギーコストが38%減少する。
コマンダーPARK「戦士の力+」
雄叫びのエネルギーコストが75%減少する。
雄叫びのエネルギーコストを減少させ、他アビリティや強攻撃をしやすくする。
スタンダードPARKでは雄叫びの消費エネルギーは25、コマンダーPARKではなんと消費エネルギーは10になる。
コマンダーとして使う分になるとスタンダードPARKはあながち微妙な感じではあるが、コマンダーPARKになってくると雄叫びの後に味方の援護としてフラググレネードを3個全部投げる事が可能になってくる。使うのであれば全てのアビリティを惜しみなく使っていくスタイルがいいだろう。
スペシャルフォース バンシー
アビリティ
- 雄叫び
- フラググレネード
- ゴーインコマンドー!!!
スタンダードPARK「闘争か逃走か」
雄叫びが、8.5%の武器ダメージと8.5%の移動スピードを得る。
コマンダーPARK「闘争か逃走か+」
雄叫びが、25.5%の武器ダメージと25.5%の移動スピードを得る。
雄叫びによる追加効果により、攻撃もしくは戦略的撤退を強化することができるクラス。
雄叫びを使用できるコマンダーであるならばこのヒーローをチームに配属すれば多少なりとも戦闘と生存が楽になるだろう。
ただしこちらもマルチ向け。ソロで使用するなら火の粉を払いながら一時撤退したい時に有効だろう。
雄叫びのクールダウンを減少させるサブクラス「コロニアル ワイルドキャット」と相性がいい。
コロニアル ワイルドキャット
アビリティ
- 雄叫び
- ショックウェーブ
- フラググレネード
スタンダードPARK「リーダーシップ」
雄叫びがのクールダウンを17%短縮する。
コマンダーPARK「リーダーシップ+」
雄叫びがのクールダウンを38%短縮する。
雄叫びのクールダウンを減少させ、ピンチ時に雄叫びを発動させやすくする。スタンダードPARK時は75秒、コマンダーPARK時は56秒になる。
雄叫びの効果はマルチ向けな効果ながら、ソロでも十分に効果があるのですぐに発動できるようになるのはやはり心強い。雄叫び中心でヒーロー編成したい場合はこのキャラを念頭に置きたいところ。
サージェント ジョンジー
アビリティ
- ゴーインコマンドー!!!
- 雄叫び
- ショックウェーブ
スタンダードPARK「まだ終わりじゃないぜ」
ゴーインコマンドーの持続時間を5秒延長する。
コマンダーPARK「まだ終わりじゃないぜ+」
ゴーインコマンドーの持続時間を20秒延長する。
強力な掃討アビリティであるゴーインコマンドーでの攻撃時間を延長させ、継続戦力を上げる。スタンダード・コマンドーPARK共に敵のとりこぼしを防いでくれるのでとてもありがたいが、当然発動中は移動速度が下がるので敵に囲まれた時に発動するのは逆にピンチになるので要注意。ゴーインコマンドーのクールダウンを減少させる「コマンドー スピットファイア」と相性がいい。
コマンドー
Goin'Commando!!!特化型サブクラス。
Debilitating Shots強化パーク二種持ち。
Rescue Trooper
防御強化サブクラス。
自己回復と防御力UP持ちで継戦能力に優れる。弾も少し長持ちする。
手に入りやすいので最初にソロで遊ぶのにはいいかもしれない。
Urban Assault
遠距離武器での戦闘力に特化したクラス。
大量の弾丸をばら撒く武装、フルオートのアサルトやLMGなどと特に相性がいい
しかしその特性故に弾丸の消費も加速するため、弾丸の補充が辛いのには注意。
Debilitating Shots強化のパークを両方持っているうえ
Lv30でグレネードに範囲DoT効果が付与されるスキルを取得できるため
単体戦闘能力が非常に高い。
ほかよりレア度が高く、Squad Bonusを両スロット備えている
Survivalist
Rescue Trooperと似たパーク構成のクラス。
Shock Trooper
Shockwave特化型サブクラス。
Debilitating Shots強化パーク二種持ち。
Master Grenadier
グレネード特化サブクラス。
レアリティはミシックのみ。
通常のプラズマグレネードより広範囲で高威力の為、ハスクの全滅能力は高い。
サポートスクワッドにセットするとアサルトライフルのダメージを上昇させることができる。
イベント限定クラス
Nevermore
ネバモアさん
二丁拳銃による瞬間火力が優秀 二丁拳銃着弾時に爆発を起こすスキルを習得できるのと、ウォークライも習得する為、戦闘環境を選ばず活動できる 衰弱弾強化パッシブ二種持ちでもある為、火力は随一 拳銃自体の火力を強化するスキルを持っていないが、高火力な二丁拳銃のクールを縮める為に拳銃を使う事が求められる
Cobalt Commando
侵攻経路の封鎖を得意とし、壁で反射する二丁拳銃が使える。トンネル等、侵攻経路の狭い場所で強いソルジャーだが、クール短め・範囲広めのショックウェーブを保有している為、オープンスペースでも割と戦える。ただしオープンスペースでは二丁拳銃の性能が腐りやすい為、注意
Double Agent
ネバーモアと同様の二丁拳銃の性能をベースに、ウォークライとショックウェーブを入れ替える等、単機での戦闘力を強化している。衰弱弾強化パッシブが一つしか無い為、単一対象に対する火力はネバーモアに一歩劣るが、代わりにクラスターボムを習得する
First Shot
Debilitating Shots強化パーク二種持ち。リロード後最初の1発はクリティカルである。
Quickdraw
マガジン内の最初の6発が強化されるスキルとマガジンが空の場合にリロードアップスキルを持つ。
Lefty and RightyとGoin'Commando!!!の2つの超火力を持っているクラスでもある。
ピストルを使うとLefty and Rightyのクールダウンが短縮されるが別に装弾数が少ないスナイパーライフルやエネルギー武器でも効果はある。
- ネバーモア 二丁拳銃による瞬間火力が優秀 二丁拳銃着弾時に爆発を起こすスキルを習得できるのと、ウォークライも習得する為、戦闘環境を選ばず活動できる 衰弱弾強化パッシブ二種持ちでもある為、火力は随一 拳銃自体の火力を強化するスキルを持っていないが、高火力な二丁拳銃のクールを縮める為に拳銃を使う事が求められる -- 名無しさん (2018-11-10 19:49:30)
- ネバーモアと同様の二丁拳銃の性能をベースに、ウォークライとショックウェーブを入れ替える等、単機での戦闘力を強化している 衰弱弾強化パッシブが一つしか無い為、単一対象に対する火力はネバーモアに一歩劣るが、代わりにクラスターボムを習得する -- ダブルエージェント (2018-11-10 19:54:06)
- コバルトコマンドー 侵攻経路の封鎖を得意とし、壁で反射する二丁拳銃を使う トンネル等、侵攻経路の狭い場所で強いソルジャーだが、クール短め・範囲広めのショックウェーブを保有している為、オープンスペースでも割と戦えるが、オープンスペースでは二丁拳銃の性能が腐りやすい為、注意。 -- 名無しさん (2018-11-10 19:59:50)
最終更新:2019年09月19日 22:05