Outlander





解説

より良い宝探しとリソース収集能力を備えている

資材収集のエキスパート
キャラによっては移動速度へのボーナスなどもあるので、マップの探索でもいろいろ有利
有り余る資材を使い、建築された拠点のアップグレードや罠の設置が得意

フィールドに設置してあるフラグメントを回収し使用することでアビリティの使い勝手がよくなる。
(フラグメント/丸いボールのような機械)
フラグメントは消耗品で所持した状態でアビリティを使用すると勝手に消費される。
TEDDYやShock Towerのツールチップ上の数字で所持数を確認できる。
フラグメントを所持していなくてもアビリティは使用可能。

ver5.0でアビリティや関連するパークに大幅な修正が加えられておりかなり扱いやすくなった。

アビリティ

Phase Shift

消費エネルギー:10
クールダウン:8秒
移動距離:1.75タイル
チャージ数:3回分
使用後3秒間30%移動速度が上がる。
使用中もリロードは継続できるのでリロード中の被弾を抑えることができる。

Shock Tower

消費エネルギー:30
クールダウン:20秒
効果時間:3秒
攻撃範囲:1.367マス
0.5秒ごとに攻撃判定が発生し、それが3秒間続く。
ベースダメージが以前より増加(具体的には9から12へ)

範囲内全ての敵に命中する。もっぱら対小型駆逐用。
大型に対してはスタンが取れる。小型に対してはのけぞりが取れる
(加筆求)

TEDDY

消費エネルギー:30
クールダウン:60秒
効果時間:15秒
攻撃範囲:4タイル
機械のクマさんを召喚しハスクを自動で攻撃してもらう。
平らなところにしか設置できない。

ベースダメージが以前より増加(具体的には10から16へ)

1体ごとにしか攻撃できない。対大型用途。
敵の進路上において通せんぼするような使い方もできる。

かわいい。

Anti-Material Charge

消費エネルギー:30
クールダウン:12秒
射程:1タイル
これで木や岩などを壊すと資源を回収ができる。
大体何でも一撃で壊せる。
とっさの時の壁抜きなどにもどうぞ。

アップデートでベースダメージが大幅増加(具体的には39から90へ)したので、
戦闘でも使えるようになった。

Seismic Impact

消費エネルギー:確認中
クールダウン:確認中
射程:2タイル
地面をたたいてエネルギー属性の衝撃波を出すスキル。
壁抜き性能はないが、壁の裏にいる敵にもダメージは徹る。
横幅はタイル0.75?程度。ノックバックを誘発させる。

Loot Llama

光っている?フラグメントを回収するとTEDDYやShock Towerの代わりに使用できるアビリティ。
Ver5.0でも強化されなかった珍しいアビリティ。
設置されたラマを叩くと資源がドロップされる。
時間内に壊しきると全部で木材100、石100、鉄30?とステージ、もしくはプレイヤーに合わせたレベルの資源が拾える。
戦闘には使えない。せいぜい進路妨害がいいところ。

戦闘中、TEDDYなどを使おうとしての誤爆に注意する必要がある。
ディフェンス開始前に消化しておくとよい。

サブクラス

アウトランダーヒーロークラスには10のサブクラスがありそれぞれ独自のPerkツリーとボーナスがあります。

Enforcer

TEDDY特化型サブクラス。
最終的に25秒間もTEDDYが居座り続ける。
タクティカルスクワッドにソルジャーのコマンドーを設定するとさらに5秒増やせる。

TEDDY愛好家の方は育てるべし。

Recon Scout

物資収集特化(宝探知+速度)のサブクラス。
最終的に3タイル分のアンコモン以上の宝箱、物質の入ってる入れ物を光って教えてくれるのでクラフト素材、罠集めには最適。

戦利品獲得2倍の確率が他のアウトランダーより高くなり、サポートボーナスにリコンスカウトを入れる事でさらに高くなる。

足も速い上フェーズシフト+フェーズシフト後に数秒間スピードが上がるスキル所有な為、移動は楽である。

戦闘面ではTEDDYも無く火力不足は否めないがそれを補う収集能力で罠設置、資材確保等ビルドに貢献できる。ボーナス枠のスキルに工夫が必要。

Vanguard

PhaseShiftとAMCの複合サブクラス。
Anti-Material Chargeを多用できるがレベル25まで上げないと威力は上がらない。

エネルギー回復速度が上がりさらに両方のスキルのクールダウンも早くなるので格闘戦だぁと言いたいが短いリーチのためお勧めしない。

タクティカルスクワッドに入れると格闘武器でクリティカルを出すと1.5秒のスタンを取れるようになる。

Striker

Anti-Material Charge特化型サブクラス。
TEDDY持ちな上にアンチマテリアルチャージのクールタイム減少スキルを持つため、建物破壊による物資補給も捗る。

物資も集めたいけど火力も必要な局面で役に立つ。
タクティカルに入れるとブルラッシュでプレイヤーの建設物以外を全て破壊できる。が、資源は手に入らないのでコンストラクターでアウトランダーもどきは出来ない。注意。
アビリティ変更により攻撃力が増した。

Trailblaster

TEDDYとshock Towerの複合サブクラス。
TEDDYとshock Towerを両方が使え、強化パークも持っているので雑魚の処理がしやすい。

サポートにはピストルクリティカルダメージup
タクティカルにはコンストラスターに嬉しいデコイの強化を持っている。

Shock Specialist

Shock tower特化サブクラス。
短くなったショックタワーの持続時間を最大2秒伸ばすことができる。
威力を最初の方のパークで倍加できるのもメリット。
タクティカルはショックウェーブ発動後6秒間受けるダメージを40%カットする。

Trailblazer

ShocktowerとPhaseShiftの複合サブクラス。
Phase Shiftで移動すると元の場にスタン効果のある花火を置いていく。

Pathfinder

物資収集特化(ツルハシ+ラマ)サブクラス。
火力の高いツルハシと資材+αが約2倍出るダイヤモンドラマで資材を沢山集められる、資材集めのエキスパート。

Reconから宝箱関連を少し弱体化させてその分ツルハシに振ったと考えればいい。

攻撃面はTEDDYがある分リコンスカウトよりは戦える。
しかしそれだけなので、ボーナスのビルドに工夫が必要。

パーティーで使う場合、他のプレイヤーにあまりいい印象は与えないので注意。

Ranger

ピストル特化サブクラス。
ピストル強化パークが多く、ピストルを持たせるとソルジャーに匹敵する火力を持つ。

また、サポートボーナスもピストルのダメージアップなので、メイン、サポート共にレンジャーにするのが良いと思われる。

Phase Scout

フェーズシフト強化と宝箱発見、採掘型のサブクラス。
ミシック限定。

サポートスクワッドに入れると移動速度が上がる。

イベント限定ヒーロー


Reclaimer

TEDDYとshock Towerの複合サブクラス。
60キルごとにフラグメントを補給できる。
初期の配布だったのでかなり希少。

T.E.D.D. Shot

スナイパー+TEDDY強化サブクラス。
どちらかと言うとTEDDYよりな為、サポートにシュリケンマスター、タクティカルにコマンドーを入れると使いやすい。

TEDDYの目からビームが出るようになるビームアイやスナイパーライフルのレートが向上するスキルを所持。

ヘッドショットを取ることでリロード向上やフラグメント補充が行える為、サポートをアーバンアサルトにするのも良い。
フェーズシフト後4秒間1.5倍の速度で移動できる。

Wild Fragment

(フラグメントさえあれば)TEDDY強化クラス。
開幕からフラグメントを3つもらえるクラス。フラグメントを持っているとTEDDYの攻撃力強化、クールダウン半分とフラグメントさえあればご機嫌。しかしフラグメントを切らしてしまうとTEDDYが無強化よりも5秒長く設置できるだけのクラスになってしまう。TEDDYの攻撃を受けた相手は移動速度が30%下がる。サポートに刺すと移動速度が上がる!

Rook

ウィークリーホードで入手。
フェイズシフトを使用することでピストルが超強化されるクラス。
フェイズシフトを使用後4秒間はレンジャーを超える強化を得て、フェイズシフト後の1撃はハスクのバリアを貫通する。
バリアに守られたハスクを外側から狙える数少ないクラスである。しかしフェイズシフトが使用されていないとただピストルのクリティカル率が高いだけのクラスになってしまう。




  • Shock Specialist はサポートスロットに刺しておくとソルジャーのショックウェーブを強化できる。多用する人はおすすめ -- 名無しさん (2018-04-05 17:45:50)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年12月30日 15:43