- 飛行速度もそれなりに速いが、リキャストなども含めると実はアルペンブラザーなどの長距離スライディングを持つブラザーの方が単純な移動速度では優れている。
横方向だけでなく縦方向への移動が出来る点や、急な方向転換もできるという点、そして何より移動と攻撃を同時に行える点を活かそう。- EDFシリーズ的な意味でのガイストは、EDF2以降の飛行兵科で使用可能な誘導兵器の1つ。
ペイルウイング版リヴァイアサンのような超低速誘導兵器で、初出のEDF2では一撃の威力はそこそこだが連射が可能なので連射してもほぼ大半が虚空に飛んでいくか自分に向かって戻ってくるネタ武器。
本作ではガイストらしからぬ速度で相手を着実に仕留めてくれるので安心。
- EDFシリーズ的な意味でのガイストは、EDF2以降の飛行兵科で使用可能な誘導兵器の1つ。
- 癖のないアビリティと癖のないスペシャルを持つ汎用性の高いブラザー。
何を持たせてもそれなりに活躍できるが、特に引き撃ちに向いた武器を持たせるのが鉄板。
半面、攻撃中に移動できなくなる武器とは相性が悪い。- おすすめ武器はサイブレードやグローブあたり。
- サンダーボウやイクシオンなどを持たせるのも良いだろう。
- イズナやチタニアキャノンなどの引き撃ちに向いた武器、AS-99やフューリアスなどのアサルトライフルも悪くない。
- レイピアやスパインドライバーの近距離武器、ハーキュリーやライサンダーなどの狙撃武器も相性が良い。
- ゴリアスやXSXプラズマランチャーなどの爆破武器、FORKやスタグビートルなどの中火力武器も好相性。
- アサルトビートルやエメロードなどを装備させるのも手。
- オーナー武器のレーザーランスは機動力を活かして扱える武器だが、射撃反動があるためやや扱いが難しい。
男性ブラザーのジェットを除いた飛行兵科の中ではスピードが低い部類なうえアーマーも少ないため、無理に接近戦にこだわると容易にアーマーを溶かされてしまうので、素直に他の武器を選ぶことも考えること。
特に敵の大群に対しては無力なので、あくまでレーザーランスを活かしたいなら各個撃破できる状況を作ること。 - オーナー武器のレーザーランスは短射程の射撃武器。単発威力は高くオートエイムで割合雑に狙っても当たる一方、有効範囲・射程ともに狭い。慣性の強い飛行の癖とあわせて、慣れるまではなかなか当てにくい。
- アビリティは背中のユニットで空を飛ぶ、飛行。本作の特徴として飛行のためのエネルギーゲージが武器と分離して使いやすくなった一方で、ゲージが着陸時にしか回復しない(チャージが必要だった武器も、一括して残弾+リロード制になっている)。飛行性能は平均的。一方、背中のユニットが重いのか、アビリティを介さないただのジャンプの能力は低い。ブースターを出しっぱなしにせず、ちょんちょんとふかしながら惰力で飛ぶようにすると移動力が稼げるのは今まで通り。
- スペシャルはガイストXI。少し現在高度より浮き上がった後、複数の敵をロックオンして追尾する光球を放つ。半径は狭いが爆発判定があるため、至近距離に敵や壁があると自爆するので注意。浮き上がるため、発動前では大丈夫な位置に物があって、予想外にダメージを食らうことも。
5日前
モンスターハンターワイルズ11日前
デジボク地球防衛軍223日前
PlayStation® Game Music大賞202423日前
PlayStation Game Music大賞202423日前
PlayStation Game Music大賞 202223日前
PlayStation® Game Music 2019 WINNERS23日前
PlayStation Game Music大賞 2019ノミネート47日前
四角い地球に再びシカク現る!? デジボク地球防衛軍2 EARTH DEFENSE FORCE: WORLD BROTHERS61日前
ま~るい地球が四角くなった!? デジボク地球防衛軍 EARTH DEFENSE FORCE: WORLD BROTHERS94日前
コロニスト/デジボク地球防衛軍
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!