atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
とりあえず雑記帳(跡地)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
とりあえず雑記帳(跡地)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
とりあえず雑記帳(跡地)
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • とりあえず雑記帳(跡地)
  • Subversion

とりあえず雑記帳(跡地)

Subversion

最終更新:2011年08月18日 23:42

fujiyan

- view
だれでも歓迎! 編集
WebコミックLibraryhttp://web-comi.appspot.com/
GAE/JとSlim3で作成してみた、各出版社から配信されているWebコミックをまとめて閲覧できるサイトです。只今、実験運用中…

バージョン1.6.17(Windows版)

前提

  • リポジトリparentとなるフォルダを決め、その下に複数のリポジトリを格納します
  • 全リポジトリに対する認証を、同一パスワードファイルで管理します

ダウンロード

  • Apache Subversionからダウンロード
    • 左のメニューの[Getting Subversion]-[Binary Packages]を選択、[Windows]以下のいずれかからダウンロード
    • 正式バイナリはCollabNet版だが、アカウント登録が必要。
    • 筆者はWin32Svnを利用しています。

インストール(Win32Svn)

  • ダウンロードしたSetup-Subversion-x.x.x.msiを実行

設定(初回のみ)

  • リポジトリparentとなるフォルダを作成
mkdir [リポジトリparent]
(例)
mkdir C:\svnrepos

  • Apache 2.2をインストール

  • Apacheのhtpasswdでパスワードファイルを作成
    • htpasswdコマンドは%APACHE_HOME%/binにあるので、パス指定が面倒ならPATHに追加しておく
    • パスワードファイルはリポジトリparentに置いておく。HTTPで参照はできないはず?
    • 通常ファイル名は.htpasswdだが、ピリオド始まりのファイル名はWindowsで扱いにくいので、ピリオド始まりにしないほうが良いかも
(ファイル新規作成時)
htpasswd -c [リポジトリparent]\[パスワードファイル名] [ユーザー名]
(ユーザー追加時)
htpasswd [リポジトリparent]\[パスワードファイル名] [ユーザー名]
(例)
htpasswd -c C:\svnrepos\svnusers user001
htpasswd C:\svnrepos\svnusers user002

  • 下記内容で%APACHE_HOME%/conf/extra/httpd-subversion.confを作成
<Location [リポジトリparentにHTTPアクセスする際のパス]>
  DAV svn
  SVNListParentPath on
  SVNParentPath [リポジトリparent]
  AuthType Basic
  AuthName [認証ダイアログのタイトルバーに表示する文字列]
  AuthUserFile [リポジトリparent]/[パスワードファイル名]
  Require valid-user
</Location>
(例)
<Location /svn/repos/>
  DAV svn
  SVNListParentPath on
  SVNParentPath C:/svnrepos
  AuthType Basic
  AuthName "Subversion Repository Authentication"
  AuthUserFile C:/svnrepos/svnusers
  Require valid-user
</Location>

  • %APACHE_HOME%/conf/httpd.confの、下記コメントを省き(#を削除)、WebDAVを有効化
#LoadModule dav_module modules/mod_dav.so
#LoadModule dav_fs_module modules/mod_dav_fs.so

  • %APACHE_HOME%/conf/httpd.confに下記を追加して、WevDAVによるリポジトリへのアクセスを可能する
    • どこでも良いが、通常は既存のLoadModule群の直後に追加
    • モジュールを%APACHE_HOME%/modulesにコピーする方法もあるが、Apacheバージョンアップ時に再コピーの手間が出てしまうので、コピーをせずにモジュールをフルパス指定する方法を取る
LoadModule dav_svn_module "C:/Program Files/Subversion/bin/mod_dav_svn.so"
LoadModule authz_svn_module "C:/Program Files/Subversion/bin/mod_authz_svn.so

  • %APACHE_HOME%/conf/httpd.confに下記を追加し、httpd-subversion.confで作成したSubversion用の設定をインクルード
    • 通常はファイル末尾に追加
Include conf/extra/httpd-subversion.conf

  • Apache再起動

  • Webブラウザでhttp://[ホスト]/[リポジトリparent]にHTTPアクセスする際のパス]でアクセスできれば完了
(例)
http://localhost/svn/repos/

設定(リポジトリ作成時)

  • リポジトリルートとなるフォルダを、リポジトリparentの下に作成
mkdir [リポジトリparent]\[リポジトリルート]
(例)
mkdir C:\svnrepos\example

  • svnadmin createコマンドでリポジトリ作成
    • svnadminコマンドは%SUBVERSION_HOME%/binにあるが、通常はインストール後PATHに追加されている
svnadmin create [リポジトリparent]\[リポジトリルート]
(例)
svnadmin create C:\svnrepos\example

  • Webブラウザでhttp://[ホスト]/[リポジトリparent]/[リポジトリルート]にHTTPアクセスする際のパス]でアクセスできれば完了
(例)
http://localhost/svn/repos/example/

Eclipse 3.5(Galileo)設定(初回のみ)

※Pleiadesの場合は既にインストール済みなので不要
  • Galileo更新サイト(http://download.eclipse.org/releases/galileo)より、Subversiveプラグインをインストール
    • [Collaboration]-[Subversive SVN Team Provider]をチェックしてインストール

  • SVN Connectors更新サイト(http://community.polarion.com/projects/subversive/download/eclipse/2.0/galileo-site/)より、SVN Connectorをインストール
    • [Subversive SVN Connectors]-[Subversive SVN Connector][SVNKit 1.3.0 Implementation]をチェックしてインストール
    • SVNKitの変わりにJavaHLを使っても良い。好みの問題。SVNKitはPure Javaで、JavaHLはDLLをJNI経由で利用

Eclipse 3.5(Galileo)設定(リポジトリ参照追加)

  • [SVN Repository Exploring]パースペクティブを開く
  • [SVN Repositories]ビューのコンテキストメニュー(右クリック)より、[New]-[Repository Location...]で[New Repository Location]ダイアログを開く
  • [New Repository Location]ダイアログで、リポジトリのURLを入力
    • URLはhttp://[ホスト]/[リポジトリparent]/[リポジトリルート]
    • ユーザーはhtpasswdで作成したユーザー
    • [Save password]にチェックを入れておく

Eclipse 3.5(Galileo)設定(プロジェクト共有)

  • [Project Explorer]で共有したいプロジェクトを選択し、コンテキストメニューで[Team]-[Share Projects...]を選択

  • ウィザードの[Share Project with SVN Repository]で、[Use existing repository location]を選択し、追加したリポジトリのURLを選択

  • [Specify the project(s) location]で、リポジトリ内でのプロジェクトの位置を設定する
    • [Advanced Mode]を選択し、[Use Subversion recommended]がチェックされていることを確認
      • Subversion推奨のディレクトリ構成(trunk,branches,tag)を使用したいので

EclipseのFolderのDerived属性

  • Eclipseで、バージョン管理したいファイル/フォルダ(パッケージ)が何故か管理されない場合、対象のフォルダ(パッケージ)のプロパティで[Resource]-[Attribute]の[Derived]属性を確認しましょう
    • [Derived]がtrueの場合、そのフォルダ(パッケージ)はバージョン管理対象外となります。
      • 例えばclassesフォルダみたいに、動的生成されるファイルを格納するフォルダでは[Derived]がtrueになっています。
    • ということで、環境によっては、意図しないフォルダの[Derived]がtrueになるので、falseにしてしまえばバージョン管理対象になります。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「Subversion」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • subversion001.png
  • subversion002.png
  • subversion003.png
  • subversion004.png
  • subversion005.png
とりあえず雑記帳(跡地)
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • コメント
  • とりあえずインターフェース入門
  • Yesod
  • Haskell
  • Slim3
  • JavaScript
  • Google App Engine
  • Android
  • Facebook
  • GWT
  • OpenSocial
  • Struts 2
  • Subversion
  • Apache
  • JSONIC
  • Flex

  • WebコミックLibraryについて

公式サイト

  • Yesod
  • Haskell
  • Slim3
  • JavaScript - MDN
  • App Engine for Java
  • Android Developers
  • Google Web Toolkit
  • Struts
  • OpenSocial
  • OSDE

  • ToDo

ここを編集
記事メニュー2
間違いの御指摘は
コメントまでm(_ _)m

更新履歴

取得中です。


ここを編集

総数: -
本日: -
昨日: -
最近更新されたページ
  • 4337日前

    Haskell
  • 4337日前

    Yesod
  • 4337日前

    トップページ
  • 4447日前

    メニュー
  • 4448日前

    Struts 2
  • 4474日前

    コメント
  • 4643日前

    Google App Engine
  • 4680日前

    Slim3/環境構築とプロジェクト作成
  • 4705日前

    Google App Engine/キャッシュの計画
  • 4715日前

    Slim3/文字列の部分一致検索とページング
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4337日前

    Haskell
  • 4337日前

    Yesod
  • 4337日前

    トップページ
  • 4447日前

    メニュー
  • 4448日前

    Struts 2
  • 4474日前

    コメント
  • 4643日前

    Google App Engine
  • 4680日前

    Slim3/環境構築とプロジェクト作成
  • 4705日前

    Google App Engine/キャッシュの計画
  • 4715日前

    Slim3/文字列の部分一致検索とページング
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 邪神オロロソ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. 波浪騎士トリト - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. バスク・オム - アニヲタWiki(仮)
  9. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  10. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.