緊急特別SS ゆっくり割れる窓ガラスさんの謎 8KB
考証 実験・改造 現代 独自設定 あまりゆっくり出ません
こんばんは、二行です。
この時間は予定を変更して、緊急特別SSをお送りいたします。
スレで度々激論が交わされる、ある問題。
即ち、『何故、ゆっくりは、窓ガラスを割ることができるのか?』
この難問に、今、ある研究者が新説を唱えています。
本日は、その方をお招きし、ゆっくりの知られざる生態に迫りたいと思います。
お見苦しい部分もありましょうが、お楽しみ頂ければ、幸いです。
なお、予定しておりましたクリスマス記念SS、
『チューチューラブリームニムニムラムラプリンプリンボロンあにゃるぺーろぺーろ』は、
クリスマスと何の関係もない内容ですし、延期致します。ご了承ください。
『緊急特別SS ゆっくり割れる窓ガラスさんの謎』
改めまして、こんばんは。
本日、お招きしているのは、忙科(せわしな)大学特別生物学部教授、滋賀蓮太(しが・れんた)さんです。
滋賀先生、本日は、よろしくお願い致します。
「はい、よろしくお願いします」
それでは、時間もないことですし、早速本題に移らせて頂きます。
先生。何故、非力なゆっくりが、窓ガラスを割ることができるのでしょうか?
「まず、割れる時の状況というものを、整理したいと思います」
よろしくお願いします。
「第一に、ゆっくりと同じ目線上に、対象となるガラスがあること。
一般的に、ゆっくりによるガラスの破損事例というのは、庭に面した縁側など、一階部分に集中しています」
それは、運動能力の低いゆっくりのことですし、当然だと思うのですが。
「そこが実は、盲点となるのです。
第二に、窓ガラスを割る際、ほとんどのゆっくりは、口に含んだ石を使って、破壊を行うことです。
玄翁をくわえて窓ガラスを割るゆっくりがいても、いいとは思いませんか?」
思いません。思いたくもありません。
「第三に、人間のいない時に、窓ガラスの破壊が行われる、ということです。
中には子供が昼寝をしている時に、野良ゆっくりがガラスを割って侵入して来た事例もあります。
しかし、大人がじっと見ている最中に、窓ガラスを割って見せた例は、私の知る限り、ありません」
そう言えば、そうですね。
「まぁ、大きくいって、この3つの条件が満たされた時に、ゆっくりは窓ガラスを割る、ということです。
それでは、あのVTRを再生して頂けますか?」
分かりました。
これは、ゆっくりの家族が、窓ガラスの前にいる映像ですね。
先生、これから、まさか。
「はい。今からこのゆっくり達が、石による窓ガラスの破壊を行います」
そうですか。よく、撮影できましたね。
「人間の気配があれば、あまりやってくれませんからね。
慎重に慎重を期して、隠しカメラで撮影したものです」
はい。
あ、親まりさが、石を含んで、ぷくー状態になってますね。
吐いた、噴き出しました。
割れました・・・。
ちょっと、信じられません。
石の大きさは、ええと、ここに映ってますか。
硬球を一回り小さくしたくらいでしょうか。
ポンプでも使うのならともかく、あれくらいの力でガラスが割れるとは、とても思えないのですが。
ああ、割れたところから、仲良く侵入していきますね。
潰したい。
いや、あの、その。
そうそう、そういえば、割れた破片であんよが切れそうなものですけど、そんな素振りはありませんね。
「それも、解明の、大きなヒントになりました。
では、今の映像を、超スローモーションで見てみたいと思います」
え? こんなものをですか?
「ええ。こんな映像を嬉々としてスローで見ること。
それは、酔狂以外の何ものでもありません。
だからこそ、見逃して来たのです」
どうやら、いよいよ核心に迫る時が来たようです。
それでは、超スローで、一連の行動を見ていきたいと思います。
はい、ここで、硬球大の石を、まりさが含みます。
そして、大きく膨らむ。
うーん、愛らしくも、憎らしい顔ですね。
「同感です」
そして、噴き出しました。
ああ、唾が、べっとり付いていますね。
超スローのおかげで、糸が引いているところまで、はっきり見えます。
「この唾液が、ポイントだったのです」
え、それはどういう。
あ、いよいよ、石とガラスが接触します。
割れて、割れて・・・、いや、これは、割れていない?
「そうです。石が接触した部分を中心に、溶けていってるんです」
滋賀先生、それはいくらなんでも。
ゆっくりは、エイリアンじゃないんですから・・・。
・・・・・・。
溶けてますね。
「溶けてます。
石で割っているのではなく、付着した唾液が、ガラスを溶かしていたんです」
でも、それだと、色々とおかしいですよ。
だって残った形跡は、明らかに、『割った』ということを示しているんですから。
「それを説明するための、スーパースローモーションです。
ほら、ここ。最初に唾液が触れた部分に、注目して下さい」
はい。
あれ、溶けてドロドロになった部分が固まっていってますか?
「そうです。
この唾液は時間の経過とともに、ある過程を経ることが分かっています。
具体的には、ガラスを融解させ、すぐさま硬化させる働きがあります。
しかし、その経過は、こうしてスローにしなければ分からないほど、早いものです。
そして、一枚のガラスは溶けた際に、バラバラになっています。
全て終わった後は、結果として、割られたようにしか見えない破片が散乱することになります」
確かに、そうですね。
ゆっくりが、ゆっくりと、侵入していっています。
あ、一時的に溶けているから、あんよも傷付かないで済むんですね。
「その通りです。
でも、すぐに元のガラスに戻りますから、ガラスのあった場所でゆっくりしていると、ズタズタになります」
先生、疑問だらけなんですが。
まず、この唾液はいったい、どんな成分でできているんですか?
「フッ化水素酸に近い物質ではないかと、考えています」
フッ化水素酸?
「工芸などに使うものですね。ガラスを溶かす働きがあります」
なるほど。それで、窓ガラスは溶けた、と。
「揮発性が高いことも、関係がありそうですね」
すぐに蒸発する、ということですね。
でも待って下さい。
たとえばケーキ屋の前で、店の中を見つめる野良ゆっくりがいたとします。
あまあまを眺めてよだれダラダラのゆっくりは、いつしかショーケースをぶち破れるんですか?
「そんな事例は、ありませんよね。
恐らく、あの石が、関係しているんでしょう」
石が。
「石に含まれている二酸化珪素やマグネシウムが、唾液と反応して、フッ化水素酸に近い物質になるのでは、ないかと。
まぁ、まだ推測の域を出ませんが。
それにフッ化水素酸というものは、猛毒なんですよ」
猛毒?
辛いものを食べただけで『これどくはいっちぇる』のゆっくりが、毒を持ってるんですか?
「ここに、興味深いデータがあります。
野良ゆっくりを採取して集めたものなんですが。
この、頬の内側のデータを見て下さい。
口に近付けば近付くほど、ある物質が増えていることが、分かります」
これは、ポリエチレン?
ポリエチレンって、あの、プラスチックの?
「まぁ野良ゆっくりは、ゴミ袋を漁ったりしてますから。
その際に、ビニールなんかを、一緒に食べてるんでしょうね
そうやって徐々に、ポリエチレンが体内に残留していくんです」
その、ポリエチレンが、どうしたんですか?
「フッ化水素酸はガラスを溶かすので、当然、ガラス瓶には入れて置けないんです。
その容器として使われるのはテフロンか、もしくは」
ポリエチレン。
「そうです。
このポリエチレンが、唾液の毒を防ぐ働きをしていることも、考えられます」
うーん、何だか、難しい話になってきました。
質問を続けても、よろしいでしょうか。
「どうぞ」
先生は先ほど、人間の目の届かない場所で窓ガラスは割られる、と仰いました。
でも、これほどの唾液があるなら、別にいつ、どこでやってもよさそうなものですが。
「それも、検証済みです。
さっき見て頂いたVTRですが、あの家の中には、なにがあったと思いますか?」
さあ。
あ、ゆっくりの、喜びそうなものですか?
「はい、彼らが言うところの、『あまあま』を大量に置いておきました。
それを見た野良ゆっくりは、どんな気持ちになったと思いますか?」
それはもう、ゆっくりとした、幸せな気持ちですかね。
「まぁ、それも、肉体的な欲求ですよね。何せ、目の前に餌があるんですから。
結果として、唾液が大量に出ることになります。
このことの、逆を考えればいいんです」
逆、ですか。
まぁ、そりゃ、緊張している時ですかね。
捕食種から逃げたり、人間に会ったり。
あ。
「お分かりになりましたか。
そうです、緊張した時には、唾液が出にくくなるものです。
だから人間の前では、ガラス割りを、やらない」
そうですか。ちょっと、納得がいきました。
まぁ、そんな力があるなら、ピンチの時にこそ使えよ、と思いますが。
「むしろ、ピンチを招くために、使ってますよね」
業の深い生き物ですね。
「ゆっくりの最大の謎というのは、そこかも知れませんね。
何故常に、裏目裏目の行動を取っているのか。
にも関わらず、増え続けているのは、何故か」
ある脳科学者の言葉なんですが。
『脳のことは、1つのことが分かると、10の疑問が出てくる』、と。
ゆっくりにも、同じことがいえるかも知れません。
「だからこそ、人を引き付けて止まないのでしょう。
もちろん、今日お話したことは、全て、仮説に過ぎません。
これからも、多くの説が出てくるでしょう。
その中には、私より、はるかに説得力のあるものも、あるかと思います。
私自身も、それを、楽しみにしています」
本日は、本当に、ありがとうございました。
今日のゲストは、忙科大学特別生物学部教授、滋賀蓮太先生でした。
「ありがとうございました」
メリークリスマス。
「メリークリスマス」
(終)
【過去作】
nue009 「ブラックペーパー・チャイルド」
トップページに戻る
このSSへの感想
※他人が不快になる発言はゆっくりできないよ!よく考えて投稿してね!
- 面白かった。今までになかった発想だな。 -- 2013-01-31 21:14:08
- うん、つまらん
普通につまらん -- 2011-06-06 07:00:43
- 一覧 -- 2011-02-27 21:08:52
- 大丈夫
ここは虐待ssだ、 -- 2010-12-19 15:58:29
- フッ化水素酸やばすぎだろww
ある程度あつまったら人間だって溶かしきっちまうぞww -- 2010-08-12 18:55:24
- ちょっと飛躍しすぎ。 -- 2010-06-11 05:50:56
最終更新:2010年01月08日 08:47