「バグ報告」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

バグ報告 - (2013/12/20 (金) 21:04:15) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents ---- *ストーリーモード レッドロックの決戦2(出撃!戦闘ヘリ)で、兵士ユニットで敵の戦闘ヘリをおびきよせ、最初の地点にある戦闘ヘリを破壊させる。 その後川のフリゲート艦を沈める。すると本来戦闘ヘリが飛び立つデモシーンが流れるが戦闘ヘリは映らない。 デモシーンが終わるとなぜか1機だけ戦闘ヘリが自軍にいる。 そのままミッションを進めてエアベースを占領するとコマンドバーに現れない謎の戦闘ヘリが出てくる。 その戦闘ヘリはなぜか照準を合わせても表示が出ずロックオンできない。また、対空ミサイルも追尾できないようだ。 どちらの戦闘ヘリも撃墜されずそのままクリアすると3機中2機生き残っている扱いとなる。 ミッション13 ライトニング戦争1(怪物誕生)で、グレートタンク防衛戦の時に、 グレートタンクを攻撃する部隊以外の敵ユニットに戦闘ヘリなどでちょっかいを出し、グレートタンクの近くへ誘導して、 直後にグレートタンク防衛戦終了のデモに入る。(デモ中にグレートタンク守備隊と誘導されてやってきた敵ユニットが戦闘していればまず成功) デモが終わると、ゲーム画面とレーダーには映っていないが、マップにだけ先ほど誘導されてやってきた敵ユニットが映っている。 その場所から少し離れると突然敵ユニットが出現する。 発見者は出現したときにびっくりしてリンチして瞬殺してしまったのでその後の行動は不明。 ミッション19 清算の日で、重戦車や対空戦車が捕まっている捕虜収容所は1ヶ所だけ破っても開放したことにならないフェンスがある(真後ろ付近)。 その破れたフェンスの幅は重戦車がやっと通れるくらいで、重戦車や対空戦車で中に入って捕まっている車両を押して捕虜収容所から出すことが出来る。 また、このバグの実験中に解放された車両にまだ乗員が乗り込んでいないのに車両ユニットを操作できるバグも発見した。 *wifi 攻防マッチ3 アングロ軍で重戦車操作時に、置物の箱などを破壊したときにフリーズすることがある。 *その他 ----
#contents ---- *ストーリーモード レッドロックの決戦2(出撃!戦闘ヘリ)で、兵士[[ユニット]]で敵の戦闘ヘリをおびきよせ、最初の地点にある戦闘ヘリを破壊させる。 その後川のフリゲート艦を沈める。すると本来戦闘ヘリが飛び立つデモシーンが流れるが戦闘ヘリは映らない。 デモシーンが終わるとなぜか1機だけ戦闘ヘリが自軍にいる。 そのままミッションを進めてエアベースを占領するとコマンドバーに現れない謎の戦闘ヘリが出てくる。 その戦闘ヘリはなぜか照準を合わせても表示が出ずロックオンできない。また、対空ミサイルも追尾できないようだ。 どちらの戦闘ヘリも撃墜されずそのままクリアすると3機中2機生き残っている扱いとなる。 ミッション13 ライトニング戦争1(怪物誕生)で、グレートタンク防衛戦の時に、 グレートタンクを攻撃する部隊以外の敵ユニットに戦闘ヘリなどでちょっかいを出し、グレートタンクの近くへ誘導して、 直後にグレートタンク防衛戦終了のデモに入る。(デモ中にグレートタンク守備隊と誘導されてやってきた敵ユニットが戦闘していればまず成功) デモが終わると、ゲーム画面とレーダーには映っていないが、マップにだけ先ほど誘導されてやってきた敵ユニットが映っている。 その場所から少し離れると突然敵ユニットが出現する。 発見者は出現したときにびっくりしてリンチして瞬殺してしまったのでその後の行動は不明。 ミッション19 清算の日で、重戦車や対空戦車が捕まっている捕虜収容所は1ヶ所だけ破っても開放したことにならないフェンスがある(真後ろ付近)。 その破れたフェンスの幅は重戦車がやっと通れるくらいで、重戦車や対空戦車で中に入って捕まっている車両を押して捕虜収容所から出すことが出来る。 また、このバグの実験中に解放された車両にまだ乗員が乗り込んでいないのに車両ユニットを操作できるバグも発見した。 *wifi 攻防マッチ3 アングロ軍で重戦車操作時に、置物の箱などを破壊したときにフリーズすることがある。 *その他 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ウィキ募集バナー