インフレに関する主な経済指標
米国
- 消費者物価指数
毎月15日前後に発表。生産者物価よりも数字としてインフレが現れるのは遅くなるため、PPIに比べて遅くなる指標である。
- 生産者物価指数
毎月15日前後の木曜日・金曜日に発表。加工段階別のうち最終財の価格や商品・エネルギーを除いたコア・インフレ率が重要になる。
日本
- 消費者物価指数
月次/全国は翌月の26日を含む週の金曜日、東京都速報は当月の26日を含む週の金曜日に発表。生鮮食品を除いたベースで見るのが一般的。東京都区部のデータのほうが速報性もあり、注目度は高い。
- 企業向けサービス価格指数
翌月の第18営業日に発表。消費者物価指数に対して先行指標的な動きをする特徴がある。
- 卸売物価指数
次月、および毎旬に発表。国内卸売物価の動向が注目内容となる。
ユーロ
- 生産者物価指数(PPI)
月次、翌々月の上旬に発表。欧州委員会統計局が発表する。
- 消費者物価指数(HICP)
月次、翌月中旬に発表。欧州委員会統計局が発表する。
- ドイツの消費者物価指数(CPI)
月次、当月の下旬に発表。ユーロ基準にあわせた調和消費者物価指数が他国と比較しやすい。