南アフリカランド
ダイヤモンド・金の埋葬量は世界第一位、高い成長率を維持するがリスクも潜在
南アフリカランドも英連邦に属していて、鉱物資源が豊かな国である。特にダイヤモンド・金は世界的な産出国で、埋蔵量・生産量ともに世界第一位だ。さらに欧米の自動車工場などの生産拠点になるなど、近年は高い経済成長を遂げてきた。欧州との経済的な結びつきは強く、近年の急発展は欧州経済によるところが大きい。この南アフリカの通貨が南アフリカランドである。政策金利も高く、高金利通貨である。
しかし、高い経済成長を遂げた一方で、インフレ率も高いのが南アフリカの特徴である。さらに長年のアパルトヘイト(人種隔離政策)に端を発するさまざまな問題を抱えている。民主化政策を実施後も、白人と黒人の格差は容易に埋まることはなく、社会問題は深刻だ。いまだ、犯罪率・失業率ともに高く、さまざまな政治的・社会的リスクが高いということも投資をするにあたって、考慮したほうがいいだろう。
ただし、政府主導による格差是正措置も少しずつながら効果を発揮している。さらに2010年にはワールドカップが開催されるので、さらに経済成長が加速する可能性もあり、今後も注目しておきたい通貨のひとつだ。
しかし、高い経済成長を遂げた一方で、インフレ率も高いのが南アフリカの特徴である。さらに長年のアパルトヘイト(人種隔離政策)に端を発するさまざまな問題を抱えている。民主化政策を実施後も、白人と黒人の格差は容易に埋まることはなく、社会問題は深刻だ。いまだ、犯罪率・失業率ともに高く、さまざまな政治的・社会的リスクが高いということも投資をするにあたって、考慮したほうがいいだろう。
ただし、政府主導による格差是正措置も少しずつながら効果を発揮している。さらに2010年にはワールドカップが開催されるので、さらに経済成長が加速する可能性もあり、今後も注目しておきたい通貨のひとつだ。
- 南アフリカランド取引のポイント
鉱物資源の動きと連動する
高金利のために、南アフリカランド建ての債権は日本で人気となり、南アフリカランド円の通貨ペアも2002年の10円台から、2006年には19円台まで上昇した。また、金の産出量が突出しているため、金などの貴金属の価格が上昇すると為替レートも影響を受けるのが南アフリカランドの特徴だ。
ひとくちで「資源国通貨」、高金利通貨とはいえその国によってネックとなるさまざまな問題を抱えているもの。流動性が低いこともあり、乱高下しやすい通貨。政策金利は過去の例にあるように激しく変動することもあり得るため、その動向には注意が必要となる。
ひとくちで「資源国通貨」、高金利通貨とはいえその国によってネックとなるさまざまな問題を抱えているもの。流動性が低いこともあり、乱高下しやすい通貨。政策金利は過去の例にあるように激しく変動することもあり得るため、その動向には注意が必要となる。