設定するべきセキュリティ設定

スタートボタンを押して、ファイル名を指定して実行から
「secpol.msc」を入力して実行

【パスワードのポリシー】

[ 設定手順 ]
アカウントポリシー → パスワードのポリシー
[ 設定できる項目 ]
  • パスワードの長さ
  • パスワードの変更禁止期間
  • パスワードの有効期間
  • パスワードの履歴を記録する(回数で設定) → 過去に使用したパスワードを使えないようにする
  • 暗号化を元に戻せる状態でパスワードを保存する → パスワードを暗号化せずに保存する設定(基本的には使わない)
  • 複雑さの要件を満たす必要があるパスワード

【アカウントロックアウトのポリシー】

[ 設定手順 ]
アカウントポリシー → アカウントロックアウトのポリシー
[ 設定できる項目 ]
  • アカウントのロックアウトのしきい値 → 何回失敗でロックアウトさせるか
  • ロックアウトカウンターのリセット(1 ~ 99999 分)
  • ロックアウト期間(0~99999分)

【ログイン画面にユーザ名を表示しない】

[ 設定手順 ]
ローカルポリシー → セキュリティオプション
「対話型ログオン:最後のユーザ名を表示しない」を有効にする

【スクリーンセーバーの設定】

[ 設定手順 ]
感利用テンプレート → コントロールパネル → 個人設定
[ 設定できる項目]
  • スクリーンセーバーをパスワードで保護する
  • スクリーンセーバーのタイムアウト
最終更新:2014年03月18日 21:20