カラミティガンダム
GAT-X131
アズラエル財団傘下の国防連合企業体が、初期GAT-Xシリーズのデータを基に開発した後期GAT-Xシリーズ3機中の1機で、地球連合軍に所属する。
初期GAT-Xの1機GAT-X103 バスターの系譜に属する砲戦型MSで、トランスフェイズ装甲の採用に伴う余剰電力の大半を火器に回したことで、バスター以上の攻撃力を実現している。
入手方法
オルガ・サブナック雇用
機体性能
チューンポイント |
|
スラスター出力 |
56/62 |
HP |
4100/5300 |
スラスター速度 |
43/59 |
実弾防御 |
36/62 |
レーダー性能 |
45/62 |
ビーム防御 |
34/64 |
バランサー |
34/52 |
機動性 |
42/61 |
旋回速度 |
39/56 |
兵装ステータス
種類 |
名称 |
攻撃属性 |
威力・耐久力 |
命中率 |
連射回数 |
弾速 |
リロード性能 |
弾数 |
主兵装1 |
TODESBLOCK |
SOLID |
632 / 714 / 916 |
22 / 47 |
1 - 2 - 3 |
31 / 52 |
13 / 47 |
12 - 14 - 15 |
主兵装2 |
SCHOCK |
BEAM |
467 / 540 / 700 |
11 / 27 |
1 - 2 |
27 / 50 |
33 / 49 |
10 - 12 - 16 |
主兵装3 |
KAEFER ZWEI |
BEAM |
468 / 520 / 660 |
12 / 31 |
1 - 2 |
1 / 45 |
20 / 55 |
6 - 8 - 10 |
副兵装 |
SKYLLA |
BEAM |
461 / 582 / 775 |
19 / 40 |
1 - 2 |
31 / 56 |
38 / 59 |
8 - 10 - 12 |
格闘武器 |
GRAPPLE |
GRAPPLE |
403 / 483 / 684 |
18 / 47 |
- |
- |
- |
- |
防御兵装 |
SHIELD |
SHIELD |
1020 / 2070 / 3000 |
- |
- |
- |
- |
- |
機体特徴
種の
三馬鹿ことブーステッドマントリオの一人、オルガ・サブナックの乗る機体。
バスターガンダムの系列機だけあって武装は射撃武器、しかも4つ中3つが狙撃ビーム
副兵装ですら狙撃ビームと言う狙撃ビームばかりの機体
ちなみに三馬鹿の機体ではこいつだけフライトモードが無い。
原作でもこの機体のみ飛行機能を持たないので忠実といえば忠実。
兵装
●主兵装1 337mmプラズマサボット・バズーカ砲「トーデスブロック」(MAX=916)
杵みたいなバズーカ砲から発射されるプラズマを帯びたバズーカ
プラズマを帯びたとは言うが見た目は普通のバズーカである
初期状態では一発しか撃てず、威力も大した事は無い
チューンでニ連射できるようになってからが本番、制限チューン内でも雑魚機体ならば十分破壊可能
ちなみに限界突破後の威力はν
ガンダムより上、ただし連射回数が一回少ないので結局負けている
他の武器が全て足の止まる狙撃ビームなので、メインで使うならこれがお勧め
ただしPS、TP装甲持ちには無効化されるので注意が必要
●主兵装2 125mm2連装高エネルギー長射程ビーム砲「シュラーク」(MAX=700*2)
肩のビーム砲から発射される狙撃ビーム
ニ発動時に発射されるので表記の二倍のダメージ、限界突破後なら威力1400の狙撃ビームとなる
とは言え限界突破するまでは一発しか撃てないし威力も低め、足も止まるのでちょっと使い辛い
SPA時はこれと主兵装3のダメージが主になるので、威力だけでもチューンしておいて損は無い
●主兵装3 115mm2連装衝角砲「ケーファー・ツヴァイ」(MAX=660*2)
シールドの先から発射する狙撃ビーム。シュラーク同様こちらも二発同時に発射する
メインとして使うよりも、PS、TP装甲持ちに対してシュラークを撃ち切った時に予備として使うのがいいだろう
●副兵装 580mm複列位相エネルギー砲「スキュラ」(MAX=775)
腹部から発射する狙撃ビーム、これで三つ目だ
この機体は本当に狙撃ビームが好きだな
イージスに搭載されていた物と同じタイプだが、威力はこちらの方が圧倒的に下
限界突破してもイージスの初期状態より32高いだけというのは明らかに詐欺だろう
一応、威力が下がった代わりに予測射撃が可能になっている
トーデスブロックで倒しきれなかった時など、おまけに一発叩き込んであげるといいかもしれない
●シールド(MAX=3000)
格闘
●格闘武器 通常格闘 (MAX=684)
砲撃機体なので格闘は苦手、というかすべきではない
どうしてもという場合は通常格闘はしないでトーデスブロックのチャージ射撃をした方がいいかもしれない
・通常格闘
右ストレート→膝蹴りの二回攻撃。一発目も二発目も出が遅くて潰されやすい
・空中格闘
ドロップキックとも踏みつけとも取れる微妙なモーションで敵を攻撃する。やる気が感じられない
・ダッシュ格闘
膝蹴り。なにげに一番出が早い格闘だったりする。
・チャージ格闘
リフティングキック。足の裏にローラーつけてるんじゃないかと疑うほど滑る。が、これにSPA使うのがもったいない。
・空中チャージ格闘
トーデスブロックで殴る。使いすぎても砲身が曲がることはないので安心。
・チャージダッシュ格闘
右ストレート→左ストレート→左キック。繋ぎが遅いのでカット耐性は見込めない。
SPA
●一斉射撃
主兵装三つによる一斉射撃
二種類の狙撃ビーム+バズーカの威力は半端じゃない上、敵の動きに合わせて予測射撃するので結構当たりやすい
狙撃ビーム二つの威力をフルチューンしておくと、大体の敵はこれで蒸発する
余談
作品内では三馬鹿機の中では唯一自力飛行出来なかった為、地上での出撃シーンではよく
レイダーガンダムのMA形態の背中に乗って出撃していた。(初出撃の際も乗っている。)
また、「
SEED MSV」ではスキュラ以外の射撃装備を全て廃しソードストライカー搭載装備の改良型を装備した「ソードカラミティ」なるバリエーションもある。
最終更新:2010年05月06日 17:26