GundamBattleChronicle @ wiki
グラブロ
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
グラブロ
初期ステータス
チューンpt | 36309 | スラスター出力 | 70/99 |
HP | 5100/8100 | スラスター速度 | 70/99 |
実弾防御 | 24/36 | レーダー性能 | 56/92 |
ビーム防御 | 22/36 | バランサー | 20/32 |
機動性 | 26/60 | 旋回速度 | 10/20 |
制限事項 | 水中専用 |
SPAタイプ | 必殺格闘 |
兵装ステータス
威力・耐久 | 命中 | 連射 | 弾速 | リロード | 弾数 | |
主 水平ミサイル | 358/505/600 | 5/68 | 3-3-/6 | 1/73 | 1/68 | 6-8-/9 |
副 垂直ミサイル | 311/341/360 | 5/68 | - | 1/73 | 1/68 | 6-10-/12 |
格 大型クロー | 1302/1517/1680 | 27/64 | - | - | - | - |
機体特徴
唯一の水中限定MA。「大西洋、血に染めて」 Sランククリアで入手可能。
連邦ルート最初の鬼門。水中仕様のため登場投入ステージは極めて限られる。
また地形制約解除後、宇宙や地上で使おうとしても、他に優秀なMAがある為、
見劣りされがちで、使われないままスルーされやすい不遇の機体。
また地形制約解除後、宇宙や地上で使おうとしても、他に優秀なMAがある為、
見劣りされがちで、使われないままスルーされやすい不遇の機体。
MAでありながらビーム兵器は搭載されておらず、射撃武装は正面と垂直のミサイルのみ。
また体躯が大きくてもIFがなく、HPは高くても耐久力は期待できない。
ステルス機能が搭載されてるが、間合いを詰められると有っても無くても同じようなもの。
大型クローによる格闘性能は高いので、格闘や耐久値を主にチューンすると使いやすい。
また体躯が大きくてもIFがなく、HPは高くても耐久力は期待できない。
ステルス機能が搭載されてるが、間合いを詰められると有っても無くても同じようなもの。
大型クローによる格闘性能は高いので、格闘や耐久値を主にチューンすると使いやすい。
尚、1週目の連邦ルートで初めて遭遇するMAで、対峙するとかなり手ごわい。
WARNINGの警告音と共に、深海の暗闇から格闘突進し、オロオロしていると、
強力なクロー攻撃であっという間にやられてしまう。
WARNINGの警告音と共に、深海の暗闇から格闘突進し、オロオロしていると、
強力なクロー攻撃であっという間にやられてしまう。
間合いを保ち、チャージ射撃で倒そう。近接格闘は無謀。
地形制約後、地上ミッションで使うと、かなり不気味な姿を披露してくれる。
地形制約後、地上ミッションで使うと、かなり不気味な姿を披露してくれる。
射撃
●主 水平ミサイル→ (MAX=600)
「図体ばかりじゃねーか」と言われそうな単発の威力。
誘導性もありミサイルも複数射出するが、装弾数が少なすぎるのですぐ空になる。
そこはチャージ連射でカバーしよう。
「図体ばかりじゃねーか」と言われそうな単発の威力。
誘導性もありミサイルも複数射出するが、装弾数が少なすぎるのですぐ空になる。
そこはチャージ連射でカバーしよう。
●副 垂直ミサイル↑ (MAX=360)
劣化マイクロミサイルといった感じ。
水中用ではない敵機は皆千鳥足なので、水中でのミサイル(魚雷)の命中率は意外と高い。
しかし、障害物や凸凹の多い地形ではやはりミサイルを当てづらい。
劣化マイクロミサイルといった感じ。
水中用ではない敵機は皆千鳥足なので、水中でのミサイル(魚雷)の命中率は意外と高い。
しかし、障害物や凸凹の多い地形ではやはりミサイルを当てづらい。
射撃戦は期待できないので、相手との距離が離れてたらとりあえず撃っとけーという形だろう。
ただ武装が全部ミサイル故のばら撒きっぷりはデンドロにも匹敵する。
爆撃好きな人は使ってみるのもいいかもしれない。
ただ武装が全部ミサイル故のばら撒きっぷりはデンドロにも匹敵する。
爆撃好きな人は使ってみるのもいいかもしれない。
格闘
●格 大型クロー (MAX=1680)
この機体を使うなら格闘。Hitコンボは少ないが一撃の威力はかなり高い。
ホーミング性能も若干あるので普通に使える。
ただ格闘性能だけでもザクレロのように優秀なMAが他にあるので結局微妙。
この機体を使うなら格闘。Hitコンボは少ないが一撃の威力はかなり高い。
ホーミング性能も若干あるので普通に使える。
ただ格闘性能だけでもザクレロのように優秀なMAが他にあるので結局微妙。
SPA
必殺格闘
ザクレロのSPAホーミング乱舞斬りには及ばないが、回避を怠れば即死に近いSPA。
ザクレロのSPAホーミング乱舞斬りには及ばないが、回避を怠れば即死に近いSPA。
出自
TV「機動戦士ガンダム」に登場する水中用MA
搭乗者はフラナガン・ブーン(フラナガン機関の研究員の親族だろうか?)
搭乗者はフラナガン・ブーン(フラナガン機関の研究員の親族だろうか?)
活動領域が水中のみという汎用性の乏しい大型の機体で、連邦軍の潜水艦の撃沈・滞空戦闘機へのミサイル攻撃ならびに水中用MSの牽引等が主任務。TV番組ではアッザムに続き登場するMAだが、製造番号が示すように開発上はビグロの後に建造された機体。
劇中での水中戦では、ガンダムの片足をもぎ取るという偉業をやってのける。