「テイルズ オブ シリーズ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
テイルズ オブ シリーズ - (2025/04/16 (水) 07:10:11) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*テイルズ オブ シリーズ
----
**概要
1995年に[[ナムコ]]より発売された『[[テイルズオブファンタジア]]』を初作とし、現在も[[バンダイナムコ]]より発売されているRPGシリーズ。
タイトルについては、他のシリーズでよく見られるナンバリングが一切なく、全作品が「テイルズ オブ」の名を冠している。
RPGではあるが、戦闘はアクションゲームや格闘ゲームのようなリアルタイムの操作が特徴。
またストーリーも清濁併呑とした一筋縄ではいかない重い内容が多い。
同時にキャラクター描写への力の入れ方がゲームシステムを含めて尋常ではないことでも知られている。
初作のSFCの時点から声優を起用し、基本的に一度パーティキャラを演じた声優が別作品のパーティキャラを演じることはまずないという徹底ぶりからもそれが伺えるだろう。
また初作のSFCから主題歌をゲーム内に取り入れており、次回作の『[[テイルズオブデスティニー]]』より導入されたアニメーションとともにシリーズのお約束となった。
このシリーズに最も長く関わった作曲者である[[桜庭統]]氏は、『[[テイルズオブゼスティリア]]』での[[インタビュー>https://www.youtube.com/watch?v=R23f0Vughk4]]にて「自分の歴史」「自分の仕事の仕方もこれで確立した」とまで答えている。
『[[テイルズオブアライズ]]』の[[インタビュー>https://www.youtube.com/watch?v=vlKPkcjidGc]]でも、「戦闘曲のスタイルが確立されたのも、おそらくこの『テイルズオブシリーズ』だと思う」と答えており、このシリーズこそが「桜庭節」の根幹に関わるシリーズと考えて間違いないだろう。
----
**オリジナル
|機種|ゲームタイトル|年|発売元|
|SFC|[[テイルズオブファンタジア]]|1995|ナムコ|
|PS|[[テイルズオブデスティニー]]|1997|~|
|GBC|テイルズオブファンタジア なりきりダンジョン|2000|~|
|PS|[[テイルズオブエターニア]]|2000|~|
|PS2|[[テイルズオブデスティニー2]]|2002|~|
|GBA|テイルズ オブ ザ ワールド 〜サモナーズ リネージ〜|2003|~|
|GC|[[テイルズオブシンフォニア]]|2003|~|
|PS2|[[テイルズオブリバース]]|2004|~|
|PS2|[[テイルズオブレジェンディア]]|2005|~|
|PS2|[[テイルズオブジアビス]]|2005|~|
|NDS|[[テイルズオブザテンペスト]]|2006|バンダイナムコゲームス|
|NDS|[[テイルズオブイノセンス]]|2007|~|
|Wii|[[テイルズオブシンフォニア -ラタトスクの騎士-]]|2008|~|
|Xb360|[[テイルズオブヴェスペリア]]|2008|~|
|NDS|[[テイルズオブハーツ]]|2008|~|
|Wii|[[テイルズオブグレイセス]]|2009|~|
|PSP|[[テイルズオブファンタジア なりきりダンジョンX]]|2010|~|
|PS3|[[テイルズオブエクシリア]]|2011|~|
|PS3|[[テイルズオブエクシリア2]]|2012|~|
|PS3|[[テイルズオブゼスティリア]]|2015|~|
|PS4|[[テイルズオブベルセリア]]|2016|バンダイナムコエンターテインメント|
|PS5|[[テイルズオブアライズ]]|2021|~|
|iOS|[[テイルズオブルミナリア]]|2021|~|
**クロスオーバー
|機種|ゲームタイトル|年|発売元|
|PS|テイルズオブファンダム Vol.1|2002|ナムコ|
|GBA|[[テイルズオブザワールド なりきりダンジョン2]]|2002|~|
|GBA|テイルズオブザワールド なりきりダンジョン3|2005|~|
|PSP|[[テイルズオブザワールド レディアントマイソロジー]]|2006|バンダイナムコゲームス|
|PS2|テイルズオブファンダム Vol.2|2007|~|
|PSP|[[テイルズオブザワールド レディアントマイソロジー2]]|2009|~|
|PSP|[[テイルズオブバーサス]]|2009|~|
|PSP|[[テイルズオブザワールド レディアントマイソロジー3]]|2011|~|
|PSP|テイルズオブザヒーローズ ツインブレイヴ|2012|~|
|iOS|テイルズオブザワールドタクティクスユニオン|2012|~|
|iOS|[[テイルズオブリンク]]|2014|~|
|iOS|[[テイルズオブアスタリア]]|2014|~|
|iOS|[[テイルズオブザレイズ]]|2017|バンダイナムコエンターテインメント|
|iOS|[[テイルズオブクレストリア]]|2020|~|
----
**作曲家
|作曲家|担当作|
|[[桜庭統]]|ファンタジア~|
|[[田村信二]]|ファンタジア~なりきりダンジョンX|
|[[古屋亮太]]|ファンタジア|
|[[安田拓也]]|なりきりダンジョン2~レディアントマイソロジー3|
|新井武|ファンタジア(GBA)、シンフォニア|
|[[椎名豪]]|レジェンディア~|
|[[藤原基央>MOTOO FUJIWARA]]|ジアビス|
|[[慶野由利子]]|ジアビス([[ドラゴンバスター]])|
|植村花菜|レディアントマイソロジー|
|[[中村和宏]]|イノセンス~リンク|
|田村宏史|ハーツ|
|中島広太|レディアントマイソロジー2、3|
|鈴木大輔|バーサス|
|xaki|リンク|
|[[深川翔太]]|リンク|
|神馬譲|リンク|
|藤原宏恵|リンク|
|山口佳那子|リンク|
|森慎太郎|リンク|
|徳永翔威|リンク|
|関向弥生|リンク|
|大木嵩雄|アスタリア、クレストリア|
|[[磯田泰寛]]|アスタリア|
|松倉翼|アスタリア|
|[[阿部公弘]]|アスタリア|
|直江禎喜|アスタリア、クレストリア|
|林裕|クレストリア|
|河津帆毬|ルミナリア|
|大久保友梨|ルミナリア|
----
**個別ページがある曲の一覧
|曲名|作品|
|[[FIGHTING OF THE SPIRIT]]|[[テイルズオブファンタジア]]|
|[[FINAL ACT]]|~|
|[[夢であるように]]|[[テイルズオブデスティニー]]|
|[[ETERNAL MIND]]|[[テイルズオブエターニア]]|
|[[CELESTIA BATTLE]]|~|
|[[DONA NOBIS PACEM]]|[[テイルズオブデスティニー2]]|
|[[The trial]]|[[テイルズオブリバース]]|
|[[待ち合わせは噴水広場で]]|[[テイルズオブレジェンディア]]|
|[[蛍火]]|~|
|[[シャーリィを追って]]|~|
|[[回線不良]]|~|
|[[鳥は鳴き、僕は歌う]]|~|
|[[カルマ]]|[[テイルズオブジアビス]]|
|[[meaning of birth]]|~|
|[[finish the promise]]|~|
|[[The wilderness of sadness]]|[[テイルズオブシンフォニア -ラタトスクの騎士-]]|
|[[火花散らして]]|[[テイルズオブヴェスペリア]]|
|[[焦燥の剣]]|[[テイルズオブグレイセス]]|
|[[全てを賭して]]|[[テイルズオブグレイセス エフ>テイルズオブグレイセス]]|
|[[互いの証の為に>証の歌]]|[[テイルズオブエクシリア2]]|
|[[ただひとり 君のためなら ~Song 4 u~]]|~|
|[[選択の証>証の歌]]]|~|
|[[水の調べは霊霧の導き]]|[[テイルズオブゼスティリア]]|
*テイルズ オブ シリーズ
----
**概要
1995年に[[ナムコ]]より発売された『[[テイルズオブファンタジア]]』を初作とし、現在も[[バンダイナムコ]]より発売されているRPGシリーズ。
タイトルについては、他のシリーズでよく見られるナンバリングが一切なく、全作品が「テイルズ オブ」の名を冠している。
RPGではあるが、戦闘はアクションゲームや格闘ゲームのようなリアルタイムの操作が特徴。
またストーリーも清濁併呑とした一筋縄ではいかない重い内容が多い。
同時にキャラクター描写への力の入れ方がゲームシステムを含めて尋常ではないことでも知られている。
初作のSFCの時点から声優を起用し、基本的に一度パーティキャラを演じた声優が別作品のパーティキャラを演じることはまずないという徹底ぶりからもそれが伺えるだろう。
また初作のSFCから主題歌をゲーム内に取り入れており、次回作の『[[テイルズオブデスティニー]]』より導入されたアニメーションとともにシリーズのお約束となった。
このシリーズに最も長く関わった作曲者である[[桜庭統]]氏は、『[[テイルズオブゼスティリア]]』での[[インタビュー>https://www.youtube.com/watch?v=R23f0Vughk4]]にて「自分の歴史」「自分の仕事の仕方もこれで確立した」とまで答えている。
『[[テイルズオブアライズ]]』の[[インタビュー>https://www.youtube.com/watch?v=vlKPkcjidGc]]でも、「戦闘曲のスタイルが確立されたのも、おそらくこの『テイルズオブシリーズ』だと思う」と答えており、このシリーズこそが「桜庭節」の根幹に関わるシリーズと考えて間違いないだろう。
----
**オリジナル
|機種|ゲームタイトル|年|発売元|
|SFC|[[テイルズオブファンタジア]]|1995|ナムコ|
|PS|[[テイルズオブデスティニー]]|1997|~|
|GBC|テイルズオブファンタジア なりきりダンジョン|2000|~|
|PS|[[テイルズオブエターニア]]|2000|~|
|PS2|[[テイルズオブデスティニー2]]|2002|~|
|GBA|テイルズ オブ ザ ワールド 〜サモナーズ リネージ〜|2003|~|
|GC|[[テイルズオブシンフォニア]]|2003|~|
|PS2|[[テイルズオブリバース]]|2004|~|
|PS2|[[テイルズオブレジェンディア]]|2005|~|
|PS2|[[テイルズオブジアビス]]|2005|~|
|NDS|[[テイルズオブザテンペスト]]|2006|バンダイナムコゲームス|
|NDS|[[テイルズオブイノセンス]]|2007|~|
|Wii|[[テイルズオブシンフォニア -ラタトスクの騎士-]]|2008|~|
|Xb360|[[テイルズオブヴェスペリア]]|2008|~|
|NDS|[[テイルズオブハーツ]]|2008|~|
|Wii|[[テイルズオブグレイセス]]|2009|~|
|PSP|[[テイルズオブファンタジア なりきりダンジョンX]]|2010|~|
|PS3|[[テイルズオブエクシリア]]|2011|~|
|PS3|[[テイルズオブエクシリア2]]|2012|~|
|PS3|[[テイルズオブゼスティリア]]|2015|~|
|PS4|[[テイルズオブベルセリア]]|2016|バンダイナムコエンターテインメント|
|PS5|[[テイルズオブアライズ]]|2021|~|
|iOS|[[テイルズオブルミナリア]]|2021|~|
**クロスオーバー
|機種|ゲームタイトル|年|発売元|
|PS|テイルズオブファンダム Vol.1|2002|ナムコ|
|GBA|[[テイルズオブザワールド なりきりダンジョン2]]|2002|~|
|GBA|テイルズオブザワールド なりきりダンジョン3|2005|~|
|PSP|[[テイルズオブザワールド レディアントマイソロジー]]|2006|バンダイナムコゲームス|
|PS2|テイルズオブファンダム Vol.2|2007|~|
|PSP|[[テイルズオブザワールド レディアントマイソロジー2]]|2009|~|
|PSP|[[テイルズオブバーサス]]|2009|~|
|PSP|[[テイルズオブザワールド レディアントマイソロジー3]]|2011|~|
|PSP|テイルズオブザヒーローズ ツインブレイヴ|2012|~|
|iOS|テイルズオブザワールドタクティクスユニオン|2012|~|
|iOS|[[テイルズオブリンク]]|2014|~|
|iOS|[[テイルズオブアスタリア]]|2014|~|
|iOS|[[テイルズオブザレイズ]]|2017|バンダイナムコエンターテインメント|
|iOS|[[テイルズオブクレストリア]]|2020|~|
----
**作曲家
|作曲家|担当作|
|[[桜庭統]]|ファンタジア~|
|[[田村信二]]|ファンタジア~なりきりダンジョンX|
|[[古屋亮太]]|ファンタジア|
|[[安田拓也]]|なりきりダンジョン2~レディアントマイソロジー3|
|新井武|ファンタジア(GBA)、シンフォニア|
|[[椎名豪]]|レジェンディア~|
|[[藤原基央>MOTOO FUJIWARA]]|ジアビス|
|[[慶野由利子]]|ジアビス([[ドラゴンバスター]])|
|植村花菜|レディアントマイソロジー|
|[[中村和宏]]|イノセンス~リンク|
|田村宏史|ハーツ|
|中島広太|レディアントマイソロジー2、3|
|鈴木大輔|バーサス|
|xaki|リンク|
|[[深川翔太]]|リンク|
|神馬譲|リンク|
|藤原宏恵|リンク|
|山口佳那子|リンク|
|森慎太郎|リンク|
|徳永翔威|リンク|
|関向弥生|リンク|
|大木嵩雄|アスタリア、クレストリア|
|[[磯田泰寛]]|アスタリア|
|松倉翼|アスタリア|
|[[阿部公弘]]|アスタリア|
|直江禎喜|アスタリア、クレストリア|
|林裕|クレストリア|
|河津帆毬|ルミナリア|
|大久保友梨|ルミナリア|
----
**個別ページがある曲の一覧
|曲名|作品|
|[[FIGHTING OF THE SPIRIT]]|[[テイルズオブファンタジア]]|
|[[FINAL ACT]]|~|
|[[夢であるように]]|[[テイルズオブデスティニー]]|
|[[ETERNAL MIND]]|[[テイルズオブエターニア]]|
|[[CELESTIA BATTLE]]|~|
|[[DONA NOBIS PACEM]]|[[テイルズオブデスティニー2]]|
|[[The trial]]|[[テイルズオブリバース]]|
|[[待ち合わせは噴水広場で]]|[[テイルズオブレジェンディア]]|
|[[蛍火]]|~|
|[[シャーリィを追って]]|~|
|[[回線不良]]|~|
|[[鳥は鳴き、僕は歌う]]|~|
|[[カルマ]]|[[テイルズオブジアビス]]|
|[[meaning of birth]]|~|
|[[finish the promise]]|~|
|[[The wilderness of sadness]]|[[テイルズオブシンフォニア -ラタトスクの騎士-]]|
|[[火花散らして]]|[[テイルズオブヴェスペリア]]|
|[[焦燥の剣]]|[[テイルズオブグレイセス]]|
|[[全てを賭して]]|[[テイルズオブグレイセス エフ>テイルズオブグレイセス]]|
|[[互いの証の為に>証の歌]]|[[テイルズオブエクシリア2]]|
|[[ただひとり 君のためなら ~Song 4 u~]]|~|
|[[選択の証>証の歌]]|~|
|[[水の調べは霊霧の導き]]|[[テイルズオブゼスティリア]]|