テイルズ オブ シリーズ
概要
1995年に
ナムコより発売された『
テイルズオブファンタジア』を初作とし、現在も
バンダイナムコより発売されているRPGシリーズ。
タイトルについては、他のシリーズでよく見られるナンバリングが一切なく、全作品が「テイルズ オブ」の名を冠している。
RPGではあるが、戦闘はアクションゲームや格闘ゲームのようなリアルタイムの操作が特徴。
またストーリーも清濁併呑とした一筋縄ではいかない重い内容が多い。
同時にキャラクター描写への力の入れ方がゲームシステムを含めて尋常ではないことでも知られている。
初作のSFCの時点から声優を起用し、基本的に一度パーティキャラを演じた声優が別作品のパーティキャラを演じることはまずないという徹底ぶりからもそれが伺えるだろう。
また初作のSFCから主題歌をゲーム内に取り入れており、次回作の『
テイルズオブデスティニー』より導入されたアニメーションとともにシリーズのお約束となった。
このシリーズに最も長く関わった作曲者である
桜庭統氏は、『
テイルズオブゼスティリア』での
インタビューにて「自分の歴史」「自分の仕事の仕方もこれで確立した」とまで答えている。
『
テイルズオブアライズ』の
インタビューでも、「戦闘曲のスタイルが確立されたのも、おそらくこの『テイルズオブシリーズ』だと思う」と答えており、このシリーズこそが「桜庭節」の根幹に関わるシリーズと考えて間違いないだろう。
オリジナル
クロスオーバー
作曲家
作曲家 |
担当作 |
桜庭統 |
ファンタジア~ |
田村信二 |
ファンタジア~なりきりダンジョンX |
古屋亮太 |
ファンタジア |
安田拓也 |
なりきりダンジョン2~レディアントマイソロジー3 |
新井武 |
ファンタジア(GBA)、シンフォニア |
椎名豪 |
レジェンディア~ |
藤原基央 |
ジアビス |
慶野由利子 |
ジアビス(ドラゴンバスター) |
植村花菜 |
レディアントマイソロジー |
中村和宏 |
イノセンス~リンク |
田村宏史 |
ハーツ |
中島広太 |
レディアントマイソロジー2、3 |
鈴木大輔 |
バーサス |
xaki |
リンク |
深川翔太 |
リンク |
神馬譲 |
リンク |
藤原宏恵 |
リンク |
山口佳那子 |
リンク |
森慎太郎 |
リンク |
徳永翔威 |
リンク |
関向弥生 |
リンク |
大木嵩雄 |
アスタリア、クレストリア |
磯田泰寛 |
アスタリア |
松倉翼 |
アスタリア |
阿部公弘 |
アスタリア |
直江禎喜 |
アスタリア、クレストリア |
林裕 |
クレストリア |
河津帆毬 |
ルミナリア |
大久保友梨 |
ルミナリア |
個別ページがある曲の一覧
最終更新:2025年04月16日 07:10