「サルゲッチュ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
サルゲッチュ - (2025/05/16 (金) 22:29:48) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*サルゲッチュ
***サルゲッチュP!
機種:PS, PSP
[[作曲者]]:[[寺田創一]]、金子昌晃
開発元:[[ソニー・コンピュータエンタテインメント>ソニー・インタラクティブエンタテインメント]]
発売元:ソニー・コンピュータエンタテインメント
発売年:1999年(PS), 2005(PSP)
----
**概要
[[プレイステーション]]の周辺機器((後に本体に標準で付属))として登場した新型コントローラ「デュアルショック」専用ゲームの第一弾。
3Dの箱庭空間でサルを捕まえるというシンプルなルールと、2本のアナログスティックで様々な道具を駆使する斬新な操作感が特徴。
本作のヒットにより『サルゲッチュ』は[[シリーズ]]化され、登場キャラクターのピポサルはプレイステーションのマスコットキャラクターの一員となった。
音楽は寺田創一氏で、これ以降も『サルゲッチュ』シリーズの音楽の多くを手掛けることとなる。
打ち合わせの際に「主人公のカケルはいつも走っている元気なキャラ」と説明を受けたので、基本的に体感速度が160bpm以上の高速ビートの音楽として制作したとのこと。
またカケルの状態が「通常時>ホフク>身を隠す」と変化すると、音楽の再生パートもそれに合わせて減っていくというゲーム音楽ならではの仕掛けも導入されている。
ちなみに寺田氏が手掛けたのは後述するサウンドトラックに収録されたもののみで、ステージクリアのジングル曲等はサウンドデザイナーの金子昌晃氏、「サルサル サル(x4) サルゲッチュ~」の歌詞で有名なCM曲はジェイムス下地氏である。
2005年には携帯機プレイステーションポータブルに『サルゲッチュP!』というタイトルで移植された。
スティックとボタン数が異なるため操作方法が変更された他、ハードスペックの向上によりグラフィックが強化されている。
音楽もアレンジが異なり音質が向上しているが、再生パートが変化する要素はオミットされた。
サウンドトラックは長らく発売されていなかったが、2011年にCD版とダウンロード版が発売された。
CD版はディスク1枚に収まりノンストップで聴けるよう調整されており、ダウンロード版の方は曲数が多く1曲の収録時間も最低1ループ以上と長くなっている。
ただし再生パートが変化したバリエーションは未収録。
また制作当時のように曲の雰囲気でつないだ構成にしているとのことで、曲順がステージ順にはなっていない。
音源はゲームから収録されたものではなくミックスから再構築した新規レコーディング版となっており、アレンジはPSP版に近い。
寺田氏曰く、サウンドデザイナーを経由してSPU((プレイステーションの音源チップ))に変換され雰囲気が失われる前のこのサウンドトラック版が「オリジナル」であるとのこと。
次作:[[サルゲッチュ2]]
----
**収録曲(サウンドトラック収録順)
|曲名|補足|順位|
|げんしビーチ|||
|ナンデココニいせき||[[第2回掘り出し>第2回みんなで掘り出すゲーム音楽ベスト100の結果]]49位|
|ダレガタテタいせき|||
|ヒロキアタック|||
|からくりキャッスル||[[第11回>第11回の結果2]]553位&br()[[初代PS>みんなで決める初代プレイステーションBGMベスト100]]184位|
|ツラーラどうくつ(なか)|||
|ツラーラどうくつ(そと)|||
|カッチンコールのうみ|||
|スペクターじょう|||
|サルテックファクトリー(そと)|||
|ハイスピードコースター|||
|オバケやしき|||
|ジャングルリバー(もり)|||
|ジャングルリバー(かわ)|||
|タイムステーション|||
|きょうりゅうバレー(やま)|||
|けんきゅうじょ|||
|きょうりゅうバレー|||
|すいちゅう[[ケイブ]]|||
|スペクターサーカス|||
|サルおんせん|||
|サルおんせん(めいろ)|||
|ハカセからのれんらく|||
|スペクターランド|||
|てくてくバンリ|||
|ノーマルエンディング|||
|オープニング|||
|わびさびテンプル||[[第2回掘り出し>第2回みんなで掘り出すゲーム音楽ベスト100の結果]]171位&br()[[和風>みんなで決める和風曲ランキングの結果]]328位&br()[[1990年代>みんなで決める1990年代の名曲ランキング]]188位|
|ラストバトル|ギャラクシーモンキー ファイナルゲッチュ|[[第5回>第5回の結果3]]721位&br()[[第11回>第11回の結果2]]409位&br()[[ラストバトル>みんなで決めるラストバトルBGMベスト100]]233位&br()[[初代PS>みんなで決める初代プレイステーションBGMベスト100]]108位|
|スカイTVタワー|||
|マチノシティ|||
|ステージセレクト|||
|スペクターボクシング|||
|ちゃぷちゃぷいけ|||
|ウエスタンむら|||
|こだいのはらっぱ|||
|トゥルーエンディング|||
|ガブリンのしま||[[トラウマ>みんなで決めるトラウマ曲ランキング]]99位|
|サルテックファクトリー(なか)|||
|スペクターのテーマ|スペクターランドボス戦||
|スキーキッズレーシング|||
|オープニングムービー|||
|タイムスリップムービー|||
|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):ダウンロード版のみ収録曲|
|オープニング (Movie Version)|「オープニング」の別バージョン||
|スキーキッズレーシング A|CD版は「スキーキッズレーシング」で1トラック||
|スキーキッズレーシング B|~||
|スキーキッズレーシング C|~||
|からくりキャッスル (Alternative Version)|||
|サルおんせん (Alternative Version)|||
#co(上記2曲は配信版では、CDバージョンとAlternative Versionの両方ともが収録されています)
----
**サウンドトラック
***サルゲッチュ オリジサルサウンドトラック (CD)
#amazon(B004HI7RHA)
曲終了部・曲間がアレンジ・調整されており、アルバム全体がノンストップリミックス風に仕上がっている
***サルゲッチュ オリジサルサウンドトラック (Amazon Music)
#amazon(B0068WVYDQ)
CD版に比べ曲が追加された。曲の長さも全体的に長めになっており、曲間無音が挿入されるようになった
*サルゲッチュ
***サルゲッチュP!
機種:PS, PSP
作曲者:[[寺田創一]]、金子昌晃
開発元:[[ソニー・コンピュータエンタテインメント>ソニー・インタラクティブエンタテインメント]]
発売元:ソニー・コンピュータエンタテインメント
発売年:1999年(PS), 2005(PSP)
----
**概要
プレイステーションの周辺機器((後に本体に標準で付属))として登場した新型コントローラ「デュアルショック」専用ゲームの第一弾。
3Dの箱庭空間でサルを捕まえるというシンプルなルールと、2本のアナログスティックで様々な道具を駆使する斬新な操作感が特徴。
本作のヒットにより『サルゲッチュ』はシリーズ化され、登場キャラクターのピポサルはプレイステーションのマスコットキャラクターの一員となった。
音楽は寺田創一氏で、これ以降も『サルゲッチュ』シリーズの音楽の多くを手掛けることとなる。
打ち合わせの際に「主人公のカケルはいつも走っている元気なキャラ」と説明を受けたので、基本的に体感速度が160bpm以上の高速ビートの音楽として制作したとのこと。
またカケルの状態が「通常時>ホフク>身を隠す」と変化すると、音楽の再生パートもそれに合わせて減っていくというゲーム音楽ならではの仕掛けも導入されている。
ちなみに寺田氏が手掛けたのは後述するサウンドトラックに収録されたもののみで、ステージクリアのジングル曲等はサウンドデザイナーの金子昌晃氏、「サルサル サル(x4) サルゲッチュ~」の歌詞で有名なCM曲はジェイムス下地氏である。
2005年には携帯機プレイステーションポータブルに『&bold(){サルゲッチュP!}』というタイトルで移植された。
スティックとボタン数が異なるため操作方法が変更された他、ハードスペックの向上によりグラフィックが強化されている。
音楽もアレンジが異なり音質が向上しているが、再生パートが変化する要素はオミットされた。
サウンドトラックは長らく発売されていなかったが、2011年にCD版とダウンロード版が発売された。
CD版はディスク1枚に収まりノンストップで聴けるよう調整されており、ダウンロード版の方は曲数が多く1曲の収録時間も最低1ループ以上と長くなっている。
ただし再生パートが変化したバリエーションは未収録。
また制作当時のように曲の雰囲気でつないだ構成にしているとのことで、曲順がステージ順にはなっていない。
音源はゲームから収録されたものではなくミックスから再構築した新規レコーディング版となっており、アレンジはPSP版に近い。
寺田氏曰く、サウンドデザイナーを経由してSPU((プレイステーションの音源チップ))に変換され雰囲気が失われる前のこのサウンドトラック版が「オリジナル」であるとのこと。
(次作:[[サルゲッチュ2]])
----
**収録曲(サウンドトラック収録順)
|曲名|補足|順位|
|げんしビーチ|||
|ナンデココニいせき||[[第2回掘り出し>第2回みんなで掘り出すゲーム音楽ベスト100の結果]]49位|
|ダレガタテタいせき|||
|ヒロキアタック|||
|からくりキャッスル||[[第11回>第11回の結果2]]553位&br()[[初代PS>みんなで決める初代プレイステーションBGMベスト100]]184位|
|ツラーラどうくつ(なか)|||
|ツラーラどうくつ(そと)|||
|カッチンコールのうみ|||
|スペクターじょう|||
|サルテックファクトリー(そと)|||
|ハイスピードコースター|||
|オバケやしき|||
|ジャングルリバー(もり)|||
|ジャングルリバー(かわ)|||
|タイムステーション||[[宇宙>みんなで決める宇宙曲ランキング]]270位|
|きょうりゅうバレー(やま)|||
|けんきゅうじょ|||
|きょうりゅうバレー|||
|すいちゅうケイブ|||
|スペクターサーカス|||
|サルおんせん|||
|サルおんせん(めいろ)|||
|ハカセからのれんらく|||
|スペクターランド|||
|てくてくバンリ|||
|ノーマルエンディング|||
|オープニング|||
|わびさびテンプル||[[第2回掘り出し>第2回みんなで掘り出すゲーム音楽ベスト100の結果]]171位&br()[[和風>みんなで決める和風曲ランキングの結果]]328位&br()[[1990年代>みんなで決める1990年代の名曲ランキング]]188位|
|ラストバトル|ギャラクシーモンキー ファイナルゲッチュ|[[第5回>第5回の結果3]]721位&br()[[第11回>第11回の結果2]]409位&br()[[ラストバトル>みんなで決めるラストバトルBGMベスト100]]233位&br()[[初代PS>みんなで決める初代プレイステーションBGMベスト100]]108位|
|スカイTVタワー|||
|マチノシティ|||
|ステージセレクト|||
|スペクターボクシング|||
|ちゃぷちゃぷいけ|||
|ウエスタンむら|||
|こだいのはらっぱ|||
|トゥルーエンディング|||
|ガブリンのしま||[[トラウマ>みんなで決めるトラウマ曲ランキング]]99位|
|サルテックファクトリー(なか)|||
|スペクターのテーマ|スペクターランドボス戦||
|スキーキッズレーシング|||
|オープニングムービー|||
|タイムスリップムービー|||
|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):ダウンロード版のみ収録曲|
|オープニング (Movie Version)|「オープニング」の別バージョン||
|スキーキッズレーシング A|CD版は「スキーキッズレーシング」で1トラック||
|スキーキッズレーシング B|~||
|スキーキッズレーシング C|~||
|からくりキャッスル (Alternative Version)|||
|サルおんせん (Alternative Version)|||
#co(上記2曲は配信版では、CDバージョンとAlternative Versionの両方ともが収録されています)
----
**サウンドトラック
***サルゲッチュ オリジサルサウンドトラック (CD)
#amazon(B004HI7RHA)
曲終了部・曲間がアレンジ・調整されており、アルバム全体がノンストップリミックス風に仕上がっている
***サルゲッチュ オリジサルサウンドトラック (Amazon Music)
#amazon(B0068WVYDQ)
CD版に比べ曲が追加された。曲の長さも全体的に長めになっており、曲間無音が挿入されるようになった