リード アングル

「リード アングル」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

リード アングル - (2024/09/05 (木) 00:05:33) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*LEAD ANGLE / DEAD ANGLE / GANG HUNTER 機種:AC, SMS, NS, PS4 作曲者 (AC):M.KANNO, H.SUENOBU, H.MORIYA 開発元:[[セイブ開発]] (AC)、[[セガ]] (SMS) 発売元:[[テクモ]] (AC)、セガ (SMS) 発売年:1988年7月5日 (AC)、1990年 (SMS)、2024年9月5日 (NS, PS4) ---- **概要 セイブ開発から1988年に発表された3Dシューティング。海外ではDEAD ANGLE, GANG HUNTERの名称で稼働した。 特別捜査官ジョージ・フェニックスを操作し、攫われてしまった恋人ジェーンをかつて自分が逮捕に追い込んだ暗黒街の帝王ロバート・キングから救出すべく立ち向かう。 1986年に同社が開発し[[タイトー]]から発表された『エンパイアシティ:1931』の実質的な続編で、アレンジ曲が使用されていたり、ストーリー上も繋がりがあるかのような記載がある。 ((フライヤーによれば、キングは1931年に逮捕され、その後保釈金を積んで出獄したことになっている。)) ((しかし『エンパイアシテイ:1931』のボスは狙撃されて死亡(DEAD BY SHOOTING)したので、お互い別人か。)) 発表当初はオペレーターの評判が良かったらしく、ゲームマシン338号 (1988/08/15) に掲載の Best Hit Games 25 ではテーブル型TVゲーム機部門に初登場で5位 (評価6.29/10) に輝いている。 余談だが、ステージ4, 8にはロケテストまででお蔵入りになった同社の『ユカイツーカイ』の絵が飾られている。 前作同様、楽曲はオーケストラジャズ風のもので雰囲気重視。タイコをあまり積極的に使用しておらず、基本的にリズムはブラシスネアかハイハットといったところ。ベースがグイグイ引っ張る曲も魅力的。 時おり胃の痛くなるような不協和音が挟まれ、その残響がストーリーや銃撃戦の緊張感を高めてくれる。 なお、前作の作曲者である Y・K氏 ((タイトー・ゲーム・ミュージック ブックレットより)) はクレジットされていない。 海外でのみ販売されたセガ・マスターシステム向けの移植ではステージ2, 5が削除されている。スタッフロールがなくサウンド担当者も不明。 また、エンディング曲が本家とはまた違った哀愁が漂うラテンものに差し替えられており、こちらも一聴の価値あり。 (前作:[[エンパイア シティ:1931]]) ---- **収録曲 (仮曲名) |曲名|作・編曲者|補足|順位| |Credit|||| |Demo 1||ステージ 1 開始デモ|| |BGM 1||ステージ 1 NAPOLI - ENRICO FAMILY&br()ステージ 6 CHICAGO - VINCENTO FAMILY&br()ステージ 8 THE BOSS|| |Stage Clear||BONUS (ステージクリア)&br()GAME OVER|| |Demo 2||ステージ 2, 4, 6, 8 開始デモ&br()アトラクトデモ|| |BGM 2||ステージ 2 THE ATLANTIC - PIETRO FAMILY&br()ステージ 4 NEWYORK (AT THE HOTEL) - ORAZIO FAMILY&br()ステージ 5 KANSAS - TOMMASO FAMILY&br()ステージ 7 THE HALL&br()後半部分は前作より BGM 1 のアレンジ|| |Demo 3||ステージ 3, 5, 7 開始デモ|| |BGM 3||ステージ 3 NEWYORK (AT THE PORT) - SALVATORE FAMILY&br()STAFF~THE END~ネームエントリー&br()イントロを除く前半部分は前作より BGM 2 のアレンジ|| |Last Scene||ジェーン救出デモ|| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):SMS版差し替え曲| |Ending||ジェーン救出デモ~エンディング文章表示~THE END|| ----
*LEAD ANGLE / DEAD ANGLE / GANG HUNTER 機種:AC, SMS, NS, PS4 作曲者 (AC):M.KANNO, H.SUENOBU, H.MORIYA 開発元:[[セイブ開発]] (AC)、[[セガ]] (SMS) 発売元:[[テクモ]] (AC)、セガ (SMS) 発売年:1988年7月5日 (AC)、1990年 (SMS)、2024年9月5日 (NS, PS4) ---- **概要 セイブ開発から1988年に発表された3Dシューティング。海外ではDEAD ANGLE, GANG HUNTERの名称で稼働した。 特別捜査官ジョージ・フェニックスを操作し、攫われてしまった恋人ジェーンをかつて自分が逮捕に追い込んだ暗黒街の帝王ロバート・キングから救出すべく立ち向かう。 1986年に同社が開発し[[タイトー]]から発表された『エンパイアシティ:1931』の実質的な続編で、アレンジ曲が使用されていたり、ストーリー上も繋がりがあるかのような記載がある。 ((フライヤーによれば、キングは1931年に逮捕され、その後保釈金を積んで出獄したことになっている。)) ((しかし『エンパイアシテイ:1931』のボスは狙撃されて死亡(DEAD BY SHOOTING)したので、お互い別人か。)) 発表当初はオペレーターの評判が良かったらしく、ゲームマシン338号 (1988/08/15) に掲載の Best Hit Games 25 ではテーブル型TVゲーム機部門に初登場で5位 (評価6.29/10) に輝いている。 余談だが、ステージ4, 8にはロケテストまででお蔵入りになった同社の『ユカイツーカイ』の絵が飾られている。 前作同様、楽曲はオーケストラジャズ風のもので雰囲気重視。 タイコをあまり積極的に使用しておらず、基本的にリズムはブラシスネアかハイハットといったところ。ベースがグイグイ引っ張る曲も魅力的。 時おり胃の痛くなるような不協和音が挟まれ、その残響がストーリーや銃撃戦の緊張感を高めてくれる。 なお、前作の作曲者である Y・K氏 ((『タイトー・ゲーム・ミュージック』ブックレットより)) はクレジットされていない。 海外でのみ販売されたセガ・マスターシステム向けの移植ではステージ2, 5が削除されている。スタッフロールがなくサウンド担当者も不明。 また、エンディング曲が本家とはまた違った哀愁が漂うラテンものに差し替えられており、こちらも一聴の価値あり。 (前作:[[エンパイア シティ:1931]]) ---- **収録曲 (仮曲名) |曲名|作・編曲者|補足|順位| |Credit|||| |Demo 1||ステージ 1 開始デモ|| |BGM 1||ステージ 1 NAPOLI - ENRICO FAMILY&br()ステージ 6 CHICAGO - VINCENTO FAMILY&br()ステージ 8 THE BOSS|| |Stage Clear||BONUS (ステージクリア)&br()GAME OVER|| |Demo 2||ステージ 2, 4, 6, 8 開始デモ&br()アトラクトデモ|| |BGM 2||ステージ 2 THE ATLANTIC - PIETRO FAMILY&br()ステージ 4 NEWYORK (AT THE HOTEL) - ORAZIO FAMILY&br()ステージ 5 KANSAS - TOMMASO FAMILY&br()ステージ 7 THE HALL&br()後半部分は前作より BGM 1 のアレンジ|| |Demo 3||ステージ 3, 5, 7 開始デモ|| |BGM 3||ステージ 3 NEWYORK (AT THE PORT) - SALVATORE FAMILY&br()STAFF~THE END~ネームエントリー&br()イントロを除く前半部分は前作より BGM 2 のアレンジ|| |Last Scene||ジェーン救出デモ|| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):SMS版差し替え曲| |Ending||ジェーン救出デモ~エンディング文章表示~THE END|| ---- **関連動画 ***アーケードアーカイブス リードアングル #video(https://youtu.be/By1nVA3_BnE)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: