*&ruby(MAHJONG ACADEMY){麻雀学園}2 学園長の復讐 ***&ruby(MAHJONG ACADEMY){麻雀学園} 東間宗四郎登場 ***&ruby(MAHJONG ACADEMY){麻雀学園}MILD 東間宗四郎登場 機種:AC, PCE サウンド (AC) ((スタッフロールでは“SOUND&MUSIC”表記)):[[河本圭代]] (TAMA SAN)、[[坂口由洋]] (YUUKI CHAN S PAPA) サウンド (PCE):[[松平あこ]]、川崎泰 ((漢字表記は同梱のVHSビデオ『BAACHAN RAKUEN お米ができるまで 林檎牌編』スタッフロールより)) (まにぴー かわさき) 開発元 (AC):[[カプコン]] 開発元 (PCE):三金堂 (フェイス ((フェイスに所属していた[[石崎賢司氏の開発商品一覧書>>http://zaki0911.web.fc2.com/140414ishizaki_kaihatu.html]]より。石崎氏は企画・CGグラフィックを担当したとのこと)) )、[[アーク>アークシステムワークス]] 発売元:フェイス 発売日:1988年10月 (AC)、1989年11月24日 (PCE)、1990年6月29日 (PCE MILD) ---- **概要 1988年にフェイスから発売された業務用脱衣麻雀ゲーム。 前作同様、タイトルの読みは『マージャン&bold(){アカデミー} ツー』である。 サンワイズの子会社として設立され、カラオケやオペレーター業に従事していた ((同人誌『テレビゲーム綺譚』p. 88 注88より)) フェイスのゲーム業界参入タイトルでもある。 麻雀学園の学園長が前作での雪辱を果たすべく、浅井春雄にリターンマッチを挑むというシナリオ設定となっている。 システムの改善点もあるが、脱衣シーンのイタズラが無くなり、対局相手として男性が追加されるなど、魅力を削ってしまった感は否めない。 サウンドはカプコンに所属していた河本圭代氏、坂口由洋氏が担当。 前作と同じサウンドチップで奏でられる対局BGMはどれもクオリティが高く、おしゃれで落ち着いた曲が揃っている。 家庭用へはPCエンジンに『&bold(){麻雀学園 東間宗四郎登場}』として移植された。 発売はフェイスだが、開発はフェイスの開発部門と見られる三金堂が担当している。 全国に散らばる「伝説の黄金牌」を集める全国モードが追加されている。 正式に発売された家庭用ゲームにおいて初めて脱衣の概念を盛り込んだ作品でもある。 初版で発売禁止の措置を取られるが、のちに表現を修正し『&bold(){麻雀学園&ruby(マイルド){MILD} 東間宗四郎登場}』として再販された。 サウンドはアークに所属していた松平あこ氏、川崎泰氏が担当。 学園モードの楽曲はアーケード版の楽曲を移植して使用している。 サントラの記載によれば、全国モードのBGMは松平氏が作曲を担当したとのこと。 川崎氏は他のアーク参加作品同様にサウンドプログラムなどを担当したと思われる。 SOUND MONITORへの入り方 (PCE): メインメニューで、I、I、左、左、右、II、II、右を押す。 上下:カテゴリ選択 左右:CODE選択 I:再生 (BGMは40を押すことで停止) II:SOUND MONITOR終了 (前作:[[麻雀学園 卒業編]] 次作:スーパー麻雀(禁)版) ---- **収録曲 (仮曲名) |No. &footnote(PCエンジン版SOUND MONITORでのBGM CODE){}|曲名|作・編曲者|補足|順位| |>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):『麻雀学園2 学園長の復讐』収録曲| |46|アトラクトデモ||(PCE) タイトル|| ||パスワード入力画面||設定で有効になっている必要あり|| |50&br()51|女性キャラ 対局前演出||PCE版では脇坂圭子 対局前演出でも使用|| |58&br()59&br()5A|男性キャラ 対局前演出||PCE版でも使用|| |4F|ツミコミ技選択||(PCE) パワーアップ アイテム|| |52|牌交換||(PCE) パイこうかん|| |4E|あがりヤク宣言||(PCE) あがり宣言|| |42|ナイトシティBGM||北野真梨 対局BGM&br()藤井綾子 対局BGM&br()(PCE) 河合まゆみ、西尾ミカ、岩田鉄雄 対局BGM|| |47|オフィスシティBGM||手塚陽子 対局BGM&br()葉山麻巳子 対局BGM&br()(PCE) 星野千晶、雨宮あずさ、野々村やすし 対局BGM|| |49|ライトシティBGM||斉藤香織 対局BGM&br()浅香まみ 対局BGM&br()(PCE) ミナコ、しのぶ 対局BGM|| |44|相手が立直BGM||PCE版でも使用|| |43|自分が立直BGM||PCE版でも使用|| |4B|自分が和了||BONUS STAGE 成功でも使用&br()PCE版でも使用|| |4D|役満を和了|||| |53|宣言PASS!!|||| |48|流局||BONUS STAGE 失敗でも使用&br()PCE版でも使用|| |55|脱衣||(PCE) 勝利|| |56|ラスト脱衣||(PCE) ラスト勝利|| |5C|ステージクリア||PCE版でも使用|| |57|ストレス解消ステージ||BONUS STAGEでも使用&br()(PCE) 先生にパンチ|| ||脇坂圭子 対局前演出|||| |4C|麻雀学園BGM||脇坂圭子 対局BGM&br()PCE版でも使用|| |5D|エンディング||PCE版でも使用|| |5B|スタッフロール||STAFF&br()PCE版でも使用|| |45|相手が和了||PCE版でも使用|| |5E&br()5F|コンティニュー||CONTINUE&br()PCE版でも使用|| |4A|コンティニュー成立||PCE版でも使用|| ||ゲームオーバー||GAME OVER|| |41|未使用曲 1||(PCE) ルールせってい|| |54|未使用曲 2|||| |>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):『麻雀学園 東間宗四郎登場』追加曲| |61|パスワード||全国モード パスワード入力画面|| |63|オープニング||全国モード オープニング|| |6A|対局前演出 1||とうきょう たわお等|| |60|対局BGM 1||とうきょう たわお等|| |6B|対局BGM 2|||| |62|対局BGM 3|||| |64|会話 2|||| |65||||| |66|日本地図|||| |67|会話 1|||| |68|対局前演出 2|||| |69|エンディング|||| |6C|リターンマッチ|||| |6D|会話 4|||| [[PCエンジン]]版サウンドトラック収録 オリジナル・バージョン曲名: #region() |曲名|作曲者|補足|順位| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):学園モード| |麻雀学園 東間宗四郎登場|フェイス・サウンドチーム||| |ルールのテーマ|~||| |エネミー出現(女)|~||| |小さなライバル|~||| |東間リーチ|~||| |流局|~||| |喜びの歌|~||| |ラッキーダンシング|~||| |仁義なき教師|~||| |あがり宣言のテーマ|~||| |うるわしのライバル|~||| |いたいリーチ|~||| |ギブアップ|~||| |明日への望み|~||| |トゥモローソング|~||| |パワーアイテム|~||| |心のパイ交換|~||| |微笑んだライバル|~||| |あがりのテーマ|~||| |予感的中|~||| |だめな私|~||| |方向キー連打|~||| |エネミークリアー|~||| |ラブゲーム|~||| |役満|~||| |ティアドロップ|~||| |エンディングテーマ 卒業の時|~||| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):全国モード| |インテルメッツォ #1|松平あこ||| |危険な物語|~||| |エネミー出現|~||| |100万$のサンバ|~||| |エネミークリアー|~||| |ドキドキ・トラベル|~||| |ボス出現|~||| |FLASH!|~||| |悲しい雨|~||| |敗者出現|~||| |マミ出現|~||| |M・A・M・I|~||| |M・A・M・I (REMIX)|~||| #endregion() ---- **サウンドトラック ***麻雀学園 東間宗四郎登場 #amazon(B000UUWX8C) PCエンジン版をベースとしたボーカル曲、アレンジ・メドレー、オリジナル・バージョンを収録