*株式会社スクウェア 1986年に設立したコンピュータゲームソフト会社。 当初はPCゲームの移植作品を開発していたが、後に優秀な人材の元にファイナルファンタジーシリーズ、聖剣伝説シリーズ、サガシリーズなどの名作RPGを世に送り出し、一躍有名メーカーとなる。 90年代半ばまでは、もっぱらRPGを中心に作成していたが、その後対戦格闘ゲーム、レースゲームなど様々なジャンルのゲームの作成にも挑戦していった。 2003年に[[エニックス]]と合併、『株式会社[[スクウェア・エニックス]]』となった。 ---- **作品 **[[ファイナルファンタジーシリーズ]] -[[ファイナルファンタジー]] -[[ファイナルファンタジーII]] -[[ファイナルファンタジーIII]] -[[ファイナルファンタジーIV]] -[[ファイナルファンタジーV]] -[[ファイナルファンタジーVI]] -[[ファイナルファンタジーVII]] -[[ファイナルファンタジーVIII]] -[[ファイナルファンタジーIX]] -[[ファイナルファンタジーX]] -[[ファイナルファンタジーX-2]] -[[ファイナルファンタジーXI]] -[[ファイナルファンタジーUSA ミスティッククエスト]] -[[ファイナルファンタジータクティクス]] -[[ファイナルファンタジータクティクスアドバンス]] -[[チョコボの不思議なダンジョン]] -[[チョコボの不思議なダンジョン2]] -[[チョコボスタリオン]] -[[チョコボレーシング]] -[[ダイスDEチョコボ]] ***[[サガシリーズ]] -[[魔界塔士 Sa・Ga]] -[[Sa・Ga2 秘宝伝説]] -[[時空の覇者 Sa・Ga3 [完結編] ]] -[[ロマンシングサガ]] -[[ロマンシングサガ2]] -[[ロマンシングサガ3]] -[[サガフロンティア]] -[[サガフロンティア2]] -[[アンリミテッド:サガ]] ***[[聖剣伝説シリーズ]] -[[聖剣伝説~ファイナルファンタジー外伝~]] -[[聖剣伝説2]] -[[聖剣伝説3]] -[[聖剣伝説 Legend of Mana]] ***クロノシリーズ -[[クロノ・トリガー]] -[[クロノ・クロス]] -[[ラジカル・ドリーマーズ‐盗めない宝石‐]] ***フロントミッションシリーズ -[[フロントミッション]] -[[フロントミッション2]] -[[フロントミッション3]] -[[フロントミッションシリーズ ガンハザード]] -[[フロントミッション オルタナティヴ]] ***[[半熟英雄シリーズ]] -[[半熟英雄]] -[[半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ…!!]] ***ディスク・オリジナル・グループ(DOG) -[[アップルタウン物語]] -[[とびだせ大作戦]] -[[クレオパトラの魔宝]] -[[ハオ君の不思議な旅]] -[[カリーンの剣]] ***その他 -[[アインハンダー]] -[[アナザー・マインド]] -[[アルカエスト]] -[[アルファ]] -[[iS internal section]] -[[エアガイツ]] -[[エイリアン2]] -[[オールスター・プロレスリングII]] -[[キングスナイト]] -[[キングダムハーツ]] -[[クルーズチェイサーブラスティー]] -[[サイドワインダーF]] (サウンド担当) -[[サイバーオーグ]] -[[Secret of Evermore]] -[[JJ ~ とびだせ大作戦パート2]] -[[スクウェアのトム・ソーヤ]] -[[ゼノギアス]] -[[双界儀]] -[[ディープダンジョンII 勇士の紋章]] -[[テグザー]](FC版のみ) -[[デュープリズム]] -[[トバルNo.1]] -[[トバル2]] -[[DRIVING EMOTION TYPE-S]] -[[ドラゴンスレイヤー]](PC98/MSX) -[[トレジャーコンフリクス]] -[[トレジャーハンターG]] -[[ハイウェイスター]] -[[バウンサー]] -[[バハムートラグーン]] -[[パラサイト・イヴ]] -[[パラサイト・イヴ2]] -[[ブシドーブレード]] -[[ブシドーブレード弐]] -[[BRAVE FENCER 武蔵伝]] -[[ベイグラントストーリー]] -[[LIVE A LIVE ]] -[[Rad Racer II]] -[[ルドラの秘宝]] -[[レーシングラグーン]] -[[ワイルドカード]] -X-ファイル ザ・ゲーム(PC版のみ) ---- **主な作曲家 -[[植松伸夫]]※86年入社。代表作はファイナルファンタジーシリーズなど。 -[[伊藤賢治]]※90年入社。代表作はロマンシングサガシリーズなど。 -[[藤岡千尋]]※90年入社。Sa・Ga3のプロデューサなどを務める。スクウェア大阪開発部長。 -[[菊田裕樹]]※91年入社。代表作は聖剣伝説シリーズなど。 -[[笹井隆司]]※91年入社。代表作はルドラの秘宝など。スクウェア大阪開発部所属。 -[[川上泰広]]※91年頃入社。代表作はチョコボの不思議なダンジョン2など。スクウェア大阪開発部所属。 -[[光田康典]]※92年入社。代表作はクロノ・トリガーなど。 -[[三留一純]]※92年頃入社。在籍していた当時は効果音などの音響を担当していた。 -[[下村陽子]]※93年入社。代表作はLIVE A LIVEなど。 -[[松枝賀子]]※94年入社。代表作はバハムートラグーンなど。 -[[Jeremy Soule]]※94年頃入社。代表作はSecret of Evermore。 -[[弘田佳孝]]※94年頃入社。在籍していた当時は効果音などの音響を担当していた。 -[[仲野順也]]※95年入社。代表作はデュープリズムなど。 -[[関戸剛]]※95年入社。代表作はBRAVE FENCER 武蔵伝など。 -[[福井健一郎]]※95年入社。代表作はアインハンダーなど。 -[[浜渦正志]]※96年入社。代表作はサガフロンティア2など。 -[[谷岡久美]]※98年入社。代表作はチョコボの不思議なダンジョン2など。 -[[水田直志]]※98年入社。代表作はパラサイト・イヴ2など。 -[[崎元仁]]※98年頃入社。代表作はベイグランドストーリーなど。 -[[石元丈晴]]※98年入社。当時は聖剣伝説 Legend of Manaやベイグランドストーリーのマニピュレーターを担当。 -[[山崎良]]※98年頃入社。当時はサガフロンティア2やクロノ・クロスなどのマニピュレーターを担当。 -[[岩崎英則]]※98年入社。当時はデュープリズムやファイナルファンタジーXIなどのマニピュレーターを担当。 -[[祖堅正慶]]※99年入社。当時は劇空間プロ野球などの作曲の他に、効果音・サウンドデザインの仕事を担当。 -[[浜口史郎]]※イマジン所属の作曲家。ファイナルファンタジーシリーズなどのオーケストレーションや主題歌の編曲を担当。 -[[和田薫]]※キングダムハーツシリーズのオーケストレーションや主題歌の編曲を担当。 -[[大槻英宣]]※ミュージシャン。クロノ・トリガーやゼノギアスのアルバムアレンジを担当。 -[[田中光人]]※スティング所属の作曲家。トレジャーハンターGの音楽を担当。 -[[リョウアライ]]※ミュージシャン。フロントミッション オルタナティヴの音楽を担当。 -[[鈴木和巨海]]※元スクウェア社員。LIVE A LIVEやゼノギアスなどのプランニングを担当。作曲には関わっていない。 -[[工藤太郎]]※元スクウェア社員。スーパーマリオRPGのデザイナーを担当。作曲には関わっていない。 -[[小堀修一]]※アルバイトとしてデュープリズムやチョコボレーシングの効果音を担当。作曲には関わっていない。 ---- **関連項目 -[[エニックス]]※後に合併し『スクウェア・エニックス』となる。 -[[スクウェア・エニックス]]※↑のエニックスとの合併会社。 -[[モノリスソフト]]※ゼノギアスの開発メンバーの一部が独立して起こした会社。 -[[アルファドリーム]]※スーパーマリオRPGの開発メンバーの一部が独立して起こした会社。 -[[クエスト]]※後にクエストからゲームソフト開発事業を譲渡。オウガバトルサーガなどの版権を所持することに。 -[[みんなで決めるスクウェア・エニックス名曲ベスト100>みんなで決めるスクウェア・エニックス名曲ベスト100の結果]] -[[第2回みんなで決めるスクウェア・エニックス名曲ベスト100]]