林克洋

「林克洋」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

林克洋 - (2025/01/22 (水) 02:20:38) のソース

*はやし かつひろ
日本で活動しているゲーム音楽作曲家。「ファンキーK.H.」、「Q」などの別名義がある。

1984年から1988年まで[[セガ]]に所属し、コンシュマ-部門・アーケード部門のサウンドを担当。[[川口博史]]氏とは同期。
『[[ファンタジーゾーン]]』のホイッスル音の開発やMIDIドライバー開発などの功績もある。
[[並木晃一]]氏とは元バンド仲間であり、『[[スーパーハングオン]]』などの作品を共に担当。フリー後も共同で作品を担当することが多い。

セガ退職後は1988年から1989年までノバに所属し、その後フリーの作曲家として活動する。

1996年にアトラスが出した写真シール機「プリント倶楽部2」にも携わっている。

2005年にパチンコメーカーの高尾に所属するようになり、現在はそこでサウンドを作成している模様。

主にセガ時代の作品の楽曲が有名であるが、フリー時代でもかなり多くの作品を手掛けている。
特に有名なのが「ぬし釣り」シリーズや「悠久幻想曲」シリーズなど。
----
**担当作品の一例
-セガ時代
--占いエンゼルキューティ(1984)
--ガールズガーデン(1985) - [[中林亨]]と共作
--ザクソン(SG1k版)(1985) - 新規曲
--ズーム909(移植版)(1985)
--[[ハングオン]](Mk3, SG1k, MSX版)(1985,1986) - 作編曲
--北斗の拳/BLACK BELT(1986)
--ハイスク-ル!奇面組(1986)
--[[北斗の拳(Mk3)]](1986)
--[[阿修羅/Rambo: First Blood Part II>阿修羅]](1986)
--[[カルテット>カルテット/ダブルターゲット]](1986,1987)
--[[SDI]](1987)
--ヘビーウェイトチャンプ(1987)
--[[スーパーハングオン]](1987) - [[並木晃一]]、おおわだしげると共作
--[[ギャラクシーフォース/ギャラクシーフォースII>ギャラクシーフォース(I・II)]](1988) - 並木晃一と共作 / 効果音
--[[ゲイングランド]](1988) - Y.Tと共作
-ノバ時代
--[[ファイナルラップツイン]](1989)
--[[獣王記]](PCE版)(1989) ※スタッフロールにはノンクレジット
--SDルパン三世 金庫破り大作戦(1990)
--ゾイド伝説(1990)
-フリー時代
--対戦麻雀好牌(1990)
--[[サンダーブレード]](PCE版)(1990) - サウンド
--タイムズ・オブ・ロア(1990)
--ペンゴ(GG版)(1990)
--ロードスピリッツ(1991)
--秘宝伝説 クリスの冒険(1991)
--アメリカ横断ウルトラクイズ2(1991)
--マインスウィーパー(1992)
--[[フォゴットンワールド>ロストワールド]](PCECD版)(1992) - サウンド
--[[テラフォーミング]](1992)
--炎の闘球児 ドッジ弾平(SFC)(1992)
--大相撲魂(1992) - 菅井健司と共作
--鈴木亜久里のF1スーパードライビング(1992)
--クイズ DNAの反乱(1992)  - 効果音、トータルサウンド (MUSIC COMPOSE:[[菅井健司]])
--コロンブス 黄金の夜明け(1992) - 菅井健司と共作
--サンドスコーピオン(1992) ([[岩永敦子>松平あこ]]と共にスペシャルサンクス)
--Asterix and the Secret Mission(1993)
--[[ゼロヨンチャンプ2]](1993)
--スズカエイトアワーズ(1993)
--[[ゼロヨンチャンプRR]](1994)
--[[ワイルドトラックス]] (サントラ)(アレンジ演奏参加)
--[[つり太郎]](1994)
--バトルレーサーズ(1995)
--[[川のぬし釣り2]](1995)
--バーチャルオープンテニス(1995)
--磯釣り 離島篇(1996) - 菅井健司と共作
--ハイパーファイナルマッチテニス(1996)
--海のぬし釣り(1996)
--[[カオスシード~風水回廊記~]](1996)
--エターナルメロディ(1996)
--ふね太郎(1997)
--悠久幻想曲シリーズ
---[[悠久幻想曲]](1997)
---[[悠久幻想曲2ndAlbum]](1998)
---悠久幻想曲3パーペチュアルブルー(1999)
---悠久組曲 All Star Project(2000)
--[[ぬし釣り64]](1998)
--[[デバイスレイン]](1999)
--トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス(1999)
--[[ぬし釣り64 潮風にのって]](2000)
--フェイバリットディア 純白の預言者
--[[リアルロボットレジメント]](2001)
--マジデスファイト(2002)
--The Maze Of The Kings(2002)
--カラオケレボリューション J-POPベスト Vol.2(2003)
--D→A : BLACK(2003)
--D→A : WHITE(2004)
--[[School Days]](2005) - 光・乙女ENDのエンディングテーマ「シークレット ザウルス」
--SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.21 SDI&カルテット(2005) - タイトル曲「Quartet Medley 2005」

//メモ タイトル不詳 ・セガ時代に担当したクレー射撃のコンシューマゲーム
//メモ 未発売
//・Vasum(海外タイトル:Dando) MD 日本アイコム
//・猛虎伝説95 阪神タイガース SFC エンジェル
//メモ サウンドプログラム、サウンドドライバー
//・ファンタジーゾーン(1986)
//・サンリオカーニバル(1991)
//・バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法(1991)
//・新世紀GPX サイバーフォーミュラ(1992)
//・美少女戦士セーラームーンS・場外乱闘!?主役争奪戦(1994)
//・加藤一二三九段将棋 心技流(1995)
//・美少女戦士セーラームーン・Another Story(1995)
//・赤川次郎 魔女たちの眠り(1995)
----
**代表的な曲
-[[QUARTET THEME]] ([[カルテット/ダブルターゲット]])
-AN IMMINENT WAR ([[SDI]])
----
**関連リンク
-[[katsuhiro profile>>http://www.iris.dti.ne.jp/~haya-c/qchan/q_profile.html]] - 林氏のプロフィールページ。代表作品、主なCD化作品が掲載されている
-[[Profile>>http://www.iris.dti.ne.jp/%7Ehaya-c/funkykh/profile.html]] - 林氏のプロフィールページ。全作品リストを掲載している