*たかなし やすはる 株式会社Team-MAXに所属する作・編曲家、キーボーディスト。Team-MAX主宰でもある。 [[水谷広実]]、[[藤澤健至]]、[[片山修志]]は弟子(元アシスタント)であり、共に活動する機会も多い。 なお、Team-MAXには[[岩崎琢]]も提携アーティストとして名を連ねている。 元々はバンドマンとしての活動が主であったが、独学でオーケストレーションを学び、作曲家としての活動を本格化させた。 近年は映像作品の劇伴で活動してる作曲家だが、PS時代よりゲーム音楽も数多く手がけている。 作曲以外では、90年代に[[日本ファルコム]]のゲーム音楽をアレンジして演奏する「J.D.K.BAND」に所属していた事でも有名であり、ゲームミュージックファンの中にはこちらのイメージを持つ者も多いかもしれない。 また、[[タイトー]]のサウンドチーム「[[ZUNTATA]]」の25周年記念特設サイトにメッセージを寄稿している他、『[[ブレイブリーデフォルト フライング・フェアリー]]』のアレンジアルバムである『X'mas Collections music from BRAVELY DEFAULT』に参加している。 ゲーム以外の作品では、格闘技「PRIDE」のテーマ、アニメ『NARUTO -ナルト- 疾風伝』『FAIRY TAIL』『フレッシュプリキュア!』~『スマイルプリキュア!』のプリキュアシリーズ、『ゾンビランドサガ』『ケンガンアシュラ』などが有名。 海外での人気・評価が高く、特に代表作である『NARUTO -ナルト- 疾風伝』と『FAIRY TAIL』の劇伴は、JASRAC賞「国際賞」の受賞経験もある。 キーボーディストとしてはHR/HMバンドを中心に活動しており、「Hellen」「PLANET EART」「六三四プロジェクト」等での活動を経て、現在では「刃-yaiba-」「Far East Groove」などのユニット・プロジェクトを立ち上げている。 自身のことを「バトル曲作曲家」と評しており、ヘヴィメタルを軸に、オーケストラ、民族楽器、コーラス、シンセサイザーなどを融合させた派手な作風が特徴。 「PRIDE」のテーマ曲のような熱い曲調が人気を博す一方で、メロディアスなバラードや焦燥感を煽るホラーテイストの音楽にも定評がある。 ---- **担当作品の一例 -[[ギルティギア]](編曲、作曲は[[石渡太輔]]が担当) -[[スーパー特撮大戦2001]] -機動戦士ガンダムシリーズ --[[ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079]] --[[機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオン独立戦争記]] --[[機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙]]([[有馬孝哲]]、山田耕治、鵜村泰、[[牧野忠義]]と共作) -MAXIMUM CHASE -Dinosaur Hunting 〜失われた大地〜 -GENJIシリーズ --[[GENJI]] --GENJI-神威奏乱- -餓狼伝 Breakblowシリーズ --餓狼伝 Breakblow([[藤澤健至]]と共作) --[[餓狼伝 Breakblow Fist or Twist]](ミュージックディレクター、藤澤健至と共作) -スーパーロボット大戦シリーズ --[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]](オープニングBGM) -[[パチスロ戦国無双]](PS3追加曲) -[[鬼武者Soul]](藤澤健至、[[水谷広実]]、茂戸藤浩司と共作) -全国ヒーロースラッシュバトル(複数の作曲家と共作) -[[Jスターズ ビクトリーバーサス]](藤澤健至、水谷広実、[[片山修志]]、加藤賢二と共作) -[[天穹のアルクルス]](テーマソング) -決戦!平安京 -龙族幻想(コード:ドラゴンブラッド) -山海镜花(音楽監修、作曲はFunta7、片山修志、鈴木暁也、Johannes Nilssonが担当) -Gate of Nightmares -Mobile Legends: Bang Bang(意力者テーマ曲「WE BELIEVE」) -火影忍者手游(小南テーマ曲「鹤泊」) ---- **外部リンク -[[Team-MAX>>http://team-max.co.jp/]] -[[@nassy_takanashi>>https://twitter.com/nassy_takanashi]] -[[YAIBAofficial>>https://www.facebook.com/YAIBAofficial]]