*アスタブリード ASTEBREED ***ASTEBREED: Definitive Edition 機種:PC, PS4, NS 音源 |原曲|PC,PS4,PC(DE),NS|坂本氏の楽曲は除く| |旧音源|PC|坂本氏の楽曲はPCとPS4以降で別音源| |新音源|PS4,PC(DE),NS|~| |PS4版追加曲|PS4,PC(DE),NS|| 作曲者:samlie、[[坂本昌一郎]] 開発元:えーでるわいす 発売年:2013年12月31日(C85配布)、2014年1月17日(一般DL販売)、2015年3月19日(PS4)、2017年11月7日(DE)、2018年11月8日(NS) ---- **概要 えーでるわいすが過去に開発した『[[ETHER VAPOR Remaster>ETHER VAPOR]]』の流れを汲む、2.5Dドラマチックロボットアクションシューティング。 視点が縦横奥とダイナミックに変化していくのが一番の特徴で、大量の敵を破壊する爽快さとロボットアニメのような演出もマッチしている。 3Dで描かれたグラフィックスは同人ゲームの水準を超えて、商業シューティングゲームにも劣らないインパクトを与え、特に海外からの評判が高い。 [[Game*Sparkの開発者インタビュー>>http://www.gamespark.jp/article/2014/11/18/53059.html]]で制作の苦労について語っている。 音楽はsamlie氏と元[[スーパースィープ]]の坂本昌一郎氏が担当。 [[samlie氏のブログ>>http://d.hatena.ne.jp/samlie/]]にて本作での収録曲について解説をしている。 2015年にはPS4でもダウンロード販売開始。 かなりの数のキャライラストを一新、操作方法がより直感的なものになっているアレンジモードが追加、坂本氏の楽曲が新音源となり、新曲も追加されるなど、単なる移植にはとどまらないものへと進化している。 また同年のC88にてPS4版の新曲が追加されたサウンドトラックが発売。翌年よりDL販売も開始している。 えーでるわいす クリエイターズボイスより >アスタブリードは、まだシューティングゲームがゲームのメインストリームであった頃の様な、 >演出も重視したシューティングゲームを今作ったらどういうものになるか、を一つのコンセプトとした作品です。 #region (ストーリー) >異星文明ファイルーン襲来。 > >人類が異星文明『ファイルーン』との決戦に敗れてから約半年。 >人々は出口の見えぬ喪失感と狩られる恐怖に怯えながらも社会を永らえさせようと日々懸命に生きていた。 > >そんな折、戦力の大半を失い萎縮してしまった地球連合に見切りをつけたダニエル・オブライエン提督とその一派は上層部の制止を押し切り、 >半ば叛乱も同然に敵本拠地『移動惑星』への最期の攻撃を敢行する。 > >その傍らには、亡き英雄の戦闘技術を受け継ぐ青年と、「現実改竄装置(ルーキス)」と名乗る少女の姿があった。 #endregion ---- **収録曲(サウンドトラック順) |曲名|作・編曲者|補足|順位| |Tear the Filunes|samlie|プロローグ|| |Return of the fragments|~|プロローグリザルト|| |Ready to move|~|チュートリアル|| |Headwinds|~|Chapter1|| |Energy diffuse|~|ボス戦|| |Prism reflection|~|Chapter2|| |Imitation fleet|~|Chapter3|| |Est|~|アーセントート・エスト戦|| |Destruction of the core|~|Chapter4|| |The same origin|~|デュクス戦|| |Erosion|~|Chapter5|| |Not alone|~|Chapter5 デモ|| |The Void|坂本 昌一郎|アーセントート・ヴォイド戦|[[2015年>みんなで決める2015年の新曲ランキングの結果]]436位(PS4)| |Forward to the Filune|samlie|Chapter6|| |Armageddon|坂本 昌一郎|クイーンシステム戦|[[2013年>みんなで決める2013年の新曲ランキングの結果]]193位&br()[[2015年>みんなで決める2015年の新曲ランキングの結果]]534位(PS4)| |Consequence|~|エピローグテロップ|| |Familia|~|エピローグ|| |Life goes on|~|エピローグ|| |[[Shade]] of stardust|samlie|メインメニュー|| |Beyond the canyon|~|PV使用曲・本編未使用&br()元はステージ1のボツ曲|| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):PS4版追加曲| |For proof|samlie|デモ:戦う理由|| |Xbreed Stand by|~|発進シーン|| |Astebreed|坂本昌一郎|Chapter5 後半・PV使用曲|[[第13回>第13回の結果2]]552位&br()[[2015年>みんなで決める2015年の新曲ランキングの結果]]133位| |We can get back up again|~|エンディング|| ※PS4版のサウンドテスト、DL版サウンドトラックでは『Astebreed ~ The Void』と連続した曲名で収録されている ---- **サウンドトラック ***アスタブリード・サウンドトラック付(パッケージ版限定特典) #amazon(B01LNTUQSC) ***アスタブリード コンプリートサウンドトラック #amazon(B01KSIFC88) PS4での新曲も収録。 公式HP:[[http://edelweiss.skr.jp/works/astebreed_cst/index.html]] Apple Music:[[https://geo.itunes.apple.com/jp/album/asutaburido-konpuritosaundotorakku/id1146187716?mt=1&app=music]] Amazon MP3:[[https://www.amazon.co.jp/dp/B01KSIFC88]] ***完成版PV 使用曲:Beyond the canyon、Armageddon #video(https://youtu.be/8xzsbMtcfXc) ***[PS4]PV 使用曲:Astebreed #video(https://youtu.be/ePzAt52FJAY)