*MARVEL LAND 機種:AC, MD, Wii, NS, PS4 作曲者 (AC) ((“SOUND & MUSIC”表記)):[[石井悦夫]] エクストラサンクス (AC):[[川田宏行]] (HIROBEE)、[[川元義徳]] (KAWAGEN)、[[高柳佳恵]] サウンドプログラマー (AC):小林たかとし 作・編曲者 (MD) ((“COMPOSE”表記)):AMU-NYORO、西村善樹 (YOSIQUIN) キャラクターボイス(AC):稀代桜子 発売元:[[ナムコ]] 発売年:1990年2月9日 (AC)、1991年6月28日 (MD)、2022年12月15日 (NS, PS4) ---- **概要 ナムコの横スクロールアクションゲーム。 大遊園地「マーベルランド」を舞台に、ドラゴン族の王子パコがプリンセス・ルクシーと3人の守護妖精を救い出すため、魔王モウルに戦いを挑む。 ファンシーな世界観やキャラクターとは裏腹にかなりの高難度ゲームとして知られる。 音楽はナムコ所属の石井悦夫氏が作曲。ファンタジー風の世界観に存在する遊園地が舞台ということで、煌びやかなファンシーなBGMが多い。 サントラCDは、一部効果音・ボイス入りのTRACKと高西圭氏によるアレンジバージョンを収録したサイトロン発売の『G.S.M. 1500 SERIES』収録版と、未使用曲を含む基板からのデジタル音声出力楽曲を収録したクラリスディスク発売の『NAMCO ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION 』の2種が存在する。 サイトロン版では効果音入りのBGMについてブックレット記載の曲順で使われている効果音の解説とBGMパートの名称が個別に付記されており、その内の一部は下記のメガドライブ版に引き継がれている。 また、クラリスディスク版も、効果音入りのボス戦の曲がパート毎に分割され効果音が削除されたことで実質的に1トラック少なくなっていること、効果音やボイス、アレンジ曲が未収録であることを除き、曲名含めてサイトロン版に準じている。 AC版の2年後に発売された[[メガドライブ]]版では新規ステージやギミックの追加などの変更点が施され、音楽面ではワールド2以降のアスレチック面にオリジナル曲が追加された。 音源は『Rom Cassette Disc In NAMCO BANDAI Games Inc.-メガドライブ編 vol.1』に収録。 2015年に発売されたナムコ、カプコン、セガ、任天堂4社によるクロスオーバーシミュレーションRPG『PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD』では、ナムコのワルキューレシリーズにおけるマーベルランドとひっかける形で本作の世界がシナリオに絡んでおり、本作のアスレチックステージを模した戦闘MAPが登場した。 アスレチック面BGMが会話シーンのBGMとして使われており、各参戦作品の原曲をそのまま流用した限定版では原曲の音源が流れるようになっている。 ---- **収録曲 (サウンドトラック順) |>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):アーケード版(『NAMCO ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.1』収録版)| |BGCOLOR(black):COLOR(white):曲名 |BGCOLOR(black):COLOR(white):補足|BGCOLOR(black):COLOR(white):順位| |クレジット音||| |ラウンドスタート||| |アスレチック面|1-1,2&br()2-1,2&br()3-1,2,4&br()4-1,2,3|| |ラウンドクリア||| |[[ジェットコースター面]]|1-3,2-3,3-3&br()1-3のみ曲が短縮されメロディの2回目の繰り返しから流れる。|| |地下迷路面|1-4,2-4,3-5,4-4|| |ボス面 対決ルール説明|ボイス「助けて、パコ!」~ルール説明BGM|| |ボス面 対決BGM|ボイス「用意はいいですか? よーい!」~ボス戦(ミニゲーム対決)|| |ボス面 負け||| |ボス面 クリア||| |ワールドクリア&footnote(効果音込みで収録された旧サントラのブックレット内における解説では「妖精のテーマ」という名称がついており、メガドライブ版に独立した曲名として引き継がれている。)|ボイス「ありがとう、パコ」~守護精救出デモBGM|| |パレード面 <ボーナスステージ>&footnote(〈ボーナスステージ〉の部分はこのサントラの発売時につけられたもので、旧サントラではついていない)|ナムコキャラクター・スターナイトパレード|| |モウルのテーマ|真剣勝負(最終ボス戦)|| |モウルクリア|モウル撃破ファンファーレ|| |脱出面|最終ステージ|| |スタッフロール||| |ネーム入れ|ネームエントリー|| |パコのミス||| |未使用|『[[リブルラブル]]』、『[[ゼビウス]]』、『[[ディグダグ]]』のミックスアレンジ|| |未使用|『[[マッピー]]』のアレンジ|| |未使用|『[[ニューラリーX]]』、『[[パックマン]]』のミックスアレンジ|| |>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):『G.S.M. 1500 SERIES マーベルランド』収録アレンジ| |アスレチックランド(アレンジバージョン)|編曲:高西圭|| |ザ・パレード・オブ・マーベルランド(アレンジバージョン)|~|| |>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):メガドライブ版(『Rom Cassette Disc In NAMCO BANDAI Games Inc. メガドライブ編 Vol.1』収録版)| |BGCOLOR(black):COLOR(white):曲名|BGCOLOR(black):COLOR(white):補足|BGCOLOR(black):COLOR(white):順位| |タイトル.ラウンドスタート|タイトル画面、スタート前全体マップ画面&br()AC版『ラウンドスタート』より|| |ワールド1|「花の国」エリア1,2,3,5,6&br()AC版『アスレチック面』より|| |ラウンドクリア||| |ジェットコースター|ワールド1~4までの各エリア4&br()楽曲の構成は全てAC版の1-3で流れるものと同一|| |地下迷路|ワールド1~3の各エリア7/ワールド4・エリア5,6|| |ボス登場|ミニゲーム対決デモ・ルール説明/オープニングデモ3「マーベルランドの危機」|| |ボス戦闘||| |ボス撃破||| |妖精のテーマ&footnote(曲名はサイトロン版CDブックレット12P目掲載の曲目一覧より)|ワールドクリアデモ|| |パレード|ボーナス面|| |ワールド2|「森と水の国」エリア1,2,3,5,6/オープニングデモ1「コニーランドとマーベルランド」&br()新規曲|| |ワープ|ワープゾーン通過SE|| |ワールド3|「お菓子と夢の国」 エリア1,2,3,5,6/オープニングデモ3「マーベルランドの危機」&br()新規曲|| |ワールド4|「マーベル城」エリア1,2,3,4&br()新規曲|| |モウルのテーマ|真剣勝負(最終戦)/オープニングデモ2「モウルの野望」|| |モウル撃破|モウル撃破ファンファーレ|| |ワールド5|「脱出面」 エリア1,2|| |エンディング||| |未使用ジングル(AC版「パコのミス」)||| ---- **サウンドトラック ***G.S.M. 1500 SERIES マーベルランド #image(https://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/120000382.jpg,width=160,height=160) AC版とアレンジ版を収録 ***NAMCO ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.1 #amazon(B01M5HY5IK) AC版を収録 ***Rom Cassette Disc In NAMCO BANDAI Games Inc.-メガドライブ編 vol.1 #amazon(B008OC7XEC) MD版を収録 ---- **関連動画 ***AC版 (Wii VC AC) プレイ動画 #video(https://youtu.be/mlKO48wqry0)