*飛鳥 飛鳥 ASUKA & ASUKA 機種:AC, PS2, VISCOミニ アーケードバートップ 作曲者:不明 開発元:[[ビスコ]] 発売元:[[タイトー]] 発売年:1989年1月20日 (AC)、2024年 (VISCOミニ アーケードバートップ) ---- **概要 時空を超える攻撃戦闘機「飛鳥」を操作するSTG。タイトル通り「飛鳥」は二機存在し2人同時プレイが可能。 縦スクロールシューティングだが、左右にも可動スクロールする特徴を持つ。 地味なグラフィックス、微妙な操作性、突如跳ね上がる難易度など、ある意味において「有名な作品」のひとつ。 タイトルは、採用したシステム基板「飛鳥ボード」の名前から採られた ((さらに、それは大量に余った『[[ラスタンサーガ]]』の基板を流用したものであるという)) とのこと (([[サンダーフォースVI 11>>https://kako.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1221447022/881]]より。のちにビスコは同システム基板で『メイズ・オブ・フロット』、『[[ガルメデス]]』、『アースジョーカー』、『古今東西干支物語』を発表する)) だが、同システム基板で稼働した『[[カダッシュ]]』は、『[[イーグレットツー ミニ]]』では「EJ SYSTEM」として扱われている。 スタッフロールが無いため作曲者は不明。1面のBGMがとにかく耳に残る。はっひっふーへほー。 またデータ内には未使用曲と思われるものが6つ (ファンファーレ2種、BGM4種) 存在する。 ---- **収録曲 (仮曲名) |曲名|作・編曲者|補足|順位| |Credit||クレジット|| |Round 1||ROUND 1 (現代ステージ)&br()エンディング|| |Boss||ボス戦|| |Round Clear||ラウンドクリア|| |Warp||ワープ空間&br()ROUND 4 (第二次世界大戦時代ステージ)|| |Round 2||ROUND 2 (恐竜時代ステージ)|| |Round 3||ROUND 3 (古代エジプト時代ステージ)|| |Unused Fanfare 1||未使用ファンファーレ1|| |Unused Fanfare 2||未使用ファンファーレ2|| |Unused BGM 1||未使用曲1|| |Unused BGM 2||未使用曲2|| |Unused BGM 3||未使用曲3|| |Unused BGM 4||未使用曲4|| ----