*GAMECUBE 発売・開発元:[[任天堂]] 発売年:2001年 ---- **概要 [[任天堂]]から発売された[[ニンテンドウ64]]の後継機にあたる家庭用ゲーム機。 正式名称は「NINTENDO GAMECUBE(ニンテンドー ゲームキューブ)」。略称は「GC」や「NGC」が一般的。 [[ニンテンドウ64]]の反省から、ボトルネックになる要素を極力排除し、実行性能の高さと開発のしやすさを主眼に設計された。 メディアにはDVDをベースとして松下電器産業と共同開発した8cm光ディスクを採用。 音源はGPU「Flipper」に内蔵された専用DPSによるADPCM 64ch。 前期型本体にはデジタルAV出力という端子が搭載されていたが、出力は映像のみ、対応ケーブルもD端子およびコンポーネントのアナログ出力となっている((DVD再生機能を搭載した松下電器製互換機「Q」には光デジタル出力が搭載されているが、ゲーム音には非対応))。 このため同世代の競合機種[[プレイステーション2]]やXboxで使用されていた「ドルビーデジタル」「DTS」と言ったデジタルディスクリートサラウンドには対応していない。 本体の起動音には遊び心あふれる裏技が仕込まれており、特定の操作によって変化する。 またシステムメニュー音は、非常にスローに再生された[[ディスクシステム]]の起動音の音階となっている&footnote(16倍速で再生した動画を見ると分かりやすい。)。 ---- **収録曲(仮曲名) |曲名|作曲・編曲者|補足|順位| |起動音1|||| |起動音2||コントローラのZボタンを押しながら電源投入|| |起動音3||コントローラ1~4の全てのZボタンを押しながら電源投入|| |システムメニュー|[[近藤浩治]]||| ----