Rage of the Dragons
Rage of the Dragons NEO
機種:AC, NG, PC, NS, PS4, PS5, Xbox1, XSX
作曲者:
田中敬一
開発元:ノイズファクトリー
発売元:プレイモア(→
SNKプレイモア)
発売年:2002年6月6日(AC)、2002年9月26日(NG)、2024年11月14日(PC,NS,PS4,PS5,Xbox1,XSX)
概要
プレイモアが
SNKの知的財産権を取得してから初めて販売したMVS・ネオジオ用2D対戦格闘ゲーム。
キャラ名などで
テクノスジャパンの『
ダブルドラゴン』へのオマージュが散見される作品。
というか、元々同シリーズの続編として企画されていたものの、権利関係の問題からこのようになった。
ROMカセット版は、ネオジオ末期に少量生産されただけなので流通量が少なく発売当初から価格が高騰していた。
現在ではネオジオのレアROMの代表的な1本として本作は名を馳せている。
サントラを発売していたノイズファクトリーは2017年3月をもって廃業している。
収録曲
曲名 |
補足 |
順位 |
Rage Of The Doragons |
オープニング |
|
Come on! |
プレイヤーセレクト |
|
Confrontation |
VS画面 |
|
All Over The Place |
ステージ紹介 |
|
Cheer Up! |
ペペ&プパステージ |
|
Exorcism |
エリアス&アリスステージ |
|
Funky Togetherness |
ジョーンズ&カンステージ |
|
Dragons Blues |
ジミー&ソニアステージ |
|
You Win! |
勝敗画面 |
|
Beat Out |
ラデル&アニーステージ |
|
Violent Death |
オニ&カサンドラステージ |
|
Splendid String From China |
ビリー&リンステージ |
|
Heavy Fellow |
アブボ登場デモ |
|
Exclamation |
アブボステージ |
|
An Underdog |
アブボ敗北デモ |
|
Yohan Demo |
ヨハン登場デモ |
|
Statelessness |
ヨハンステージ |
|
In The Result |
エンディング(その他) |
|
Become Lively |
エンディング(コメディ) |
|
Sad To Say |
エンディング(悲しい) |
|
Since Then |
エンディング(シリアス1) |
|
Several Minds |
エンディング(シリアス2) |
|
Glorious Heart |
スタッフロール |
|
Challenger |
乱入画面 |
|
Don't Stop! |
コンティニュー |
|
Game Over |
ゲームオーバー |
|
サウンドトラック
レイジ・オブ・ザ・ドラゴンズ オリジナルアレンジハイクオリティバージョン
作曲した田中氏のコメントによればサントラに収録されているのは「MVS基板に落とし込む前のマスターデータの音源」とのこと。
最終更新:2024年11月14日 20:51